1,800円以上の注文で送料無料

一〇三歳になってわかったこと の商品レビュー

3.6

97件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    32

  3. 3つ

    32

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/06/06

人生長く生きてきた人の言葉はとても深くて、彼女の正直で飾らない言葉がとてもよかったです。いい加減が素晴らしい。本当にその通りだと思います。何事も無理はいけません。20代では可能だったりしますが。43歳で渡米されるという経歴も思いっきり常識から外れていて素敵です。彼女のアトリエで日...

人生長く生きてきた人の言葉はとても深くて、彼女の正直で飾らない言葉がとてもよかったです。いい加減が素晴らしい。本当にその通りだと思います。何事も無理はいけません。20代では可能だったりしますが。43歳で渡米されるという経歴も思いっきり常識から外れていて素敵です。彼女のアトリエで日頃手足使って動き回りながら作品をつくるのが長生きの秘訣というかもというくだりが心に残りました。足腰丈夫にするのが大切ですね。無駄な買い物がよい。というあたり、芸術家らしいです。無から生み出すためには必要なものを計画立てて買うだけではクリエイティビティもあったものではないですからね。旅の中で、衝動買いした本やら小物などもそうした一期一会としてたしかに思い出深いものになったりしますし。

Posted byブクログ

2015/06/01

特殊な職業、しかも一生独身で過ごした人ではあるものの、並外れて長生きしている人の見方・考え方はやはり刺激的だ。編集の力だろうが、日本語に古めかしい感じがせず、同時代人という親しみを持てたことも大きい。著者の肩肘張らない姿勢ともあいまって、胸に言葉がすーっと届く気がした。

Posted byブクログ

2015/05/31

自然体で生きることをさらりと書いているが、その人生の中で家族を失ったり自分の生命の危機にもあったりと、大変なことも経験されていて、言葉の重みに励まされた。

Posted byブクログ

2015/05/23

タイトル通り、1913年生まれの篠田桃紅さん執筆の本。 1913年(大正2年)といえば、日露戦争開始からわずか8年後であり、翌年には第一次世界大戦開始、大隈重信が暗殺されたのが1916年なので3年間同じ時代を過ごしている。 私は今の人生と小学生時代に思っていた考えていた人生を比...

タイトル通り、1913年生まれの篠田桃紅さん執筆の本。 1913年(大正2年)といえば、日露戦争開始からわずか8年後であり、翌年には第一次世界大戦開始、大隈重信が暗殺されたのが1916年なので3年間同じ時代を過ごしている。 私は今の人生と小学生時代に思っていた考えていた人生を比べて価値観が大きく違うことについて最近思い始めた。 これが103歳の人生の大先輩の境地は果たしていかなるものだろう!?と手にした本書。 103歳の方が書いているとは微塵も感じさせぬ読みやすい文章。特に前半に綴られている著者の死生観(がない)についてシンプルながらも深さがある。 以下のお言葉が著者の人柄をあらわしている - 私には死生観がありません - 生まれて死ぬことは考えてもはじまらない - 人に対して過度な期待も愛情も憎しみも持たない - 自分という存在はどこまでも天地にただ一人 - 日々違う。生きていることに、同じことの繰り返しはない。 - 体の半分はもうあの世にいて、過去も未来も俯瞰するようになる - いい加減は素晴らしい - 自然の一部として生まれてきただけ、と思えば気負いがなくなる - 死は考えることをやめれば怖くなくなる。無になる。 - 夢中になれるものが見つかれば、人は救われる - 規則正しい毎日から自分を解放させる - さまざまな人種、文化、習慣を受け入れて変化する これらの通り当たり前!とは思いながらも気づかされる言葉が多かった。考えれば考えるほどシンプルなところに答えがあるのかと思った。 著者に比べると自分なんてまだまだ、ヒヨッコ。子供。 気持ちを見習い若く人らしく生きる。 歳を取り続けてもこのような素敵な思考で生きたいものだ。

Posted byブクログ

2015/05/22

人は、用だけを済ませて生きていると、真実を見落としてしまいます。無駄にこそ、次のなにかが兆しています。用を足しているときは、目的を遂行することに気を取られています。無駄が多くならなければ、だめです。 これくらいが自分の人生にちょうどよかったかもしれないと、満足することのできる人...

人は、用だけを済ませて生きていると、真実を見落としてしまいます。無駄にこそ、次のなにかが兆しています。用を足しているときは、目的を遂行することに気を取られています。無駄が多くならなければ、だめです。 これくらいが自分の人生にちょうどよかったかもしれないと、満足することのできる人が、幸せになれるのだろうと思います。

Posted byブクログ

2015/05/04

2015年49冊目。 103歳にして現役芸術家の著者が綴ったエッセイ集。 静かで、それでいて揺るがない言葉。 歳を重ねること・死生観・生き方に関する文章が多いが、時々出てくる著者の美術感をもっと掘り下げて聞いてみたいと思った。 拠り所になる考え方に2,3出会えたのでよかった。

Posted byブクログ

2015/04/25

すぐに読めますが。なかなか大事な言葉や美しい言葉、 含蓄のある言葉に富んだ本でした。 著者の篠田さんのことは初めて知りましたが とても興味をひかれる人物のような気がします。 考え方や生き方がとてもかっこいいと思います。 作品なども一度見に行きたいと思いました。 ”誰か式、誰か風...

すぐに読めますが。なかなか大事な言葉や美しい言葉、 含蓄のある言葉に富んだ本でした。 著者の篠田さんのことは初めて知りましたが とても興味をひかれる人物のような気がします。 考え方や生き方がとてもかっこいいと思います。 作品なども一度見に行きたいと思いました。 ”誰か式、誰か風、ではなく、その人にしかできない生き方を自然体という” ”長く生きたいと思うのは、生き物としての本能。年老いるとそうなる。” ”老いたら老いたで、まだなにができるかを考える。” ”なんとなく過ごす。なんとなくお金を遣う。無駄には、次のなにかが兆している。” ”時宜に適って、人は人に巡り合い、金の言葉に出逢う。” 所謂人生の先輩であり、尊敬できるようなかっこいい生き方をされている人のきれいな言葉に触れ、読み返すことはとても気持ちのいいものだと思います。

Posted byブクログ