1,800円以上の注文で送料無料

日本人なら知っておきたい!モノの数え方えほん の商品レビュー

3.8

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/01

(「小学生が読んで「☆5!面白かった!」と言った本」なので登録した。 「子どもが夢中になる本」とはどういう本なのか、どこが好きなのか、調査中。)

Posted byブクログ

2024/01/30

面白い‼︎ へぇーとなるものばかりで、大人でもあまり知らなそう。 人の数え方は「人」「名」。じゃあ、どうやって使い分ける? 死んでしまった人の数え方は? 悪魔や天使、鬼、人魚の数え方は?などなど、 他にも色々なジャンルの数え方がのっています。 少しでも興味をそそられたら、読んでみ...

面白い‼︎ へぇーとなるものばかりで、大人でもあまり知らなそう。 人の数え方は「人」「名」。じゃあ、どうやって使い分ける? 死んでしまった人の数え方は? 悪魔や天使、鬼、人魚の数え方は?などなど、 他にも色々なジャンルの数え方がのっています。 少しでも興味をそそられたら、読んでみるのがおすすめ! ゆいりんは、図書室の先生が紹介していたから読んでみました! たくさんのっていたから全部覚えるのは大変そうだけど、少しずつ使っていきたいな、と思ったし、全然堅苦しい本じゃないから読んでいる時も楽しく読めました!

Posted byブクログ

2018/06/09

数え方の色々な法則。 物の数え方、そうなった理由はいろいろある。 だけど、そんなこと知らなくても違う数え方をすると違和感があるのよね。 1人様とか、2名目とか言わないものね。変だものね。 理屈を知らなくても変だと感じる理由は何なんだろう。 日本語の経験則? あと、新聞の数え方は、...

数え方の色々な法則。 物の数え方、そうなった理由はいろいろある。 だけど、そんなこと知らなくても違う数え方をすると違和感があるのよね。 1人様とか、2名目とか言わないものね。変だものね。 理屈を知らなくても変だと感じる理由は何なんだろう。 日本語の経験則? あと、新聞の数え方は、私たち図書館の人間からすると「紙」って数え方がどうしても浮かぶ。でもその解説はこの本には無いのよね。

Posted byブクログ

2017/06/02

身の回りの何をどう数えるか そしてその根拠は? 例えば電車はなぜ1本と数えるのか? 1個より1玉、1箱より1折数え方によって高級感が出る…などなど楽しい数え方のえほん。 和尚さんと小僧さんのイラストが面白いので、文章が苦手でも読めそう。

Posted byブクログ

2017/05/14

数え方のルール絵本。 生き物の「匹」「頭」「羽」などの使い分けや、人の数え方、食べ物、乗り物、電化製品などなど、様々な物の数え方が説明されている。 柔道や剣道の決まり技を「本」で数えるのは、『心・技・体が一本になって技が決まった』という意味からということを初めて知った。

Posted byブクログ

2015/10/11

数のすけ、じゃぱ丸、げんご和尚と一緒にモノの数え方修行の旅へ(^o^)/数え方を教えてもらうだけじゃなくて、数え方の理由を教えてくれたり、数え方の復習もあって、本当に一緒に修行しているみたいで楽しかった♪こんなに楽しい修行の旅なら何度も行きたい!o(^o^)o

Posted byブクログ

2015/10/05

小学校中学年から 数のすけ(小坊主)、けんご和尚などのキャラクターが、修行の旅をして案内。 総ルビ ソフトカバー、 はじめに・目次・おわりに・ひとりで数えてみようの答え あり。 基本のルール、例外紹介。 生き物、食べ物、身近なもの、本などに分けて説明。 エピソードの小道では、回と...

小学校中学年から 数のすけ(小坊主)、けんご和尚などのキャラクターが、修行の旅をして案内。 総ルビ ソフトカバー、 はじめに・目次・おわりに・ひとりで数えてみようの答え あり。 基本のルール、例外紹介。 生き物、食べ物、身近なもの、本などに分けて説明。 エピソードの小道では、回と度の違い、水の数え方など。 問題と答えあり。 NDC808 22cm 79p ISBN 978-4-284-20328-9

Posted byブクログ