1,800円以上の注文で送料無料

出世する部長の仕事 の商品レビュー

3.1

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/06

対象:役員を目指す部長、部長を目指す課長 オススメしたい層:役員を目指している方 良いところ:役員に必要な要素の1つに決断力というものがある。部長は現場の中で今までやってきたことには簡単に解を出せるが、今までやってきていない新規事業など正解がないものに対する決断はほとんどができな...

対象:役員を目指す部長、部長を目指す課長 オススメしたい層:役員を目指している方 良いところ:役員に必要な要素の1つに決断力というものがある。部長は現場の中で今までやってきたことには簡単に解を出せるが、今までやってきていない新規事業など正解がないものに対する決断はほとんどができないという解釈が特に参考になった。 悪いところ:前半2割は特に刺さる内容が多かったが、後半8割はありきたりな内容の印象だった。    

Posted byブクログ

2023/09/17

部長の仕事。 本はページに空白が多く、薄い感じ。 半分くらいのページでもいけそう。 部長について共通的なことを書いたからこうなったのかはわからないけど、部長の仕事について汎用的に書けるスキルは少ないのかなと思った。うちの部長が忙しいのはプレイイングもしているからかも。 事業経営...

部長の仕事。 本はページに空白が多く、薄い感じ。 半分くらいのページでもいけそう。 部長について共通的なことを書いたからこうなったのかはわからないけど、部長の仕事について汎用的に書けるスキルは少ないのかなと思った。うちの部長が忙しいのはプレイイングもしているからかも。 事業経営の視点からマネジメントする。 自部門の付加価値を高めるため、部門の垣根を超えたコミュニケーションを取る。 人材ポートフォリオ(人材の質と量)を最適化する。 関係者の1/3の理解を得ることで、意思を全体に波及させる。 課長がメンバー個々のマネジメントをしてくれるので、部長は組織について考える。 部下を育成しようと思ったら自分自身も成長すること。

Posted byブクログ

2022/09/06

部長は課長と違って部下の一人一人をケアする必要はなく、他部署にまたがって人脈を作り、自分の課の影響力を高めたり、支援してもらえるような政治をして、会社全体のことを考えた経営目線を持つことが必要なのだそう。

Posted byブクログ

2022/02/11

①MVV4Sモデル ②経営者の視点で部署を経営管理する ③自己犠牲、大局観を持ち、日頃自己研鑽に努め、成熟した人間になる

Posted byブクログ

2021/12/10

今まであまり無かった部長と言う視点からの簡潔なルールブックと言うか、項目をまとめたハウツー本と言う感じ。 段落分けや余白の使い方もちょうどよく、読みやすい。 まだ自分の実力不足からか、サーッと流れてしまう部分もあったが、少し後で自分の組織に当てはめて色々考えてみようと思う。そんな...

今まであまり無かった部長と言う視点からの簡潔なルールブックと言うか、項目をまとめたハウツー本と言う感じ。 段落分けや余白の使い方もちょうどよく、読みやすい。 まだ自分の実力不足からか、サーッと流れてしまう部分もあったが、少し後で自分の組織に当てはめて色々考えてみようと思う。そんな本です。

Posted byブクログ

2021/07/03

・経営者目線、次のステップは役員 ・決断力が高く、柔軟 ・常に学ぶこと ・短期の成果+長期(5~10年)の業績 ・決断:正解が無い中、捨てる/残すを決める。 ・課長が成果を出しやすい環境づくりをする。 ・全体最適:他部門ともコミュニケーション。 ・部長:課長のコントロールに徹する...

・経営者目線、次のステップは役員 ・決断力が高く、柔軟 ・常に学ぶこと ・短期の成果+長期(5~10年)の業績 ・決断:正解が無い中、捨てる/残すを決める。 ・課長が成果を出しやすい環境づくりをする。 ・全体最適:他部門ともコミュニケーション。 ・部長:課長のコントロールに徹する。組織のコントロール・マネジメントに徹する。 ・社内政治 ・マネジメント(経営)≠管理。コントロールの対象は仕組。リーダーシップの対象は人。 ・Mission, Vision, Value, Strategy, Structure, Style, Staff ・部下を動かすために意欲と能力に注目 ・思慮的、自省、学習能力、利他的 ・信頼しても信用するな ・成果のために悪者になるための英断も厭わない。 ・公欲、大局観、本質思考、変革、自己犠牲、器。

Posted byブクログ

2021/01/17

まだ課長でもないが、読んで良かった。 「与えられた権限を使い、部下を動かして結果責任を果たすこと」が大切な仕事。無駄な業務をやめる権限があり、他部署との境界に立って3つの役割(伝える、守る、取り入れる)を果たすこと。パフォーマンスの向上と、価値観の共有(MVV+4S)。組織にイノ...

まだ課長でもないが、読んで良かった。 「与えられた権限を使い、部下を動かして結果責任を果たすこと」が大切な仕事。無駄な業務をやめる権限があり、他部署との境界に立って3つの役割(伝える、守る、取り入れる)を果たすこと。パフォーマンスの向上と、価値観の共有(MVV+4S)。組織にイノベーションを起こし、保守化を防ぐ。 部下を動かすには人間的魅力も大事。公欲を意識する。部下を動かすには権限や、信頼と動機付けに加えて、安心感の醸成も大切。 自分が学び、部下に学ぶ姿勢を見せる(私塾)。知識能力と内面の成熟。

Posted byブクログ

2019/03/05

部下に読まそうかと思って読んでみたが。 微妙な本だ。これを読んで納得する奴は既にわかっている奴の様な気がするし、ダメなやつはこれを読んでも全然ピンと来ないだろうし。 うーんん、どうするか?

Posted byブクログ

2017/05/07

部長や役員の視点に興味があり、手に取った一冊です。 課長と部長の視点の違いを実感しました。 何回も読み返すことができる様に、要点を箇条書き調に仕上げてます。 対外的なコミュニケーションの促進、戦略的思考、組織的なマネジメントなど、視野もレベルも高くおいて考える必要があることを学び...

部長や役員の視点に興味があり、手に取った一冊です。 課長と部長の視点の違いを実感しました。 何回も読み返すことができる様に、要点を箇条書き調に仕上げてます。 対外的なコミュニケーションの促進、戦略的思考、組織的なマネジメントなど、視野もレベルも高くおいて考える必要があることを学びました。 また、より経営的な知識や思考を磨くためには、今まで以上に学ぶことが必要だと言うことも。 最後に最も重要なのは、人間力ですね。 意外と部下視点でも、この人はどんな人だろうと言う点が、いちばん気になったりします。

Posted byブクログ

2016/05/31

安心感の醸成のためには、 リーダーの率先垂範行動。 最後まで責任を持つ。 密接なコミュニケーション。

Posted byブクログ