夢みるレシピ の商品レビュー
たまにテレビ番組でこういったゲストハウスの話を見ることがありますが、あまり詳しくなかったので、中での生活というか、利用するか方々の日常を垣間見ることができました。留学生って、私も主人公の千花と同じように大半は裕福な家の子と思っていましたが、本当に大変な思いをして留学生活を送ってい...
たまにテレビ番組でこういったゲストハウスの話を見ることがありますが、あまり詳しくなかったので、中での生活というか、利用するか方々の日常を垣間見ることができました。留学生って、私も主人公の千花と同じように大半は裕福な家の子と思っていましたが、本当に大変な思いをして留学生活を送っているということがわかりました。いろんな人、果ては国の期待まで背負って異国に来るのはなんとプレッシャーになることか。ゲストハウスや下町の、優しい、あったかい気持ちになるお話でした。
Posted by
わすれな荘の分け隔てない感じが可愛い。 田舎の親ってああいう感じなのかなぁ?? 主人公の境遇はなんか切ない。
Posted by
東京・山谷にあるゲストハウス「忘れな荘」。 観光目的の短期滞在者もいれば長期滞在の留学生もいる国際的なゲストハウスが舞台。 主人公の過剰に遠慮するところとか自分のことより他人のこと考えたり。 そのことを自分のうちでぐるぐる考えたりするところがびっくりするくらい一緒で驚きました。...
東京・山谷にあるゲストハウス「忘れな荘」。 観光目的の短期滞在者もいれば長期滞在の留学生もいる国際的なゲストハウスが舞台。 主人公の過剰に遠慮するところとか自分のことより他人のこと考えたり。 そのことを自分のうちでぐるぐる考えたりするところがびっくりするくらい一緒で驚きました。 「泣いてもわめいてもいい自分の生きたいように生きればいい」と言われているような気がする本でした。 住人や他の登場人物も優しくてかといっておせっかいってほどじゃなくって。 本当に優しさに包まれるようなお話でした。 料理も美味しそうだったし続きを読んでみたいです。 それにゲストハウスに泊まってみたいなぁ。
Posted by
2015年12月16日 読了 美味しそうな本でした! どの料理もおいしそうで、お腹がすきそうになりました(笑) ジャガイモパーティはもう//// じゃがいも好きなので・・・最高(〃^^〃) きりたんぽ鍋も皆で鍋をつついて食べるシーンは 私も混ざりたいって思ってしまいました♪ ...
2015年12月16日 読了 美味しそうな本でした! どの料理もおいしそうで、お腹がすきそうになりました(笑) ジャガイモパーティはもう//// じゃがいも好きなので・・・最高(〃^^〃) きりたんぽ鍋も皆で鍋をつついて食べるシーンは 私も混ざりたいって思ってしまいました♪ 赤いクラムチャウダーも気になりました! あとがきに書いてあった『アイスクリームかけご飯』も気になるエピソードでした! 続きも出たらいいなと思いました♪♪ ・・・食べ物も魅力なのですが お話も良かった。。。:゚(。ノω\。)゚・。 登場人物も皆んな個性的で あらすじに書いてあるとおり。。色々と事情があるようで?! 私も就職活動中の身なので、はっとさせられたり 励まされたり心に沁みる言葉ばかりで 少し軽くなりました。。 読みながら千花さんのこと応援してました(〃^^〃) 最後はあったかくなる終わり方で この冬にお勧めしたい本です!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
格安で宿を提供する、ゲストハウス「わすれな荘」 共同のキッチンも冷蔵庫も付いていて、自炊が出来る。 秋田から上京してきた、ちょっと人見知りで自分に自信が持てないヒロインが、宿泊客の外国人や、神戸の女子大生などと、一緒に食事をすることによって(それだけではないけれど)交流を深めていく。 宿泊客の外国人は、観光の人もいれば、アジアからの留学生もいる。 ヒロインも、ある意味、“異邦人”なのかもしれない。 そんなみんなに気を配る、世話好きの管理人さんが素敵です。 レシピ付き。
Posted by
はじめての作家さん。 秋田から出てきた千花を中心に連続短編という形で話が続いていきます。 良い意味での東京の下町風景が格安シェアハウスに泊まる人達と共に描かれています。 登場人物には疑問もある部分はありますが、それをあまり感じさせないストーリーで、読後感は心があったまります。 毎...
はじめての作家さん。 秋田から出てきた千花を中心に連続短編という形で話が続いていきます。 良い意味での東京の下町風景が格安シェアハウスに泊まる人達と共に描かれています。 登場人物には疑問もある部分はありますが、それをあまり感じさせないストーリーで、読後感は心があったまります。 毎回ついてくるレシピは作ってみたくなります。 ただ、描かれる季節が寒い時期がメインなため、ブイヤベースときりたんぽ鍋が出てくるので、秋から春先にかけて読むと良いかも。 続きの作品が出るということで続きも気になります。
Posted by
やっぱし、先生の話は好きです。何気ない登場人物の一言に涙が出たり・・・背中押されたり。シェアハウスってこんな感じ?いろいろな考えを持った人や異国の人と暮らすことで自分の弱い部分や、プラスな部分を感じれるってすごい。。頑張ってイラストレーターになって欲しいっておもっちゃった。
Posted by
【収録作品】Step 1 ブイヤベースの包容力 -レシピ ブイヤベース/Step 2 ジャガイモは飢饉の他になにを救うか? -レシピ パインミー/Step 3 紅白クラムチャウダー対決 -レシピ マンハッタン・クラムチャウダー/Step 4 激辛料理は涙を隠して活を入れる -レシ...
【収録作品】Step 1 ブイヤベースの包容力 -レシピ ブイヤベース/Step 2 ジャガイモは飢饉の他になにを救うか? -レシピ パインミー/Step 3 紅白クラムチャウダー対決 -レシピ マンハッタン・クラムチャウダー/Step 4 激辛料理は涙を隠して活を入れる -レシピ エマダツィ/Step 5 夢見るソウルフード -レシピ きりたんぽ鍋
Posted by
魔法使いのハーブティーの著者なんですね。読みやすくて良いですが、歌穂さんの変な関西弁は余計だと思いました。今の山谷はほんとにこんな感じなのかもしれませんが、この内容で山谷を舞台にする必然性が分かりませんでした。
Posted by
- 1
- 2