頭がいい人の仕事は何が違うのか? の商品レビュー
基本はやはり相手となる人の気持ちを限界にまで創造すること! →○資料を頼まれたら、ちょっと見やすいようにマーカー を引く ○メールは重要な部分を丁寧に説明し、レイアウトも含 めて全体としてはスッキリ見やすいように ○何かをお願いするときは、相手が行動を取...
基本はやはり相手となる人の気持ちを限界にまで創造すること! →○資料を頼まれたら、ちょっと見やすいようにマーカー を引く ○メールは重要な部分を丁寧に説明し、レイアウトも含 めて全体としてはスッキリ見やすいように ○何かをお願いするときは、相手が行動を取りやすいよ うに、具体的に何をして欲しいのかを伝えることを意識 し、相手に気持ちよく動いてもらう ちょっとしたひと手間や、プラスαで期待値や信頼度もあがる!
Posted by
最近仕事でミスが多い、追いついていないと思うことが続いていたため、自分の仕事のやり方を再点検したいと思い読んでみた。 ・すぐに返せるメールを重要でないからと後回しにしてた ・自分で時間をかけて一回で通せる類の書類と、とにかく早めにだしてインプット&ブラッシュアップしないとというも...
最近仕事でミスが多い、追いついていないと思うことが続いていたため、自分の仕事のやり方を再点検したいと思い読んでみた。 ・すぐに返せるメールを重要でないからと後回しにしてた ・自分で時間をかけて一回で通せる類の書類と、とにかく早めにだしてインプット&ブラッシュアップしないとというものが適切に区別できていなかった ・隙間時間をうまく使えていない ・整理整頓ができていない というのが反省点かな。あとはリフレッシュを上手にやろう。
Posted by
本書では期待される立場になるには ①依頼された仕事の目的を正しく理解する ②何が必要で何が必要でないか見極める ③一歩先を読んでプラスαを付加価値として加える とされています。 さて自分に振り返って 今のポジションについてから自信がありませんorz 初心に帰ってもう少し深く考えた...
本書では期待される立場になるには ①依頼された仕事の目的を正しく理解する ②何が必要で何が必要でないか見極める ③一歩先を読んでプラスαを付加価値として加える とされています。 さて自分に振り返って 今のポジションについてから自信がありませんorz 初心に帰ってもう少し深く考えたいと思います。 もうプレイヤーではいられないようですσ^_^; 本書では仕事の成果は 質 速さ 量 どれが欠けてもいけない 目的によって比重は変わる とされています。 これはよくわかります。 僕はスピード重視なんですよ。 それで8割目指すような。 でも今は100を求められるんですよね。 これがめちゃくちゃプレッシャーですorz 次はテクニカルなところで 資料作成のポイント 目的が明確でぶれていないこと 必要な情報がもれなくダブりなくあること 文章はわかりやすく簡潔であること 複雑なことは図表等にして理解しやすくしていること これはとても参考になります。 ほとんどの資料はパワポになるんですよね。 そういう意味で僕はこの半年間焦ってパワポを作ることに専心してたように思います。 それじゃダメなんですよね。 まずA4 1枚なりの元資料があってパワポを作るべきなんですよね。 週明けから変えていこう。 ヒト モノ カネ 情報 時間 経営資源 基本的に増やす努力をしています。 基本やと思うので。 これからももっと外にアンテナを張っていこうと思います。
Posted by
社会人経験のある人からすると、 至極当たり前のことが多いけれど、 ドキッとする項目もあるので、自戒として一読して損はないと思った。 惜しい人と、頭のいい人という区別でかかれていて、 1項目も数ページなので、さくさく読める。 自分に保守的な部分があるので、 離別感をもつ、という...
社会人経験のある人からすると、 至極当たり前のことが多いけれど、 ドキッとする項目もあるので、自戒として一読して損はないと思った。 惜しい人と、頭のいい人という区別でかかれていて、 1項目も数ページなので、さくさく読める。 自分に保守的な部分があるので、 離別感をもつ、という考え方は、かなりドキッとした。 気を付けたいと思う。
Posted by
頭がいい人の仕事は何が違うのか? 2015/4/21 著:中尾 ゆうすけ 頭がいい人とそうでない人の仕事の差は「期待されるアウトプットを確実に出せる能力」の有無によって変わる。 「考え方や姿勢」「スキル」「作業プロセス」「人間関係の構築」といったものが、一定の水準に達している...
頭がいい人の仕事は何が違うのか? 2015/4/21 著:中尾 ゆうすけ 頭がいい人とそうでない人の仕事の差は「期待されるアウトプットを確実に出せる能力」の有無によって変わる。 「考え方や姿勢」「スキル」「作業プロセス」「人間関係の構築」といったものが、一定の水準に達していることが必要である。「頭がいい人」たちが、どういう仕事のやり方をしているかというと普通の人と大差なく、まさに「コツ」レベルである。本書は、なかなか表に見えない、この「頭がいい人の仕事のやり方」について以下の6章により紹介している。 ①頭がいい人はゴールから考える ②頭がいい人は、なぜ効率がいいのか ③頭がいい人のミス回避法&お詫び術 ④頭がいい人が欠かせない仕事の習慣 ⑤頭がいい人はこうしてサポートを得る ⑥頭がいい人の行動の指針とは 本書は仕事術の良いとこどりである。 入社一年目からこれができれば言うことなし。 出来なくても意識して仕事に取り組めば御の字。 頭がいい人というよりは仕事ができる人について書かれている。今でこそ書いていることは中身も理解できるもののやはり入社当時やもしかしたら数年前まではそれが当たり前とは思わなかったのかもしれない。 本で書いてあることが全てではないが、仕事術のビジネス本を敬遠する人こそ読み、2,3試してみるのもいいのかもしれない。
Posted by
【実践内容】 ・マインドアップは発生時点ですぐやる ・5分で終わるタスクはすぐやる ・ITリテラシーを身につける ┗エクセルマクロを週1時間以上学ぶ 【要約】 入社してから出来る人と出来ない人の違いが書かれた本 【感想】 根拠がうすく、他のビジネス本の二番煎じ感がすごい...
【実践内容】 ・マインドアップは発生時点ですぐやる ・5分で終わるタスクはすぐやる ・ITリテラシーを身につける ┗エクセルマクロを週1時間以上学ぶ 【要約】 入社してから出来る人と出来ない人の違いが書かれた本 【感想】 根拠がうすく、他のビジネス本の二番煎じ感がすごい。 最初の1冊目としてはやめたほうが良いが、色んな本を読んだ後だとリマインドとして役に立ちそう
Posted by
成果物には質と速さと量がある。 すぐに返信できるメールはすぐに返す。 情報入手した人がポイントを要約して共有したらみんなが助かること。 挨拶はアイコンタクトを取りながら行う。 一手間かけることが大切。 相手の立場に立って書類を作る。 メールの要約を行う。
Posted by
読了。マニュアル本で、過去にも似たような本を読んだことがあるかもしれなかいが、今回は、心に浸透した。対比して、仕事のできない惜しい人も書かれており、いくつもあてはまる自分を見つけた。不思議と落ち込まなかったのは、変える方法が、載っていたからかもしれない。一番自分にはてはまる項目は...
読了。マニュアル本で、過去にも似たような本を読んだことがあるかもしれなかいが、今回は、心に浸透した。対比して、仕事のできない惜しい人も書かれており、いくつもあてはまる自分を見つけた。不思議と落ち込まなかったのは、変える方法が、載っていたからかもしれない。一番自分にはてはまる項目は、「頭のいい人は、途中から途中までやる 惜しい人は、一気にやろうとする」である。
Posted by
ーーーーー山下2016/12/05ーーーーー 【概要】 人事の立場から人材採用、育成を担当してきた著者が期待されるアウトプットを出す人に共通している仕事のやり方をまとめた本 【評価】 90点 【共有したい内容】 ・頭がいい人は、途中から途中までやる。惜しい人は、一気にやろうと...
ーーーーー山下2016/12/05ーーーーー 【概要】 人事の立場から人材採用、育成を担当してきた著者が期待されるアウトプットを出す人に共通している仕事のやり方をまとめた本 【評価】 90点 【共有したい内容】 ・頭がいい人は、途中から途中までやる。惜しい人は、一気にやろうとする。 頭がいい人は、5分の時間があればささっと一仕事片づけてしまう。5分でできるような仕事がいつでもあるわけではないよ、と思う人もいるでしょう。そこでカギになるのが「仕事の細分化」です。頭がいい人は仕事を作業ごとに分解してしまいます。 ・頭がいい人は、大事なことをメモに書く。惜しい人は、知らないことをメモに書く。頭がいい人はメモをとる基準が違う。惜しい人のメモを取る基準は、それを知っているか知らないか、です。一方で頭がいい人のメモを取る基準は、そのことが重要であるかないか、です。たとえ知っていることでも、重要なことは決して忘れないようにメモをとるためミスがありません。 ・頭がいい人は、ITで処理速度を上げる。惜しい人は、いつまでもやり方が同じ。一般的な表計算ソフトやデータベースソフトをいかに使いこなせるかによって、仕事のスピードは大きく変わる。頭がいい人の多くは、仕事のなかで覚えるという人がほとんどです。仕事をすすめていくなかで「やりにくいな」とか「めんどくさいな」と思ったら「何かよい方法があるのではないか」とすかさず新しい方法を調べる。 【読んだ方がいい人】 仕事ができる人になりたい人 【どういう時に役に立つか】 ・日々仕事をしていて、なんとなく自分の仕事に無駄が多かったり作業が思うように進まないと悩む時。 【自由記述】 頭がいい人の仕事の効率的なやり方、思考方法を紹介する本だった。私は仕事を途中から途中までやるというのが恐らく苦手で、それは仕事を細分化できていないからだとこの本を読んでわかった。たとえば入力にしても細かくわければ証憑を分ける作業と実際の入力と確認があり、少ない時間でもひと月分の入力を行うことができるなと思った。
Posted by
読書メモ(公開) 仕事の能力に差がつくのは、仕事において分岐点に差し掛かった時に「期待されるアウトプットを確実に出せる能力」の有無が最も関係してくる。 できる人のマネをするというのは能力向上の基本。また逆にうまくいってない人の考え方や仕事のやり方に自分が当てはまっている事に気...
読書メモ(公開) 仕事の能力に差がつくのは、仕事において分岐点に差し掛かった時に「期待されるアウトプットを確実に出せる能力」の有無が最も関係してくる。 できる人のマネをするというのは能力向上の基本。また逆にうまくいってない人の考え方や仕事のやり方に自分が当てはまっている事に気付くのも大事である。 要求するだけの人は結果を出せない。 人にあれこれ言う前に行動を起こす。 ホウレンソウについて。 経過は随時、結果はすぐが鉄則。 要するに経過も結果もちょくちょく早めに知らせなさいということ。 緊急な仕事が二つあるなら、すぐ片付く方を優先する。 短時間で仕事の数を減らすことが出来るから。 ゴミを出さない意識で仕事をする。 最初から無駄なものをつくらないように心がける。 書類や資料は、紙で保管する必要があるものや承認印がいるもの以外は印刷をせず、パソコンの画面のなかで処理をする。 納期に間に合わない、会議に遅刻する等の行為は他人の時間を奪っている事になる。 たかが1、2分でも他人の資源である事を忘れてはならない。 職場の雰囲気を悪くする人の例。 パソコンを見たり、他の作業をしながら、声だけで挨拶する人。
Posted by