答えは必ずある の商品レビュー
理系開発職をやっている人にお薦めです。 MAZDAのSkyactiveエンジン開発のリーダーである人見氏が、少ないリソーセスで競争力のあるエンジンを開発した時の考え方、組織マネジメントを振り返りながら書いた本です。 モデルベース開発の適用などの考え方がしっかりしていて良かったです...
理系開発職をやっている人にお薦めです。 MAZDAのSkyactiveエンジン開発のリーダーである人見氏が、少ないリソーセスで競争力のあるエンジンを開発した時の考え方、組織マネジメントを振り返りながら書いた本です。 モデルベース開発の適用などの考え方がしっかりしていて良かったです。本質的な課題をバラして、ボーリングの一番ピンとなる課題に注力するというやり方が良かったと思いました。
Posted by
本書では数多の課題を効果的に解決する方法としてヘッドピンを探せというメッセージとともに組織論についてかなりの紙面を割いて書かれている。 リーダーシップや組織の在り方について書かれた本は、単にロジカルに説明がなされているだけでは行動につながらないと常々考えている。文字に熱が乗って...
本書では数多の課題を効果的に解決する方法としてヘッドピンを探せというメッセージとともに組織論についてかなりの紙面を割いて書かれている。 リーダーシップや組織の在り方について書かれた本は、単にロジカルに説明がなされているだけでは行動につながらないと常々考えている。文字に熱が乗ってこそ読者の感情を刺激し行動を変えさせる効果が大きくなる。 熱が乗るというのは、自分の頭で考え、悩み苦しみ、なんとかしようともがいてきたが故の臨場感、説得力があるということである。 人見氏の人間臭い悩みやリーダーとしての考え方、開発組織としてどうあるべきかという本書のメッセージは、同じく開発の現場で理想と現実の間にゆれながらもがく身として心に響き、背中を押してもらえるような本だった。
Posted by
マツダのSKY active(エンジン)を開発した 常務執行役員の研究所畑キャリアでの エンジン開発や課題解決など記したビジネス書
Posted by
マツダ車が好きなので、ここ数年、マツダのブランド価値が上がってきたことがとても嬉しい。 力をつけてきたマツダブランドの裏側を知りたいと思い、以前から気になっていた人見光夫氏の著書を手に取った。 物事はできるだけシンプルに捉え、ヘッドピン(ポイント となる課題)を見つけて、解決する...
マツダ車が好きなので、ここ数年、マツダのブランド価値が上がってきたことがとても嬉しい。 力をつけてきたマツダブランドの裏側を知りたいと思い、以前から気になっていた人見光夫氏の著書を手に取った。 物事はできるだけシンプルに捉え、ヘッドピン(ポイント となる課題)を見つけて、解決することに邁進する。できないとは言わない。 『答えは必ずある』 シンプルだけど深い。とても共感できる内容だった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
要因を見つけ、ボウリングのヘッドピンを倒すように…との記述、甚だごもっともだが、それを見つけられないのが自分の現実。見つけようとしてないだけか、能力不足か
Posted by
熱すぎるエンジニアの書である。エンジニアの心構えという精神的な部分と、課題をどう解決していくかという技術的な部分の、両方が書かれていて、お得である。 こんな人が予定調和な組織にいたら大変だが、前に向かって進んでいく組織には必要不可欠である。
Posted by
逆境だからこそ知恵が出るっていう事例。 人数が少ないからこそ、コンピュータを積極的に採用したし、後戻りが出ないように攻めどころを事前に整理した。 それと、反作用を怖れず一度試しに振り切ってみるっていう作戦は使える場面がありそう。
Posted by
2015/03/08 Kindle ◯理想とロードマップがあれば,少ない人員でも迷うことなく進むことができる. ◯批評家はいらない→提案者になる ◯年頭メッセージのメール・各人が計画的に,日々に生産的な仕事がどうすればよいかという提案を考えてください・メモレベルでOK,提言を返し...
2015/03/08 Kindle ◯理想とロードマップがあれば,少ない人員でも迷うことなく進むことができる. ◯批評家はいらない→提案者になる ◯年頭メッセージのメール・各人が計画的に,日々に生産的な仕事がどうすればよいかという提案を考えてください・メモレベルでOK,提言を返してください・それを,業務方針・計画に反映していきます→他人任せばかりの提案ではこまる,自分もやるという意思を込めた提案をお願いします
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
研究者としてものづくり業界にいるものとして勇気をもらえとても共感できた。この時代にこんなことができた人見氏を尊敬します!(講演で直接話を聞いたときは胡散臭い感じでしたが(笑) それにしても残したい言葉がたくさんあった。マツダは間違いなく生まれ変わっている。自分たちもこうなりたい。以下目次のタイトル。 ・答えは必ずある ・マツダ存続の危機 ・「できない」とはいわない ・強烈な反骨心でソリューションを探る ※俯瞰し問題を見抜く力 ・答えはいつだってシンプルである ・常に全体最適を考える 特に※の章からいくつか言葉を残しておくことにする。 ・時には極端なことをやってみる ・まさにロードマップが私たちを導いている ・世界一を目指さなければサラリーマンだって面白くない ・自分で誇れる仕事をするしかなかった ・ヘッドピン探し ・「私の専門にはこれだけの広がりがある」と自分カタログに書こう ・いかに共通課題を見つけるか、そしてシンプルに答えを見出すか ・ロードマップを示してメンバーに道を教えるのがリーダーの役目 ・もう少し他の部門の仕事も近いして協力できないだろうか ・後追いの対症療法ではなく根本的治療法は何かを考える ・あらゆるシーンなど想定できるはずがない、だから共通の課題を探す ・負けず嫌いならば他人にとやかく言わずに自分を磨け ・商品開発と先行開発のバランスを逆転させれば強い組織となる 「商品開発・量産開発はやると決めた製品を開発し量産する部門だからそれはいかに効率よく少人数でこなすかという事が重視されるべきだ。そのかわりむしろ将来に向けた先行開発に優秀な人材を配置すべきなのだ・現状から言えば逆三角形になるそうした組織こそが開発重視の会社では正しい。いい会社の条件と言っていいはずだ。」 ・道を知っていれば迷わずに済む ・代替可能が受け入れられる強さが欲しい ・ヘッドピンがわかったら自分たちが制御できる因子を見極める ・全体像が分かれば進むべき方向性も自分のポジションも見えてくる ・究極の姿を描きそこに近づいていく ・ロードマップに沿ってまだまだ挑戦の連続なのだ
Posted by
マツダの存続を掛けてエンジン開発に取り組まれたお話です。 答えは必ずあると信じて取り組み続けることで、新しい発想が出てくること。 困難に思えることも、要素を絞り込んで(今回の場合は7つ)考えてみると、突破口が見えてくること。 常識が邪魔をすると山の上の景色が見えない。 など問題解...
マツダの存続を掛けてエンジン開発に取り組まれたお話です。 答えは必ずあると信じて取り組み続けることで、新しい発想が出てくること。 困難に思えることも、要素を絞り込んで(今回の場合は7つ)考えてみると、突破口が見えてくること。 常識が邪魔をすると山の上の景色が見えない。 など問題解決の取り組み方として、技術者以外でも参考になることがたくさんありました。
Posted by
- 1
- 2