1,800円以上の注文で送料無料

辰野金吾 の商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/07/15

辰野金吾の小説「東京、はじまる」(門井慶喜)を読んで、補足的な感じで読んでみた。 小説では、日銀本店や東京駅の建設エピソードなど建築家の一面が軸に描かれていたが、本書では小説では殆ど描かれてなかった教育者としての面が描かれていて興味深かった。 あと留学中にどこへ行き、何の様式...

辰野金吾の小説「東京、はじまる」(門井慶喜)を読んで、補足的な感じで読んでみた。 小説では、日銀本店や東京駅の建設エピソードなど建築家の一面が軸に描かれていたが、本書では小説では殆ど描かれてなかった教育者としての面が描かれていて興味深かった。 あと留学中にどこへ行き、何の様式の何を見たのかについても詳しく書かれていて、専門性も高い。建築についての基礎知識の無い私には分からないこともあったが、どんなものに影響されて日銀本店や東京駅に繋がったのかが少しでも分かって良かった。

Posted byブクログ

2017/09/14

母校(唐津藩校)出身の偉人なので読んでみた。 東京駅のモデルはアムステルダム駅だとはかり思っていたがそうではないらしい。(オランダには行ってもないと。) 偉人なりに挫折があったり、権力闘争があったりした中で、後世に永く残る作品を世に出したのは、男子の本懐というべきか。本人は家族に...

母校(唐津藩校)出身の偉人なので読んでみた。 東京駅のモデルはアムステルダム駅だとはかり思っていたがそうではないらしい。(オランダには行ってもないと。) 偉人なりに挫折があったり、権力闘争があったりした中で、後世に永く残る作品を世に出したのは、男子の本懐というべきか。本人は家族に「建築家にはなるな。」と言い残したそうだが。

Posted byブクログ

2015/03/31

辰野金吾(一八五四~一九一九)明治・大正期の建築家。 建築界の礎を築き、東京駅や日本銀行本店など日本を代表する建築作品を設計したことで知られる辰野金吾。ヨーロッパで学んだ〈美術建築〉という考え方をどう日本に根付かせようとしたのか。新たな資料を元にその足跡を丹念に辿りなおし、従来と...

辰野金吾(一八五四~一九一九)明治・大正期の建築家。 建築界の礎を築き、東京駅や日本銀行本店など日本を代表する建築作品を設計したことで知られる辰野金吾。ヨーロッパで学んだ〈美術建築〉という考え方をどう日本に根付かせようとしたのか。新たな資料を元にその足跡を丹念に辿りなおし、従来とは異なる辰野像を提示する。 [ここがポイント] ◎ 豊富な建築写真や資料を使い、辰野が建築に賭した生涯の全体像を描き出す。 ◎ 〈美術建築〉とは何であったのか。その思想が形成された欧州留学の経験に光を当てることで辰野が目指したものに迫る。

Posted byブクログ