1,800円以上の注文で送料無料

ゆびさきの宇宙 の商品レビュー

4.6

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/24

人と人のつながり、コミュニケーションがどれほど人間にとって大事なのかがわかる。この意味でも人はやはり一人では生きていけないものなのかもしれない。そして驚くべきは障がいを受け入れるだけではなく、使命をも引き出すその強さ (強さと書くのも変かもしれないが)。一方で、バリアフリーや能力...

人と人のつながり、コミュニケーションがどれほど人間にとって大事なのかがわかる。この意味でも人はやはり一人では生きていけないものなのかもしれない。そして驚くべきは障がいを受け入れるだけではなく、使命をも引き出すその強さ (強さと書くのも変かもしれないが)。一方で、バリアフリーや能力主義についてはなかなかに考えさせるものがある。

Posted byブクログ

2017/12/28

たいへん感銘を受けた。 本の主人公、福島智(さとし)さんは、 盲ろう者(盲聾者)。 見えず、かつ、聞こえない。 そのようなハンデキャップを持ちながら、 たくましく生きている。 指点字という手段でコミュニケーションする。 福島さんにとって、生きる上での力となっているのは、 次...

たいへん感銘を受けた。 本の主人公、福島智(さとし)さんは、 盲ろう者(盲聾者)。 見えず、かつ、聞こえない。 そのようなハンデキャップを持ちながら、 たくましく生きている。 指点字という手段でコミュニケーションする。 福島さんにとって、生きる上での力となっているのは、 次の三つとのこと。 1 ユーモアのセンス 2 常識にとらわれない自由な発想 3 自分の生きていることには、なにか必ず意味があるにちがいない、と確信すること 「生きているっていうことがクリアされていれば、もう本当に80~90%以上、人生は成功してる」 こんな言葉にも感銘を受ける。 NHKの 「課外授業 ようこそ先輩 みんな生きていればいい」 を見たい。著者の 「課外授業」です。 あー、そーそー。 本文で気になることが。 日付を記すに「04年」「08年」と表現している。 日本の年号で書けないもでしょうかね。 著者も日本人だし、読む者の多くも日本人なのにね。

Posted byブクログ

2017/05/06

福島智さん・・・、本当にすごい人を知ってしまいました、という感じです。生井さんもプロの書きてで、感動してしまった。

Posted byブクログ

2016/11/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

令子の日記:誰も彼の今の苦労はわからないだろうワードと叫びたいだろう。目奪われ、言葉を失い、この上何を奪おうと言うのか、神はあるのか もうろう者は、他社と触れ合っていない状態では、完全な静かな夜の世界に入る。しかし、そこにコミニケーションが始まれば、窓が開かれ、現実世界と接続する。その移り変わりは劇的で、瞬間的になされ、しかも双方向だ。 苦悩には意味がある。 私は生きた点字 -いのちを持った会話の大切さを、盲ろう者とともに 広く社会に問い続けていきたいと思っている あとがきに「本書は、筆者が2008年に東京大学に提出した博士論文にかなり加筆訂正を行なったものである。」と書いている。 508頁のボリュームは、驚き。352頁から巻末資料。感想文、指点字、成績表、新聞記事など多彩。渾身の力作です。

Posted byブクログ

2016/09/22

「生きること」ができていれば「人生というテストの点数」はそれだけでもう90点 光を奪われ、その上、音も奪われて盲ろうの世界を生きる福島智さん。東大でバリアフリー教育や障害学を研究する大学教授だ。 福島さんの言葉は私たちの社会全体が、どのようになれば暮らしやすくなるかに直結している...

「生きること」ができていれば「人生というテストの点数」はそれだけでもう90点 光を奪われ、その上、音も奪われて盲ろうの世界を生きる福島智さん。東大でバリアフリー教育や障害学を研究する大学教授だ。 福島さんの言葉は私たちの社会全体が、どのようになれば暮らしやすくなるかに直結している。「生きることが最大の仕事。より良く、豊かに生きる。そのために支え合う」そしてそこには「ユーモア」が不可欠なのだ。 実際の盲ろう者は外出ひとつでも命懸けだし、死と隣合わせの生活は想像以上の苦労があるとは思う。けれど本書は障害の有無がサイドストーリーに思えるほど「生きること」そのものを肯定してくれる。

Posted byブクログ

2015/07/20

全盲ろう(ヘレンケラーのような)の福島智さんの歩みなのですが、 様々なことを考え、 心があらわれるようでした。 人の可能性とは、潜在的な力とは……。

Posted byブクログ

2015/05/17

全盲ろうの東大教授、福島智氏の半生を、朝日新聞社の記者が描いたドキュメンタリー。今まで黙殺されてきた「盲ろう」者たちに焦点を当てる。 わずか9歳の時に全盲、18歳で全盲ろうとなる。何も見えず、聞こえない。 真っ暗の宇宙にただ一人取り残される恐ろしさ。人とコミュニケーションが取れ...

全盲ろうの東大教授、福島智氏の半生を、朝日新聞社の記者が描いたドキュメンタリー。今まで黙殺されてきた「盲ろう」者たちに焦点を当てる。 わずか9歳の時に全盲、18歳で全盲ろうとなる。何も見えず、聞こえない。 真っ暗の宇宙にただ一人取り残される恐ろしさ。人とコミュニケーションが取れなくなる、というのはどれほど恐ろしくて辛いことだろう。 夫婦げんかのエピソードとかすき。 生きていくうえではユーモアが大切。 最後の方に丹後半島で田舎暮らしをしてる梅木好彦さんと全盲ろうの妻、久代さんがちらっと出てきてた。 ちょうどNHKのドキュメンタリー「見えず聞こえずとも〜夫婦ふたりの里山暮らし〜」を観たばかりだった。 朝から愛妻弁当を作って、仲良く朝ごはんを食べて、連ドラを触手話で通訳してもらって、旦那さんが出かければ一人で掃除も針仕事もする。お昼には旦那さんの仕事場にメールを送る。 久代さんは壮絶な人生を送ってきたはずなのに、いつもにこにこしていて天真爛漫。好彦さんが救われた、というのもわかる。 支え、支えられて生きるということ。

Posted byブクログ