1,800円以上の注文で送料無料

「昭和天皇実録」の謎を解く の商品レビュー

3.9

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/07/30

宮内庁「エース」による昭和天皇の「実録」を4人の座談会でディスるという体裁。お蔵入りだった史料の公開もあり、学者的には新たな発見や裏付けもあったようだが、あくまでも宮内庁編纂による昭和天皇の歴史なので、当然天皇批判と解釈される史実は省かれているのだろう。一級史料には間違いないし、...

宮内庁「エース」による昭和天皇の「実録」を4人の座談会でディスるという体裁。お蔵入りだった史料の公開もあり、学者的には新たな発見や裏付けもあったようだが、あくまでも宮内庁編纂による昭和天皇の歴史なので、当然天皇批判と解釈される史実は省かれているのだろう。一級史料には間違いないし、実証主義的でもあり、さすがに虚偽記載はないだろうが、記述のモレ・ヌケ・印象操作等々の懐疑は拭えないといったところか。

Posted byブクログ

2017/08/21

掛けた歳月24年5カ月、総ページ数12,000ページ。87年に渡った昭和 天皇 の生涯を綴った『昭和天皇実録』の編纂が終了し、今上陛下に 奉呈された のが2014年9月。 そして、今年3月から一般刊行が始まった。早々に予約をしたのは いいが、 全19巻を5年かけて刊行すること...

掛けた歳月24年5カ月、総ページ数12,000ページ。87年に渡った昭和 天皇 の生涯を綴った『昭和天皇実録』の編纂が終了し、今上陛下に 奉呈された のが2014年9月。 そして、今年3月から一般刊行が始まった。早々に予約をしたのは いいが、 全19巻を5年かけて刊行することを予約語に知って愕然とした。 それまで 何があっても生きていなくちゃ。 既に刊行された2巻は手元にあるのだが、未だ手を付けていない。 読もうと思った矢先に、本書が出版されたからだ。昭和天皇の 崩御後、関連の書籍が多く世に出たので時間のある限り読んだ のだが、それでも知らないことが多い。 なので、『昭和天皇実録』に取り掛かる前段階の予習として本書は 最適なのではないだろうか。昭和史に詳しい4人それぞれが、持論を 展開しながらも『昭和天皇実録』の主要と思われる部分を読み解いて いる。 本書のメインとなっているのが戦前から終戦までだったので、『重臣たち の昭和史 上・下』を読んでおいてよかった。これが予備知識として 役に立った。 幼少時の話も興味深かったのだが、今まで昭和天皇の関する作品を 読んでいて何故、軍部の暴走をみすみすお許しになったのか疑問に 感じてたんだよな。 だが、半藤氏の以下の発言ですとんと自分の中で何かが繋がった。 「実は私は、昭和天皇には三つの顔がある、と考えているんです。 ひとつは「立憲君主」としての天皇、もうひとつは陸海軍を統帥する 「大元帥」。そして両者の上位にさらに、皇祖皇宗に連なる大祭司で あり神の裔である「大天皇」がおわす、というのが私の仮説です。」 ふたつの異なる立場の間で、板挟みになっている昭和天皇像が 克明に浮かび上がるではないか。 もうひとつの発見は、これまで内容が明らかにされていなかった 「拝聴録」である。折々に昭和天皇が侍従を相手にご自分の胸の うちを語られた聞き書きである。 やっぱりあったんだな。だた、どこにあるのかがはっきりされていない。 今上陛下のお手元にあるのではないか…とも言われるが。 この「拝聴録」がいつか一般に公開されたら、昭和史が今以上に 興味深くなるかもしれない。 本書の4人の語り手の解読を参考に、そろそろ『昭和天皇実録』に 取り掛かろうかな。でも、その前に昭和史を今一度復習しておいた 方がいいかも。 『昭和天皇実録』本体を読み通すのは無理…と言う人でも、昭和史に 興味がある人にはダイジェストとしていいかもしれない。

Posted byブクログ

2017/03/22

読むのに疲れちゃった~~大した歴史好きじゃない我が身には何が何だか解らないが、研究者には「実録」を書いた人間の意図が見えるらしい

Posted byブクログ

2017/01/20

主に戦時下において、情勢と周囲の人間に翻弄された昭和天皇心中や発言を「昭和天皇実録」を題材として解説している。権力と責任の所在が統一されていない・曖昧である時、いかなる状態を招くのか、という点において、先の大戦は、将来の日本を考える上で、最も参考とすべき出来事だと思う。

Posted byブクログ

2016/12/11

「昭和天皇実録」が発刊されるということで、昭和に生まれた者として、気になるなとは思ったものの、19巻もの大冊を予約注文なんてできないよなと思ってたら、1巻が出された頃に一緒に本屋に並んでいたこの本を購入。 1年強、積読になっていましたが、平成今上天皇陛下の退位が話題となり、「昭和...

「昭和天皇実録」が発刊されるということで、昭和に生まれた者として、気になるなとは思ったものの、19巻もの大冊を予約注文なんてできないよなと思ってたら、1巻が出された頃に一緒に本屋に並んでいたこの本を購入。 1年強、積読になっていましたが、平成今上天皇陛下の退位が話題となり、「昭和」を語る上で欠かせない真珠湾攻撃から75年となる12月8日に読了。 「昭和史」や「日本のいちばん長い日」の半藤一利が、保阪正康と一緒に政治学者や歴史学者とともに、「実録」に描かれている昭和天皇について語る。 戦争前後の姿はいろいろ描かれているので、見聞きしていることもあるけれど、立憲君主制の中で、天皇陛下の苦悶のあとがうかがい知れる。 幼少期の素顔も興味深い。

Posted byブクログ

2016/11/22

【二星潤先生】 『昭和天皇実録』は、宮内庁が24年以上をかけて編集した、昭和天皇の87年の生涯を記述した12000ページに及ぶ歴史書です。2015年から刊行が始まっていますが、『昭和天皇実録』自体を読み進めることは、学生の皆さんにとっては少し大変なことかもしれません。この新書では...

【二星潤先生】 『昭和天皇実録』は、宮内庁が24年以上をかけて編集した、昭和天皇の87年の生涯を記述した12000ページに及ぶ歴史書です。2015年から刊行が始まっていますが、『昭和天皇実録』自体を読み進めることは、学生の皆さんにとっては少し大変なことかもしれません。この新書では、昭和史に詳しい学者や作家の4人が、『昭和天皇実録』を読み込んだ上で分析を加えています。対談形式であるために大変読みやすく、昭和天皇の幼年期のエピソードから太平洋戦争の開戦と終戦など、昭和天皇の実像と激動の昭和史がよく分かる構成になっています。『昭和天皇実録』は、国家が編纂した歴史書である古代の「六国史」のように、1000年先まで読まれ続けていくものです。この新書を手始めに、『昭和天皇実録』の世界に分け入ってほしいと思います。

Posted byブクログ

2016/04/04

「実録」の編纂者の中に「エース」の存在を仮定し、その人物の思考を考慮しながら読み解いていく点に興味を持った。 まだ手を付けていないが「実録」を読む楽しみが増えた。

Posted byブクログ

2015/11/03

→感想、他引用。 半藤 (略)昭和6年といえば、天皇はまだ30歳ですよ。その若さで海千山千の面々に向き合わなければならなかった。 保阪 50代、60代の陸海軍大臣や参謀総長には、「この若造をいっぱしの君主にしてやろう」という考えがあったといわれています。実際に戦後、指導部に籍を...

→感想、他引用。 半藤 (略)昭和6年といえば、天皇はまだ30歳ですよ。その若さで海千山千の面々に向き合わなければならなかった。 保阪 50代、60代の陸海軍大臣や参謀総長には、「この若造をいっぱしの君主にしてやろう」という考えがあったといわれています。実際に戦後、指導部に籍を置いた軍人を取材している時に、そういう声があったと証言していました。よく陸軍では、「大善」「小善」という言い方をしていたと、軍内の秘密結社・桜会の会員だった軍人にも聞いたことがあります。「大全」とは、陛下の一歩前に出て、陛下のお気持ちを察して、我々の手で名君主にしていこうとする考え方、「小善」は、軍人勅諭にひたすら忠実であろうとする考え方、この「小善」の代表が東条英機だったとされています。でも「小善」だけの軍人ではダメだというんですね。いずれにしても、この満州事変以降、軍は大元帥としての天皇と、立憲君主としての天皇をうまく利用していくわけです。 →天皇がもっと積極的に日米開戦に反対していればと思うことがある。しかし、天皇はその時36歳。その重責を担うには若すぎる。まして『実録』に書かれているように、幼少から自分の発言や行動を抑制されていればなおさらだろう。開戦に反対すれば、陸軍がクーデターを起こすと考えたという『独白録』の発言は、GHQが導こうとする陸軍悪玉説に乗った発言と捉えられるが、意外に本音も含まれているようにも思える。

Posted byブクログ

2015/10/01

-2015/09/01 ①特別攻撃隊の戦果報告を聞いた裕仁天皇は、「そのようにまでせねばならなかったか。しかし、よくやった」と語ったという。前半は天皇としての言葉、後半は大元帥としての言葉に裕仁天皇の苦悩があった。 ②天皇はアメリカの短波放送で日本軍の所在を知る状態であったという...

-2015/09/01 ①特別攻撃隊の戦果報告を聞いた裕仁天皇は、「そのようにまでせねばならなかったか。しかし、よくやった」と語ったという。前半は天皇としての言葉、後半は大元帥としての言葉に裕仁天皇の苦悩があった。 ②天皇はアメリカの短波放送で日本軍の所在を知る状態であったという。陸海軍が天皇に事実を伝えていなかったという事実。

Posted byブクログ

2015/08/29

立憲君主制下の君主として、ごく数回の例外を除いて明治憲法で定められた「あるべき君主像」を自らに課し、そしてそれが故に、軍部の独走を抑えられず、却って国土の荒廃と数百万の国民を犠牲においやってしまったナイーブでインテリな君主。戦争を実力で止めなかったが故に法的な責任を逃れえたが、一...

立憲君主制下の君主として、ごく数回の例外を除いて明治憲法で定められた「あるべき君主像」を自らに課し、そしてそれが故に、軍部の独走を抑えられず、却って国土の荒廃と数百万の国民を犠牲においやってしまったナイーブでインテリな君主。戦争を実力で止めなかったが故に法的な責任を逃れえたが、一方で同じ理由で道徳的・精神的な咎に、一生苛まれていたに違いない。本書では、昭和天皇の人間的な姿を、はしばしに見つけることができる。一方で、実録を編纂した宮内庁の恣意的な情報公開と秘匿が、この第一級の資料に与えたインパクトについては評価が分かれるかな。

Posted byブクログ