1,800円以上の注文で送料無料

出来高・価格分析の完全ガイド の商品レビュー

3.7

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/18

出来高の多さによって、そのローソク足の信頼度を測ろうという趣旨の本。必ずしも本の通りにはならないがこれを知っているとエントリーするタイミングが増える…かも?翻訳の仕方なのかわかりにくい表現が多く最後の図を使った解析も白黒なので難読でした

Posted byブクログ

2023/02/24

出来高の見方が分かって大変有用。ただし、実際のチャートは全部きれいに当てはまるわけではない。 本書終盤での実際のチャートでVPA実践できるが画像が白黒で解像度もそこそこで、少し見にくいのが残念でした。

Posted byブクログ

2022/12/05

難しかった。初めの方は、なるほどと思ったがあとの方になるほど断片的にしか理解できていない。下地ができていないためだと思う、もう少し勉強してから再チャレンジしたい。『価格が出来高によって裏付けられているのか、あるいは例外なのかである。』

Posted byブクログ

2020/01/05

「板情報トレードーテープリーディングのプロが教える株式売買法」 「相場心理を読み解く出来高分析入門」 出来高分析はアート。 トンボとトウバの動きに注目する。出来高が伴っていればなおさら。 金融市場は急に止まって方向転換をすることはない。大型タンカーと同じ。 価格が上昇して出来高...

「板情報トレードーテープリーディングのプロが教える株式売買法」 「相場心理を読み解く出来高分析入門」 出来高分析はアート。 トンボとトウバの動きに注目する。出来高が伴っていればなおさら。 金融市場は急に止まって方向転換をすることはない。大型タンカーと同じ。 価格が上昇して出来高が多い=裏付けされている。 価格が上昇しているのに出来高が増えていない=どうしてか、を考える。 出来高が増えているのに価格が上昇していない。どうしてか。 アキュムレーション=株の買い集め。 ディストリビューション=売り抜け。 試しを見抜く。 売りのクライマックスとは、トウバがたって出来高が多いとき。そこから下がる。 解のクライマックスとは、トンボがたって出来高が多いとき。そこから上がる。 ハンマーで出来高が増えた時=上がる前兆。 トレンドに乗ることは不可能。トレンドはあとからわかるもの。指示線や抵抗線と同じ。

Posted byブクログ

2019/12/01

☆4.5 株価はマーケットメーカーによって作られている。それを大前提とした上で、彼らの動きを知り、自分の次の行動を決めるのには出来高価格分析だ!という内容。 株初心者(自分)の発想を、天動説(自分中心)から地動説に変えてくれた本、と言っても過言ではないかも。

Posted byブクログ

2018/06/17

・ローソク足と出来高の関係から、値動きが本物か例外かを見分ける。出来高とローソク足がともに大きければその動きは本物、どちらかが小さければフェイクなので注意が必要。 ===引用========= ■ローソク足と出来高の関係 ・実態が大きく、出来高が多い:価格の変化が本物 ・実態が...

・ローソク足と出来高の関係から、値動きが本物か例外かを見分ける。出来高とローソク足がともに大きければその動きは本物、どちらかが小さければフェイクなので注意が必要。 ===引用========= ■ローソク足と出来高の関係 ・実態が大きく、出来高が多い:価格の変化が本物 ・実態が小さく、出来高が多い:市場が弱まっている。トレンドの底や天井。プロが手仕舞っている。 ・実態が大きく、出来高が少ない:寄り付きでよく起こる例外。マーケットメーカーが市場センチメントを探っている。 ・上昇トレンドでの少ない出来高での下落は試しの可能性がある。 ・上昇トレンドでの多い出来高での下落は試しの失敗。更に下落させてふるい落とす可能性がある。「試し」は少ない出来高になるまで何度も実行される。 ・出来高を伴わないブレイクアウトは騙し ・上昇・下降の動きが本物であれば、その方向に出来高が増加しなければならない。少ない出来高での押しは、よく見られる ・価格帯別出来高の多い領域は抵抗線や支持線になりやすい

Posted byブクログ