1,800円以上の注文で送料無料

初恋症候群(2) の商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/02/23

あくまで、私の中での評価だが、月刊まんがライフMOMOのレギュラー連載陣の中で、殿堂入りしているももせたまみ先生の領域に近づける実力を持っているのは、この瀬戸口みづき先生だ、と思う。次ぐのは、宮成楽先生、碓井尻尾先生、伊藤黒介先生辺りだろうか そう思う根拠は、この『初恋症候群』が...

あくまで、私の中での評価だが、月刊まんがライフMOMOのレギュラー連載陣の中で、殿堂入りしているももせたまみ先生の領域に近づける実力を持っているのは、この瀬戸口みづき先生だ、と思う。次ぐのは、宮成楽先生、碓井尻尾先生、伊藤黒介先生辺りだろうか そう思う根拠は、この『初恋症候群』がアンケートはがきで常に第二位を維持しているから。もちろん、第一位はももせ先生の『私設花野女子怪館』だ 基盤はラブコメなのに、ゲスいキャラは出てくるわ、『生徒会役員共』を読んでいて下ネタに耐性がついてる私ですらギョッとさせられるキワどいエロワードは飛び出てくるわ、女性陣の台詞が男の読み手の心を容赦なく、根元からヘシ折りに来るわ、で破壊力がありすぎな四コマ漫画である 仲に進展こそあるが、キャラたちに基本、大きな変化が一巻からない点も好い 東吾は相も変わらず「いい友達」止まりのヘタレで、奈緒は感情に任せて闇討ちを実行寸前だし、瑠璃はまだまだ恋に盲目、功大は段違いに節操が皆無の総愛主義だし、津島は女々しさが発酵ではなしに腐っているし、島袋さんはこじれた性格を苦にもせず独走中、さくら先生は辛口がスピリタス並み、主任はタイプこそ違えど厄介な部下に苦労させられてるし、バイトちゃんは厳しい現実に仕事が長続きせず 改めて、四コマ漫画ってのは、キャラの個性が強くてこそ、と面白さに気付けた 画が上手くても、キャラがありきたりだったり、無難だと、発言や行動に感情移入も出来ないし、お気に入りの一人が見つけられず、結局、つまらなくなってしまう ちなみに、やっぱり、私はさくら先生が好きだ。彼女のブラックな格言は胸を抉るが、強い人として生きていく上ではしっかりとした支えになってくれるモノばかりだ。そのままに生きたら、他人を全く信用できなくなってしまいそうなので注意だな、とは思うが 男性キャラだと、一巻同様、東吾の兄なのに(だからこそ?)、女にグイグイ迫れる功大だ 極端だが、彼の生き方は、男っつーより牡として正しいのではないか、とすら思えてくる アニメ化して欲しい反面、実写にしたら、結構な視聴率を叩き出しそうな内容だとも思うので、日テレさん辺りに一考して欲しい この台詞を引用に選んだのは、ここまで自分の生き方を恥てないとなると天晴としか言えん、と唸らされたから

Posted byブクログ