1,800円以上の注文で送料無料

りゆうがあります の商品レビュー

4.2

88件のお客様レビュー

  1. 5つ

    33

  2. 4つ

    29

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/11/15

言い訳 じゃなくて 理由(笑) 考え方ひとつ。 そんな風に かえされたときの 返し方も 考え方ひとつ。 イライラするか 笑って受け止めるか 大人になりたいものです(笑)

Posted byブクログ

2020/11/03

3歳7ヶ月 鼻をほじっているのを外ではやらないでね。と注意すると スイッチを押してるんだよ!と真似をするようになってしまった。

Posted byブクログ

2020/10/31

ああ言えば こう言う 子どもの頃も大人になってからも、これは褒め言葉ではないと思ってた。 でも、実は、それはとても想像力豊かな、瞬間的に作られた傑作品だったのかもしれない。 ああ言えば こう言うを止めなかった、その先の世界の楽しさ面白さが溢れている。

Posted byブクログ

2020/10/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ハナをほじったり、びんぼうゆすりしたり、なんでしちゃうかわからないけど、ついしてしまうことの理由を考えた本。 ストローをぶくぶくする理由が好きだった。 「ふまんがあります」と裏表になってて、全体としては「ふまん」の方が好きだったけど、オチはお母さんの髪の毛のこちらの方が、お父さんの髪の毛の「ふまん」よりも楽しかった。

Posted byブクログ

2020/08/24

1年生ひとりで読む、読み聞かせる、とうより、〇〇のくせってなあに、りゆうはあるの?と会話するのが楽しい絵本。

Posted byブクログ

2020/07/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ハナをほじったり、爪を噛んだりするクセをいつもお母さんに怒られる僕が、怒られないために"ちゃんとした"理由を捻り出す話。 そして、その怒られるクセ・行動が次々に出てくるのだけれども、イスの上でジタバタする、ベッドの上でピョンピョンする、廊下やお店でつい走る、一番高いところを見つけると必ず登る、ストローぶくぶく・ガジガジ、汚れた手を服でふく等々… もううちの息子かっていうくらい同じで、幼児期の男の子あるあるだと思う。 もしこんな理由を言われたら、その理由の無理やり感と可愛さで、許しちゃう気がする。 どうしたらこんな自由で、無理やり感も醸し出して笑えるユーモアある理由が思いつくんだろう! 最後のお母さんの髪の毛は晩ごはんメニューが書いてある、は最高!そしたらパッと選べて悩まなくていいよね! 息子にも読んであげたい。

Posted byブクログ

2020/07/20

こどもが、裸の王様に対して「あの王様裸だよ」って言ってしまった後に、苦し紛れに言った言い訳傑作集。 言い訳の面白さに免じてこどもを許してやってよ。だって気付いてるんでしょ。大人だって「王様は裸だ」ってほんとは言いたい事に。 こどもを見習って、こどもの言い訳に乗じて大人も素直になろ...

こどもが、裸の王様に対して「あの王様裸だよ」って言ってしまった後に、苦し紛れに言った言い訳傑作集。 言い訳の面白さに免じてこどもを許してやってよ。だって気付いてるんでしょ。大人だって「王様は裸だ」ってほんとは言いたい事に。 こどもを見習って、こどもの言い訳に乗じて大人も素直になろう。

Posted byブクログ

2020/06/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

色々理由を考えるの大変ですね。 ハナをほじるクセ、ちゃんとした理由は ハナのおくにスイッチがついていて このスイッチを押すと、頭のから ウキウキビームが流れて、このビームは みんなを楽しい気持ちにすることが できるそうです。 お母さんが髪の毛をいじる理由  お母さんの髪の毛の先っぽにはいろんなご飯のメニューが小さく書いてあるの 今日の晩御飯を何にするか おみくじみたいに1本選んで決めるのよ

Posted byブクログ

2020/06/23

【あらすじ】 ぼくはハナをほじるクセがある。お母さんに行儀が悪いって怒られる。でも、りゆうがあれば、ハナをほじってもいいんじゃないだろうか。 悪く言えば「言い訳」なだけかもしれませんが、この本のように自分で「なぜ」に対する理由を考えるのが頭の使い方を学ぶ第一歩のような気がします...

【あらすじ】 ぼくはハナをほじるクセがある。お母さんに行儀が悪いって怒られる。でも、りゆうがあれば、ハナをほじってもいいんじゃないだろうか。 悪く言えば「言い訳」なだけかもしれませんが、この本のように自分で「なぜ」に対する理由を考えるのが頭の使い方を学ぶ第一歩のような気がします。

Posted byブクログ

2023/07/14

4-1 2023/07/13 6-3 2023/03/09 5-2 2023/02/15 ********** 4-3 2018/09/05 ********** 1-3 2018/01/10

Posted byブクログ