知れば知るほどおもしろい 琉球王朝のすべて 新装改訂版 の商品レビュー
非情にわかり易くおもしろかった。 沖縄は本来は日本ではないのだなあと感じた。 沖縄の人には気を悪くする人もいるかもしれませんが、今は沖縄が日本になり自由に行き来でき本当に良かったと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
琉球王国の近世(1609~1879)を紹介する。 「按司」…グスクを築き地域を治めたリーダーのこと。 「三山時代」…北山(今帰仁グスク)・中山(浦添グスク)・南山(大里グスク・南山グスク) 「琉球王国」…1429に中山王・尚巴志が統一。※元々は佐敷という小さな地域の按司だった。 「近世琉球」…薩摩藩侵攻1609→滅亡1879 首都は首里だった。 那覇のルーツは港町。 琉球のグスクの石垣の美しい曲線。 首里城の正殿…百浦添御殿(たくさんの浦々を支配する御殿)←中国・紫禁城、韓国・景福宮、ヴェトナム・フエの王宮などアジアのスタンダードな城と同じ造り。日本の建築様式・唐破風もある。日中のミックス。 中国の使者を迎える北殿、薩摩の使者を迎える南殿。 御庭はストライプ。 世界遺産に登録されているのは、首里城趾。 王宮の女性は王妃も含め、糸紡ぎをしていた。芭蕉布や絹、木綿、苧麻を製作。織物製作工房。 「御嶽」…信仰の場。聖域。像も何も無い。自然そのままの形。男子禁制。 「ノロ」…神官(女性)。最高職の神官→聞得大君。王族女性がつく。 「首里王府」…琉球政府。国家公務員。 「間切」…地方自治体。一般人。百姓(庶民。たくさんの姓) 琉球時間…日影台+漏刻 近世琉球時代も半ばは薩摩と仲良くお隣付き合い。自治権も、しっかりあった。琉球人に詐欺にあった薩摩人も。 薩摩藩に属してることはひみつだったので、中国の使者が来ると薩摩の人は隠された。 琉球アイドルグループ「楽童子」、江戸へ行く。 欧米諸国との交流もあった。 ←日中との関係から、消極的ではあった。 ←ペリーを煙に巻いた外交戦術。ダミー王府を作って対応。スゴすぎる。 士族の一人は英語で対応。 いくつもの王統の交代劇。 第二尚氏王統の第七代・尚寧王の時代に薩摩島津軍の侵攻を受けた。秀吉の脅迫が事前にあった。 第十三代・尚敬王と、その教師・蔡温の改革。 →歴史書の改訂、農業・林業の刷新、羽地大川の改修、儒教道徳、組踊の誕生。 ←今日の沖縄の骨子を作った。 第十八代・尚育王 内憂外患。苦労の人。 冊封のための予算が無い中、寄付を募り、予想以上に集まれば、民に還元した。 ベッテルハイムさんの布教活動には困って、清朝とイギリスに引き取ってほしいとお願いしていた。 第十九代・尚康王 ラストキング。6歳で戴冠。 「命どぅ宝」 国王の一日、国王のメニュー、お妃さまは士族の女性からオーディション。 琉球士族の名前 3つのパーツに別れる 「和名」…“家名”領地が変わると変更する “位階の称号”階級 “名乗”ファーストネーム 「唐名」…中国風な名前 「童名」…子ども時代の呼び名 琉球の神様と文化と風俗 〇最近、沖縄、琉球の本を読み始めて、琉球王国という日本とは別の国があったのだなと、感じられる様になった。 〇働かざる者と酒飲みは流刑。結構、キビシイ。 〇沖縄の人が記した琉球史というのがよい。女性の学者さんも書いてくださると、また違う面が見られるかも。信仰や風俗は女性が主体なので。 〇沖縄の物語を読むときは、本書を片手に読みたい。
Posted by
中国や欧米諸国とも渡り合った知られざる小さな真紅の王国・琉球。その後、沖縄として日本の一部となった王国の波乱の歴史と独特の信仰・文化・風習を気鋭の学者がわかりやすく楽しく紹介!
Posted by
- 1