1,800円以上の注文で送料無料

決してマネしないでください。(1) の商品レビュー

4.4

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/04/12

男子校から大学の工学部に入学した掛田君。食堂のお姉さんに片思い。しかし、まともな告白ができない。そんな掛田君を研究室のみんなは応援してくれるのだけれど、なんだかピントがおかしい。決してマネしてほしくない実験やら、科学史を紐解きながら掛田君と食堂の彼女・飯島さんの行く末を見守ります...

男子校から大学の工学部に入学した掛田君。食堂のお姉さんに片思い。しかし、まともな告白ができない。そんな掛田君を研究室のみんなは応援してくれるのだけれど、なんだかピントがおかしい。決してマネしてほしくない実験やら、科学史を紐解きながら掛田君と食堂の彼女・飯島さんの行く末を見守ります。 そして、時々登場する子鹿の着ぐるみのなぞの女性(たぶん)や、クールな白石先生の謎…。なかなか面白く興味は続く。

Posted byブクログ

2016/04/08

一部で話題になっていたらしい「決してマネしないでください」、略称「決マネ」。果たしてどんなもんだろうか?と1巻買ってみたら、いやこれ、むちゃくちゃおもしろいw 作者は蛇蔵さん。『日本人の知らない日本語』シリーズの作者である。 工科医大・物理学科の学生、掛田氏が、学食で働く女性、...

一部で話題になっていたらしい「決してマネしないでください」、略称「決マネ」。果たしてどんなもんだろうか?と1巻買ってみたら、いやこれ、むちゃくちゃおもしろいw 作者は蛇蔵さん。『日本人の知らない日本語』シリーズの作者である。 工科医大・物理学科の学生、掛田氏が、学食で働く女性、飯島さんに恋をした。 ガッチガチの理系クンが勇気を振り絞った告白のセリフは、「僕と貴女の収束性と総和可能性をi(アイ)で解析しませんか?」 ・・・いや、それ、普通通じませんからっ! そんな掛田クンの遠回りな恋を中心に、ダンディな外見ながらアブない実験ばかりする高階先生、医師免許を持つ白石先生、ラトヴィアからの留学生のテレス君、工学部だがなぜかしょっちゅう遊びに来ている有栖君が、飯島さんに代表される一般人にも科学のおもしろさが伝わる実験に取り組みつつ、掛田クンの恋を応援(?)し、ついでに科学史についても学んじゃおうという、アクロバティックなコミックである。 掛田クンをとりまく面々も理系揃い。「心が折れた」と落ち込んでいる掛田クンに「折れれば人としての厚みが増す。新聞紙でも42回折れば月まで届く。71回折れば25光年先のベガ(織姫)まで届く」と励ましてくれる心優しい人々だ。 実験はというと、「ポリアクリル酸ナトリウムのジェルを塗った上で火だるまになる」など、本当にアブない。が、これは実際、スタントマンが使っている方法なのだという。ポリアクリル酸は保水性が高いから、熱が遮断されるのですねぇ・・・。 こうした実験に絡めて、科学史上の偉人(1巻では化学者ラボアジェ、院内感染予防の父ゼンメルヴァイス、近代外科の祖ジョン・ハンター、エジソンの弟子で交流電流を広めたニコラ・テスラなど)の偉業が解説される。この偉人たちが成し遂げたこともすごいのだが、一癖も二癖もある変人揃いで、よい子に読ませる伝記物語の枠を叩き壊しているのがまたすごい。 章ごとにつくこぼれ話コラムや、マニアックな図柄のTシャツも楽しい。 しかしこれ、マネするなという前に、ご家庭ではマネできない実験ばっかだよな、と思っていたら、ちゃんと巻末に実際に試せる実験がまとめてあった。 何という親切設計か。 全般にものすごく取材が綿密であると感じさせる。さらに、それを肩肘張らないエンタメに仕立て上げている手腕に脱帽。 あまりにおもしろかったので、掛田クンの今後の恋を応援すべく、既刊(3巻まで)を注文した。 読み進める前に、掛田クン、母世代から1つ忠告しよう。いくら飯島さんの方が年上だからって20代半ばの女性を「おばさん」と呼んじゃダメだ(^^;)。

Posted byブクログ

2015/12/21

チェックのシャツをズボンに入れていた私もこんな感じだったような気がします。 理系あるある満載でもっと読みたいですね。

Posted byブクログ

2015/12/22

理系大学の実験サークルの漫画。1,2巻まとめて購入。週刊誌に掲載されているときに読んでいるのだが、改めていろんなネタや変な実験、偉大な科学者のエピソードがたっぷりで面白い。 超奥手の主人公の恋の行方が一応、話のメインだけど。 偉大な科学者って変人多いんだ。ニュートンってこんな人...

理系大学の実験サークルの漫画。1,2巻まとめて購入。週刊誌に掲載されているときに読んでいるのだが、改めていろんなネタや変な実験、偉大な科学者のエピソードがたっぷりで面白い。 超奥手の主人公の恋の行方が一応、話のメインだけど。 偉大な科学者って変人多いんだ。ニュートンってこんな人だったんだ。 Tシャツにキーエンスとか実験器具メーカーの名や業界用語があったり、細かいとこまで作り込んでいる。この漫画家さんは情報処理能力が高いんだ。 理系って楽しそうだなあ。高1の長男が理系志望なので、渡そうと思う。

Posted byブクログ

2015/12/12

こちらでフォローしている方が談話室で紹介されているのを見かけ、おや、蛇蔵さんって「日本人の知らない日本語」の絵を描いてた人だよね、それが理系大学院生のマンガとな?と興味が湧いて読んでみた。 いやあ、面白いじゃないですか。軽いノリの「理系あるある」かと思ったら、ちょっとディープな...

こちらでフォローしている方が談話室で紹介されているのを見かけ、おや、蛇蔵さんって「日本人の知らない日本語」の絵を描いてた人だよね、それが理系大学院生のマンガとな?と興味が湧いて読んでみた。 いやあ、面白いじゃないですか。軽いノリの「理系あるある」かと思ったら、ちょっとディープな科学ネタがこってり盛り込まれていて読みごたえ十分。ニコラ・テスラやジョン・ハンターの話がインパクト大であった。何遍読んでもおかしい。早速2巻も注文した。 四人家族の我が家だが、私以外は全員理系。しかも理学部。夫と息子は掛田氏と同じ物理学科だ。ただし息子は高校生の頃からチェックシャツは絶対着ない。「クラスのヤツとかぶったりしたらサイアク」だそうな。みんな着てるのね。夫は…、自分が何着てるのか見てないんじゃないかな。夕陽を見ながら「入射角が大きいから光が云々」というのも、言ってたことがあったような気がする。 湯川秀樹の言葉が引用されていて、これがまたいいんだよね。 「一日生きることは 一歩進むことでありたい」ありたい、という言葉が胸にしみる。 理系じゃなくても楽しめる一冊。しかし、蛇蔵さんって何者だ?

Posted byブクログ

2015/10/29

物語の主人公は、物理と関数電卓と素数の17を愛する理系大学生の掛田くん。エキセントリックな実験が大好きな高科先生をはじめとする愉快な仲間たちとともに、彼が毎度「決してマネできない」実現に取り組む理系漫画です。科学を発展させた著名な科学者たちにまつわる子ネタも満載。

Posted byブクログ

2015/07/10

14年末からずっとさがしていたけど、なかなか品切れだったり入荷していなかったりで買えなかった。ようやく入手。おもしろかった! 理系の人が自分で読んだらどこまで「あるある」って思えるんだろう。

Posted byブクログ

2015/03/31

すごく面白い。理系の知識を豆知識風にとっつきやすく紹介してくれてて、こういうの大好き。登場人物が愛すべきキャラばかりで、漫画としてもとても面白いです。キムワイプTシャツ欲しい。

Posted byブクログ

2015/03/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

理系童貞男子は共感できる?か出来ないかは分からないけど、高度なギャグセンスだと思う。「尿素」「…誰の?」とかちょっとクスリとする素人目線からのギャグも冴えている。偉人・天才=変人だと言うことがよく分かりましたw

Posted byブクログ

2015/02/28

理系あるあるマンガ。妙なこだわりに好奇心と行動力で突っ走るところが面白い。マンガの構成上で読者に近い立ち位置に、一般人の食堂のお姉さんが理系メンズに混じって話が進みます。理系集まると内輪話の暴走になりがちですが、お姉さんに説明するために登場人物たちは普通の理系よりコミュ力がかなり...

理系あるあるマンガ。妙なこだわりに好奇心と行動力で突っ走るところが面白い。マンガの構成上で読者に近い立ち位置に、一般人の食堂のお姉さんが理系メンズに混じって話が進みます。理系集まると内輪話の暴走になりがちですが、お姉さんに説明するために登場人物たちは普通の理系よりコミュ力がかなりある気がします。

Posted byブクログ