1,800円以上の注文で送料無料

今までにない職業をつくる の商品レビュー

3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2016/03/06

うわー、ジャケ買いで失敗した。 矢萩多聞さん装丁で見かけええ感じなんですけど、これは完全に学生向けの本。具体的な実践の詳解はなくモチベーションアップの啓発本で、既知の内容が多く1時間で読めてしまった。 ミシマ社の本って結構そういう傾向あるな…… しかし、甲野さんのようにはば...

うわー、ジャケ買いで失敗した。 矢萩多聞さん装丁で見かけええ感じなんですけど、これは完全に学生向けの本。具体的な実践の詳解はなくモチベーションアップの啓発本で、既知の内容が多く1時間で読めてしまった。 ミシマ社の本って結構そういう傾向あるな…… しかし、甲野さんのようにはばかられず正論を吐き続けるためには“世間の常識”に毒されずに身ぎれいでいることが必要で、これが諸々システム化された現代社会では異常に難度が高い。 常識にとらわれず、かといって非常識ではなく、「無常」識でいたいものだ……と思う。甲野さんの思想に初めてふれる人にはいいかもしれない。

Posted byブクログ

2016/01/14

「今までにない職業をつくる」最初はビジネス本かと思ったが、表紙を見た瞬間違う?と思い読んでみると、今までにない武術を既存の考えに縛られることなく、色々と勉強し研究することで新たな可能性と本質を発見し、考えや行動を教示する内容だった。とにかく、見栄や常識にとらわれることなく、興味や...

「今までにない職業をつくる」最初はビジネス本かと思ったが、表紙を見た瞬間違う?と思い読んでみると、今までにない武術を既存の考えに縛られることなく、色々と勉強し研究することで新たな可能性と本質を発見し、考えや行動を教示する内容だった。とにかく、見栄や常識にとらわれることなく、興味や好奇心に従い何事も行いなさいと後押ししている。多少偏りはあったけど、一度この武術を習ってみたいと思わせる一冊。

Posted byブクログ

2015/09/26

新しい職業をつくるとか、そのためのヒントが本書にあるとは思えないけど、とりあえず甲野善紀さんは別格。とにかく得体が知れない。

Posted byブクログ

2015/04/29

生き方を変えねば…と思わされた。甲野先生のことは養老先生を通して知っていたけれど、最近あまりフォローしていなかったら、かなり進化していらっしゃるようだ。常に新しい技を考えている。介護に応用されているのは知っていたし、桑田選手にも影響を与えていることも何かで読んでいた。しかし、音楽...

生き方を変えねば…と思わされた。甲野先生のことは養老先生を通して知っていたけれど、最近あまりフォローしていなかったら、かなり進化していらっしゃるようだ。常に新しい技を考えている。介護に応用されているのは知っていたし、桑田選手にも影響を与えていることも何かで読んでいた。しかし、音楽家にまでアドバイスされているとは。日本の柔道についてもかなり辛らつな考えを述べていらっしゃる。体育教育についても。今までにない職業をつくっている人々の例は少しさみしい感じだけれど、探せば他にもたくさんいることだろう。新しい職業というか、新しい生き方を模索していかなければならない時期に来ているのだと思う。まずはやっぱり自分の頭でしっかり考えるということ。それから、しんどいけれどがまんしてというより、楽しく、好きだからやっているという方が結局良い結果になるのだろう。本書は京都駅八条口にあるふたば書房で購入した。最近、京都駅に用が無くなって、しばらくご無沙汰していたのだけれど、この書店、新刊の棚1つすべて買いあさりたいほど、自分の趣味にぴったりの本が並んでいる。一度、その本棚を作っている書店員さんと話がしてみたい。

Posted byブクログ

2015/04/14

異色の武道家、甲野善紀による書き下ろし。武道を学ぶ上で難しいのは「師は絶対である」とする考え方と「師の技をさらに改良する」とする考え方のバランスなのかもしれない。甲野氏の異能さは、固定観念をもたずに絶えず技を進化させていくアグレッシブな姿勢にあるのだと思う。ひとつの流派や武道の垣...

異色の武道家、甲野善紀による書き下ろし。武道を学ぶ上で難しいのは「師は絶対である」とする考え方と「師の技をさらに改良する」とする考え方のバランスなのかもしれない。甲野氏の異能さは、固定観念をもたずに絶えず技を進化させていくアグレッシブな姿勢にあるのだと思う。ひとつの流派や武道の垣根に囚われず、全く自由に自分の身体の声だけを頼りに技を改良していく。自然の動きや動物などからも動きのヒントを掴むくだりは、中国拳法の五獣拳などにも通じる考え方なのかと思わせ、楽しい。武道のみならず、仕事や社会生活全般においても、この自由な考え方は通底するものがある。就職せず、組織に属さず、人と違った風体(常に和服を愛用)で、粗食を旨として飄々と生きるその人生は、ずいぶん軽やかなものなのではないだろうか。

Posted byブクログ

2015/04/10

帯表 常識の外へ! 見返し 「就職する」ことなく、武術研究者として35年。現在66歳。 柔道家は手すら払えず、アマレス選手は決して止められず、剣道家は籠手を打たれる一方・・・。 なぜ、こうしたことが現実に起きるのか? その鍵を読み解くことはすなわち、「今までにない職業」を発想・実...

帯表 常識の外へ! 見返し 「就職する」ことなく、武術研究者として35年。現在66歳。 柔道家は手すら払えず、アマレス選手は決して止められず、剣道家は籠手を打たれる一方・・・。 なぜ、こうしたことが現実に起きるのか? その鍵を読み解くことはすなわち、「今までにない職業」を発想・実践することにほかならない。

Posted byブクログ