1,800円以上の注文で送料無料

星野源雑談集(1) の商品レビュー

3.7

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/03/16

一線で活躍する人は雑談の中にも含蓄がある。星野源の興味のある人との雑談なので、シンパシーがあり詳しくない分野でも引き込まれました。大好きな武本監督との雑談は未来を絶たれた事を知ってるから複雑な気持ちになったなぁ。。全体通して、自分の生き方にいいわけや誇張の無い素っ裸な人が多いと思...

一線で活躍する人は雑談の中にも含蓄がある。星野源の興味のある人との雑談なので、シンパシーがあり詳しくない分野でも引き込まれました。大好きな武本監督との雑談は未来を絶たれた事を知ってるから複雑な気持ちになったなぁ。。全体通して、自分の生き方にいいわけや誇張の無い素っ裸な人が多いと思ったけど、これは無軌道な雑談のラフさが引き寄せる性質なんかな。ケンコバとの雑談が下ネタで始まるのに自分のヒップホップ持っててカッコいいし、ハートフルで最後は泣ける。変態に始まり仏様で締める、これはズルい、最高でした。

Posted byブクログ

2020/02/04

2020年2月3日読了。2012年~2013年に星野源が行った、各界の著名人との雑談・対談の記録。なにかテーマを持った対談でもインタビューでもなく、星野源自身が昔からファンでその活動を気にかけている人々に「聞きたくて仕方なかったこと」を聞きながら、音楽・俳優・文筆業など様々なジャ...

2020年2月3日読了。2012年~2013年に星野源が行った、各界の著名人との雑談・対談の記録。なにかテーマを持った対談でもインタビューでもなく、星野源自身が昔からファンでその活動を気にかけている人々に「聞きたくて仕方なかったこと」を聞きながら、音楽・俳優・文筆業など様々なジャンルにまたがって活動する自身の悩みやら感慨を語るという内容。星野源の活動の幅広さ・かつ長きに渡って熟成されてきた他者への興味やら下ネタやらがこーして仕事に結実しているのだな、ということが納得して感じられる…。この雑談当時、誰もが星野源の活躍を確信はしていたろうけれど、今のポピュラーな大スターぶりを予想していた人は当人含め誰もいなかったのだろうな…。

Posted byブクログ

2019/09/11

星野源が雑誌「POPEYE」での対談を雑誌では載せきれなかった 本当に雑談を出来るだけ 雰囲気そのままにまとめている。 知っている人には 超がつくほどカリスマの方なんだろうけど 知らない人もわんさかいた。 映画やラジオ、演出家やイラストレーター  いろんな分野の話を聞けるのは面白...

星野源が雑誌「POPEYE」での対談を雑誌では載せきれなかった 本当に雑談を出来るだけ 雰囲気そのままにまとめている。 知っている人には 超がつくほどカリスマの方なんだろうけど 知らない人もわんさかいた。 映画やラジオ、演出家やイラストレーター  いろんな分野の話を聞けるのは面白い そして 下ネタ満載で (ラジオの星野源が素なんだなぁ)と実感 男の子のバカ騒ぎっぽくて (しょうーもな)と思いながら聴き耳をたてる気分 先日亡くなった 京都アニメーションの武本康弘さんの話も載っています。 「涼宮ハルヒ」も「らき☆すた」も観てないけど 「氷菓」は小説で読んでいるので、取り組む視点はとても興味深かった。 男性にはとくに 分かり合える部分がきっとある1冊でしょう。

Posted byブクログ

2017/11/27

世の中には2種類の人種がいる。雑談ができる人間と、そうでない人間だ。 星野源は間違いなく前者。人前で自分のちんちんもさらけ出せる(比喩的な意味で。ダメな部分もさらけ出すことができる)ので、相手も防御を解きやすいのだ。 その意味では、雑談の鬼は鶴瓶師匠なのだけど。

Posted byブクログ

2017/11/20

ほんと、対談と言うより雑談という言葉がふさわしいです。マニアックでついていけなかったり、下ネタだったり。 対談相手を知ってる方が入り込みやすかったですが、プロの仕事を感じられるような話も多く、他の方も楽しめました。 ファンの中では下ネタは当たり前なので、特に気にならず。ケンコバ...

ほんと、対談と言うより雑談という言葉がふさわしいです。マニアックでついていけなかったり、下ネタだったり。 対談相手を知ってる方が入り込みやすかったですが、プロの仕事を感じられるような話も多く、他の方も楽しめました。 ファンの中では下ネタは当たり前なので、特に気にならず。ケンコバさんともっと対談してほしい(笑) 実際の雑誌等では字数や内容の関係で無理なのは分かりますが、変に編集してしまうより、自然でよっぽど面白い。この方がその人の人柄がより出るんじゃないだろうか。 源さんがインタビュアーに近い感じではありますが、源さん好きにはオススメです。

Posted byブクログ

2017/01/03

『雑談』とは言いつつも結構濃い内容。ゲームやアニメの耳年増だったので、雑談内容も楽しめましたが、もしなんの知識もなかったらこんな楽しめなかったかも。 とっても泥臭い人間の部分が惜しげもなくさらし出されていて「それでいいんだ」ってなんだか安心しました。

Posted byブクログ

2016/12/11

星野源さんが興味のある人と雑談している本です。 みうらじゅんさん、RGさん、ライムスター宇多丸さんなど…豪華11人。 星野源さんの話よりゲストの話が多いですが 相手の良さを引き出して面白いです。 個人的にケンコバさんとの下ネタが好きですが ケンコバさんの良さを最も引き出せる...

星野源さんが興味のある人と雑談している本です。 みうらじゅんさん、RGさん、ライムスター宇多丸さんなど…豪華11人。 星野源さんの話よりゲストの話が多いですが 相手の良さを引き出して面白いです。 個人的にケンコバさんとの下ネタが好きですが ケンコバさんの良さを最も引き出せるのは 星野源なのではないかと(変態同士だからか) 読んでいて思いました! 星野源が好きな方に特にオススメです。

Posted byブクログ

2016/11/06

星野源が12人の知識人と対談した一冊。 彼がサブカルに詳しいこともあり、それぞれのジャンルの人に深堀しており、サブカルに精通してない自分でも十分に楽しめた。

Posted byブクログ

2016/10/22

対談のお相手が男性が多いせいかやや男性よりの内容でしょうか…。もしかすると書籍ではなく音声で聞いた方が楽しかったかもと思いました。

Posted byブクログ

2016/02/05

RGから映画監督の塚本晋也まで、各方面のエッジィな人が登場してくれた星野の本誌連載対談企画が書籍化されたから、掲載時に読んではいたけど改めて読んでみよう。 POPEYE 2015年JANUARY Issue813 TO DO LIST より引用。

Posted byブクログ