ま、いっか! の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
『ま、いっか!』って口に出すだけで心が軽くなる魔法の言葉。 寝坊して「ま、いっか!」、バスを降り損なって「ま、いっか!」、カバンを置き忘れて「ま、いっか!」…7歳の息子が途中で笑いながら「全然よくないだろ」とツッコむほどテキトーさんのスーパーポジティブ思考はめくるめく展開を見せていくw 「しごとに いく はずだったのに、うみに きちゃったよ。なんだか、とくした きぶんだなあ」って思えたら、もうメンタル最強だなぁ。 薄々予想できるオチも愉快。気分が明るくなる。 翌朝さっそく息子が全然よくない状況で「ま、いっか!」w
Posted by
4歳からおすすめ。 明るい気持ちになる絵本です。 ドーリーさんが描く主人公テキトーさんの部屋が素敵。
Posted by
息子8歳1か月 息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読みます。作品によってはボリュームたっぷりでも読む。母はサミシイ。 〈親〉 絵が好き ◯ 内容が好き ◯ 〈子〉 読んだ◯ 何度も読む(お気に入り) ◯ その他 とても素敵なタッチの作品な...
息子8歳1か月 息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読みます。作品によってはボリュームたっぷりでも読む。母はサミシイ。 〈親〉 絵が好き ◯ 内容が好き ◯ 〈子〉 読んだ◯ 何度も読む(お気に入り) ◯ その他 とても素敵なタッチの作品なのに、テキトーさんの顔にいらつきを覚える(笑)。 テキトーさんの行動が適当すぎる上に、この表情。 いらいらする!! このバランスがいい。
Posted by
今年度初でしかも期末テストが終わった後だったので、中学生とはいえゆる〜い内容がいいだろうと思って、読み聞かせにセレクトしました。 おもしろい内容なので絵本を見て聞いてくれていたと思います。
Posted by
精神科医、樺沢さんが推奨する、たった一言で完璧主義を治す方法としてYouTubeで紹介されていたのがまさに、「ま、いっか!」でした。 テキトーさんほど振り切ったテキトーな人はいないと思うけど、この人は超スーパーポジティブで、ストレスなんてないんだろうな^^; 出世もできないだろう...
精神科医、樺沢さんが推奨する、たった一言で完璧主義を治す方法としてYouTubeで紹介されていたのがまさに、「ま、いっか!」でした。 テキトーさんほど振り切ったテキトーな人はいないと思うけど、この人は超スーパーポジティブで、ストレスなんてないんだろうな^^; 出世もできないだろうけど、楽しく生きてるし、、ま、いっか! 完璧主義で失敗を怖がるタイプの子にお勧めしたい。
Posted by
これはすごい…大人向けですね…。 何でもガチガチに考えてしまいがちな人に、ちょっと楽に生きるための絵本、として紹介してくれた方に言った、最初の感想です。 あまりの楽天家ぶりに心配になりますが、最後にオチがついてちょっと安心。子どもがこんなに楽天的になってしまっては困るなと思いつつ...
これはすごい…大人向けですね…。 何でもガチガチに考えてしまいがちな人に、ちょっと楽に生きるための絵本、として紹介してくれた方に言った、最初の感想です。 あまりの楽天家ぶりに心配になりますが、最後にオチがついてちょっと安心。子どもがこんなに楽天的になってしまっては困るなと思いつつ、自分が読むために借りてきたのですが、目ざとい小3女子に見つかってしまいました。娘は大笑い。 サトシンさんはいろんな本を書かれており、手元にあった別の本とはだいぶテイストが違います。この絵の破壊力は相当です。やっぱり大人向け、そうでなくても、頭をガチガチにしながら生活している理性的な子ども向けかなと思います。
Posted by
なんとなく、「まっ、いっか」となります。苦しいことも、不安なことも、まっ、いいかと。落ち込んだ時、この絵のことを思い出すと、大抵の事は、まっ、いいかと思います。
Posted by
4-1 2022/06/23 ********** 4-3 2021/10/08 ********** 3-2 2018/06/20
Posted by
子供向けというか、ストレス社会で病んでしまう大人に読んでもらいたい一冊。海のエメラルドグリーンのページを思わず見入ってしまいました。経過にとらわれすぎず、最終的に同じゴールに行くならば、途中のことは目をつぶるべきなのかもしれません。長く、忍耐の子育てで、フッと肩の力が抜けました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
テキトーさんの口癖は「ま、いっか!」朝寝坊したテキトーさんが、出社するまでの一日を描いた、ユーモアたっぷりの一冊。 楽しい、楽しい、こんな大人で良いのか!と子どもに大ウケだった。きっちり、しっかりすることを教えられている時期の子どもには、痛快で良かったみたい。 ちゃんとすることはもちろん大事なのだけど、時には立ち止まって「ま、いっか」と、気楽になれる心の余裕も必要。現代社会を生き抜くのに必要な力の一つなのかもしれないと思った。というか、絵本の中くらいは、こんな風に生きていても良いかも。 6年生 7月 8分
Posted by
- 1
- 2