1,800円以上の注文で送料無料

「日本でいちばん大切にしたい会社」がわかる100の指標 の商品レビュー

3.1

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/05/06

リストラやブラック企業はあたりまえだと思ってたけど、それはそういう世界ばかりを見てきたからかもしれない。 ホワイト企業を探してみよう。

Posted byブクログ

2019/01/13

●創立100年を超えても存続する長寿企業において、「今後重視したいこと」の第一位は、”従業員の育成”であった。社員第一の姿勢こそが、会社の永続的発展にはかかせない。

Posted byブクログ

2018/12/16

160708読了。 いいと言われる会社の経営の目的・使命➡︎「人」の幸せの追求、そのことを最も大切にしたい経営活動が一貫して実現されている。 経営の本質➡︎人を育てること 社員のモチベーションが下がる要因➡︎経営者に対する不平、不満、不信感

Posted byブクログ

2017/01/17

指標は理解できるものだが、人の幸せを求めることができるのは、収益をあげられるしくみと体質が前提となっているともいえる。すべての企業がこのステージにあるわけではないことは明らか。既存(10年以上?)存続しつづけている企業が目指す方向性としてはそうあるべきかもしれないが。

Posted byブクログ

2016/03/02

賛否両論あると思いますが、日本式な経営スタイルを指標化している本だと思います。欧米型だと成果主義が基本だと思いますが、本書は最適な経営スタイルとして、第一に社員とその家族を守る尊さを説き、第二にパートナー企業および顧客との共存の大切さを説いております。 私も基本この考えた方に共感...

賛否両論あると思いますが、日本式な経営スタイルを指標化している本だと思います。欧米型だと成果主義が基本だと思いますが、本書は最適な経営スタイルとして、第一に社員とその家族を守る尊さを説き、第二にパートナー企業および顧客との共存の大切さを説いております。 私も基本この考えた方に共感しており、私の所属する会社もこのような考え方で事業を遂行すべきと考え、粘り強く訴えかけていきたいと思いました!

Posted byブクログ

2016/02/27

自分の会社をこのような会社にしていきたいと心から思いました。 がっかりしてしまい、諦めそうになることもあるけど、まだまだできることもあるような気がしてきました。 もう少し頑張ってみようかな。

Posted byブクログ

2015/05/30

【ブルーオーシャン】 あまり大きな会社はでてこないです。やはり大きな会社となるとうまくいかなくなるのでしょうか。 おそらく、規模が大きくなるとつぶしにくいので続いてしまうだけであって、良い会社だから続くという要素は少なくなっていると思います。 小規模でも継続する会社は本当の意味...

【ブルーオーシャン】 あまり大きな会社はでてこないです。やはり大きな会社となるとうまくいかなくなるのでしょうか。 おそらく、規模が大きくなるとつぶしにくいので続いてしまうだけであって、良い会社だから続くという要素は少なくなっていると思います。 小規模でも継続する会社は本当の意味で良い会社と言えるでしょう。

Posted byブクログ

2015/05/02

企業は定性的なところも含めて評価すべきなんだけど、この本の項目に従えば、間違いはないような気がした。将来的には、いろいろな企業でデータを蓄積して、平均的な企業の水準や優良企業、じり貧、倒産企業などの傾向を公開してもらいたい。

Posted byブクログ