1,800円以上の注文で送料無料

これから日本で起こること の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/02/21

著者の基本的な考えが正しいのかどうか判断する材料を持たないが、2019年の今となっては概ねこの本に書かれている通りになっている。結果として予想が外れているのは、円安で輸出が増加トレンドにあることと、消費増税が再延期され、日銀の無謀な緩和策が出口に向かい始めたこと。 一つだけ言える...

著者の基本的な考えが正しいのかどうか判断する材料を持たないが、2019年の今となっては概ねこの本に書かれている通りになっている。結果として予想が外れているのは、円安で輸出が増加トレンドにあることと、消費増税が再延期され、日銀の無謀な緩和策が出口に向かい始めたこと。 一つだけ言えることは、アベノミクスは始めから大企業、富裕層、海外投資家を利するように設計され、そのシナリオ通りに進んでいると言うこと。著者は経済政策の失敗だと言っているが、政策立案者から見れば失敗どころか成功そのものである。敢えて言えば、こんな政権が長期間維持される政治システムの失敗だな。

Posted byブクログ

2018/10/31

輸出企業は円高のリスクを軽減するために、工場の海外移転によってドル建て取引の割合を減らし続けたため、50%を下回っている。輸出に占めるドル建ての割合は70%を超えたままのため、円安による貿易赤字は膨らみやすくなっている。

Posted byブクログ

2015/06/20

10%くらいしか分かんなかった。苦笑 経済の話苦手すぎて… 社会人失格_| ̄|○ デフレからの脱却、賃金上昇・消費の拡大とアベノミクスではよく聞くが、知識もないのでそれが正しいことだと鵜呑みにしていた。 でもよくよく考えると(個人側の視点で)、別にすごく苦しいとか、すごく...

10%くらいしか分かんなかった。苦笑 経済の話苦手すぎて… 社会人失格_| ̄|○ デフレからの脱却、賃金上昇・消費の拡大とアベノミクスではよく聞くが、知識もないのでそれが正しいことだと鵜呑みにしていた。 でもよくよく考えると(個人側の視点で)、別にすごく苦しいとか、すごく疲弊しているとかそんな感じはなく、一人生きていく分には何ら影響はなかったなと。ただ最近はお給料も上がりつつあるのかもしれないけど、税金は増え、物の値段は上がり、大してアベノミクス効果を感じることもなかったなというのも事実。 この本の中では、悪いデフレよい悪いインフレの方がさらに悪だと言っているが、日本はたしかに悪いインフレに向かっているような気がする。 この本で言うと2017年。 近い将来日本に起こる経済の問題。 末恐ろしいなと思った。

Posted byブクログ

2015/03/20

アベノミクスの成功・失敗を語る本は多くあるが、結局のところ富裕者には成功、一般の人々には失敗、というのが実際のところかと思う。本書は、一般の人々には失敗、つまり何の恩恵もないどころか、むしろ生活を圧迫していることを様々なデータ等を上げて証明している。

Posted byブクログ