1,800円以上の注文で送料無料

ワールドトリガー(11) の商品レビュー

4.1

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 A級隊員になるためB級のランク戦に臨む修たち。B級中位グループの長距離戦型・荒船隊と接近戦型・諏訪隊との三つ巴の戦いは白熱していく!! 相手の戦術を破るため、作戦を練り上げた修たち玉狛第2は!? ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

Posted byブクログ

2023/07/01

2023/7/1 ランク戦もめちゃくちゃ面白んや、これが。 アタッカーランキング4位の村上鋼と出水ばりにバイパーの弾道を弾ける那須さんというB級中位もめちゃくちゃに強いやんっていう。 17:38

Posted byブクログ

2023/01/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

B級ランク戦が続く。玉狛第2は台風の目であり続けられるか。追われる側として那須隊、鈴鳴第1相手に意地を見せられるか、注目の一戦が始まった。ちょっと気になってた穂刈が日佐人を煽った件はその後ちゃんと謝ってたのね。ほっこりする。ランク戦終われば仲間。鋼さんの仕事人感が強い。那須さんの佇まいも美しい。修は対抗できるか。チカの大砲は健在。小柄の女の子に大型の武器はテンプレで魅力的だけど、チカの場合は武器そのものの大きさよりその威力が桁違いというギャップに魅了される。 「遅効性SF」は読者が考えたのか。感心。

Posted byブクログ

2022/06/27

B級ランク戦を頑張って勝ち進んでく玉狛第二! アニメも見たけど、漫画でゆっくり読むと、キャラクター一人一人とか話の一つ一つがよくわかっていい!まあ、多すぎて忘れるんだけど。 荒船隊は尖りすぎてるから、きっと逆転するのもされるのも難しそう。 鈴鳴第一って、玉狛第二にちょっと似て、リ...

B級ランク戦を頑張って勝ち進んでく玉狛第二! アニメも見たけど、漫画でゆっくり読むと、キャラクター一人一人とか話の一つ一つがよくわかっていい!まあ、多すぎて忘れるんだけど。 荒船隊は尖りすぎてるから、きっと逆転するのもされるのも難しそう。 鈴鳴第一って、玉狛第二にちょっと似て、リーダーの人柄で集まってるんだな…いいね。 隊員って、やっぱ家族のかなりの理解が必要なんだな…学生ばっかだし、大人になって戻ってくる、というのもまた違うんだろな…

Posted byブクログ

2021/11/12

ここら辺から本当更にに混乱してくる。。 アニメ最新話見てから再度まんが読み返し。 ランク戦は地形把握も含めて難しくなってくる。 那須隊三人可愛すぎて大好き。 最後のヒュースが可愛い。

Posted byブクログ

2021/03/28

B級中位戦に挑む修たち第2戦目。1戦目もそうだが、2戦目も修の地味だが効く頭脳が良い味を出していた。だが、菊地原の言うように遊真が強さが目立ち、千佳と修がこれからどう戦って戦っていくぎポイントになりそう。

Posted byブクログ

2021/01/16

◎玉狛第二 vs ○諏訪隊 vs △荒船隊 玉狛第二 vs 那須隊 vs 来馬隊 ステージ選びの大切さや実践を想定した上での試合運び。それぞれの人物の特徴が描かれていて面白い! 人が多いのにリアルのように多彩に描けていて驚く!

Posted byブクログ

2019/08/17

"「寝ないのか?遊真」 「おれは眠らなくていいんだ この身体になったときから」 「なんだろうなのか 飲む?」 「どうもどうも」 「派手に負けたらしいな 修が心配してたぞ おまえがへこんでるんじゃないかって」 「オサムが?あいかわらず面倒見の鬼だな おれはべつにへこんでな...

"「寝ないのか?遊真」 「おれは眠らなくていいんだ この身体になったときから」 「なんだろうなのか 飲む?」 「どうもどうも」 「派手に負けたらしいな 修が心配してたぞ おまえがへこんでるんじゃないかって」 「オサムが?あいかわらず面倒見の鬼だな おれはべつにへこんでないよ みんなも同じように鍛えてるのはわかってる 全部が全部勝てるとはかぎらない でも だから強い人と勝負するのはおもしろい」"[p.124] 人の名前と所属隊名はなんとかいけるけど、年齢含めて覚えるのが難しい……(年齢含めて把握してる方が面白いだろうなぁとは思いつつ)。 オサムを視点キャラにした理由が述べられててなるほどなぁと。

Posted byブクログ

2016/09/19

11巻読了。 このマンガ、設定も世界観も面白いし、キャラも魅力的で良いのだけれど、とにかく登場人物が多すぎて把握dけいないのがちょっとストレス。特にランク戦に入ってから、1バトルだけの登場人物(チーム)がわらわら追加されているので、お前誰だっけ?に気を取られて、バトルフィールドの...

11巻読了。 このマンガ、設定も世界観も面白いし、キャラも魅力的で良いのだけれど、とにかく登場人物が多すぎて把握dけいないのがちょっとストレス。特にランク戦に入ってから、1バトルだけの登場人物(チーム)がわらわら追加されているので、お前誰だっけ?に気を取られて、バトルフィールドの中で起こっている事や、作戦の全貌の把握が難しい。いっそのこと、捨てキャラは捨てキャラとして、主役級と扱いを完全に分けてしまうとか、キャラデザの力を抜くとか、メリハリを付けてくれた方が助かる。

Posted byブクログ

2016/04/24

大規模侵攻という山場を終えてストーリー展開小休止に入るのにこのランク戦がめちゃくちゃ面白い。勝ち負けよりどんな戦術で来るかが気になってわくわくする。

Posted byブクログ