1,800円以上の注文で送料無料

ニュースの大問題! の商品レビュー

3.4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/08

ニュースの裏側としてマスコミについてよくわかる本。 日経新聞記者時代、NHK報道部時代、子どもニュース司会者時代を振り返りつつ、従軍慰安婦問題や原発事故の事例を通して、メディアリテラシーの大切さについて説いている。ネットニュースだけでは偏った考え方になると改めて感じた。

Posted byブクログ

2022/08/06

池上さんの記者時代の話も交えつつ、ニュース番組や新聞の裏側を解説した本。 ニュースは、どこも同じで真実しか伝えないというわけではないということが、伝わってきました。 ネットニュースのように、うわさ話やネットの情報等から引っ張ってきて、裏付けをしないということは、危険なことだと感...

池上さんの記者時代の話も交えつつ、ニュース番組や新聞の裏側を解説した本。 ニュースは、どこも同じで真実しか伝えないというわけではないということが、伝わってきました。 ネットニュースのように、うわさ話やネットの情報等から引っ張ってきて、裏付けをしないということは、危険なことだと感じました。 また、朝日新聞での池上さんの連載『新聞ななめ読み』を巡った話も、詳しく語っています。自由な報道ということの難しさと大切さを感じた話でした。

Posted byブクログ

2018/11/08

●「なぜマスコミはこれをニュースにしないんだ」といったネット上でのマスコミ批判に対して、「マスコミに期待しすぎである。ニュースにできなかったのは、そのネタを拾えなかっただけ」とか、「うわさレベルのことはニュースに書けない。マスコミはきちんと確認をしてからニュースにする」といったこ...

●「なぜマスコミはこれをニュースにしないんだ」といったネット上でのマスコミ批判に対して、「マスコミに期待しすぎである。ニュースにできなかったのは、そのネタを拾えなかっただけ」とか、「うわさレベルのことはニュースに書けない。マスコミはきちんと確認をしてからニュースにする」といったことを述べていて、一辺倒の物の見方をしていてはダメだなと感じた。 ●また、アメリカの地方紙の衰退の影響を例に、「知る権利の代行者」たるマスコミがなくなることへの危惧も述べており、なるほどその通りだとも思った。 ●しかし、その割に近年のマスコミは、朝日新聞の誤報に対する他社のバッシングや表現規制におもねるような態度など、自身の担うべき表現の自由を損なうような真似ばかりが目立つような気がする。

Posted byブクログ

2018/03/18

新聞を読まずにネットのニュースだけで世の中を知った気でいることに対しての問題定義、また、なにかというとすぐに陰謀論、報道規制などを疑いすぎるせいで、逆に真実が見えなくなるという池上氏の意見にはうなずけるものがあったが、とはいえ、もはや今更新聞を読もうという気には到底なれない。ネッ...

新聞を読まずにネットのニュースだけで世の中を知った気でいることに対しての問題定義、また、なにかというとすぐに陰謀論、報道規制などを疑いすぎるせいで、逆に真実が見えなくなるという池上氏の意見にはうなずけるものがあったが、とはいえ、もはや今更新聞を読もうという気には到底なれない。ネットもほどほどに。できるだけ偏りなく本を読もうと思った。

Posted byブクログ

2018/01/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

フリージャーナリストの池上彰氏が新聞やニュースなどの報道について自身の経験などを踏まえて書いた一冊。 氏の著書は多く読んでいますが、経済や政治を解説したものとは大きく趣の異なる作品で特に氏のNHK時代での経験が書かれている箇所が多く、ニュース解説のイメージしかなかったので印象が変わりました。 また、報道の裏側やニュースができるまでの取材など当事者でないと知れない部分が多く書かれており、勉強になるだけでなく日々接している報道が血の滲む努力から生まれてきていることを知り、驚く箇所も多くありました。 特に読んでいて記者の厳しさが一番印象に残りました。 自身の朝日新聞でのコラムの一件についても見解が書かれていたり、人気番組である選挙特番や週刊こどもニュースの裏側も語られている部分は面白かったです。 地方新聞の項であったように不正を監視する目的も兼ねていることが民主主義において大きな役割を果たしていることを感じました。 この国の民主主義における報道について、様々なところから情報を集めて自身で見解を持つことが大事であることと学ぶことができた一冊でした。

Posted byブクログ

2017/03/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読みやすくてとてもよかった。 高校生や大学生向きかなと思う。 普段新聞やニュースに馴染みがない方も読むといいかなと思う。 私自身、新聞の読み方やニュースとの接し方を学校で学ぶことがあまりなかったので、もっと積極的に取り入れるといいなと思った。 今の学校では、行っているのだろうか? また記者の仕事についても詳しく書いてあって、勉強になった。 新聞とテレビの報道についての違いは興味深かった。 彼らの日々の仕事の成果が新聞やニュースには詰まっているんだなと思うと新聞やニュースは本当にありがたいものだと思う。 だからこそ、誤報など出さないようにしてもらいたい。 そして節度をもって表現の自由を守ってほしいと思う。 時の権力と距離を取り、人々の表現の自由や知る権利を守ってほしいなと思った。

Posted byブクログ

2015/11/06

「ネットさえあればいい」と思っている人にぜひ読んで欲しい本。 テレビや新聞などのマスコミはどうやって日々のニュースを集め、報道しているのか。誤報やスクープはなぜ起こるのか。そんなニュースの裏側を元NHK記者の経験を生かして、池上さんが解説した1冊です。

Posted byブクログ

2015/09/28

新聞社は民間の株式会社だから何をやろうと自由。言論・表現・報道の自由があるので、法律に反しない限り、どんなに偏った主張をしてもいい。他方、民間のテレビ局は国民共有の財産である電波を使用し、総務省から放送免許を得て仕事をしている。公平中立の立場でやらなければならないという義務と責任...

新聞社は民間の株式会社だから何をやろうと自由。言論・表現・報道の自由があるので、法律に反しない限り、どんなに偏った主張をしてもいい。他方、民間のテレビ局は国民共有の財産である電波を使用し、総務省から放送免許を得て仕事をしている。公平中立の立場でやらなければならないという義務と責任がある。テレビが公平中立でなければならないとは、かなりの勢いで驚きであった。池上氏自身の体験を基に報道がどのように作られるのか、その舞台裏が語られる。驚きの初耳に随所でイメージ修正をさせられた。いつもは冷静でスマート理論派の池上氏が、激情、本音、皮肉を鋭く漏らしている。零れ落ちているといった感じか、結構ウケルし興味をそそられた。

Posted byブクログ

2015/09/14

著者のNHK記者時代の経験から学んだことや、ネットから新聞、テレビ、週刊誌に於ける各メディアのニュースの報道スタンスなどありとあらゆることが著されています。その上で、自分で目にしたニュースを鵜呑みにすることなく考えることの重要性も説いています。

Posted byブクログ

2015/06/28

多忙なのか、あちこち引っ張りだこからなのか、出版乱造からなのか、最近の本は内容が薄く、思考の重みや独自の切り込みもない。 自分の役目は情報を提供することで、意見や考えを述べることではないと書いてあり、大手マスコミの餌食となってしまったのか、もともとそうなのか・・・。 期待するのは...

多忙なのか、あちこち引っ張りだこからなのか、出版乱造からなのか、最近の本は内容が薄く、思考の重みや独自の切り込みもない。 自分の役目は情報を提供することで、意見や考えを述べることではないと書いてあり、大手マスコミの餌食となってしまったのか、もともとそうなのか・・・。 期待するのはそろそろやめたほうがよさそうだ。

Posted byブクログ