コンピュータの構成と設計 第5版(下) の商品レビュー
下巻の内容は,事前知識としての付録と,第5章がメモリについて,第6章がマルチプロセッサについて。上巻ほど重要ではないと思うが,いずれも知っておくに越したことはない内容である。 論理回路等のパーツについての基礎知識をある程度習熟したのちに,再度第4章に臨みたいところ。
Posted by
通称ヘネパタ本。コンピュータサイエンス的にはとりあえず読んだほうが良い本。最近よく新版が出る。 下巻は CPU とメモリの話が大半。付録として論理回路的な内容も含まれる。 かなりプリミティブな内容なので、全部読もうとすると易しい本ではないが、じっくり読むと面白いと思う。
Posted by
- 1