1,800円以上の注文で送料無料

日乃出が走る 浜風屋菓子話(二) の商品レビュー

3.5

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/02

子ども向け時代もの菓子づくり奮闘記。 技能に関して疑問は残るけれど、ストーリーはわかりやすくおもしろい。 アニメのよう。

Posted byブクログ

2023/04/20

和菓子修業を続ける日乃出は西洋人のタカナミに出会い、西洋菓子に惹かれていく。日乃出と浜風屋の仲間との溝が深まっていく

Posted byブクログ

2022/10/30

だいぶ前に第一作を読んで、続きがあるとは思ってなかったところで出会いました。日乃出ちゃんがたくましく成長していて嬉しい。

Posted byブクログ

2020/05/16

若き菓子職人日之出と、仲間たちの物語第ニ談。 大物商人、谷善次郎との戦いにはかったものの、結局大事な掛け軸は手放すことになってしまった日之出。それでも職人として「浜風屋」を立派な店として大きくしていこうと頑張っている。そんな時、外国人の商人が日之出に自分たちがこれからオープンす...

若き菓子職人日之出と、仲間たちの物語第ニ談。 大物商人、谷善次郎との戦いにはかったものの、結局大事な掛け軸は手放すことになってしまった日之出。それでも職人として「浜風屋」を立派な店として大きくしていこうと頑張っている。そんな時、外国人の商人が日之出に自分たちがこれからオープンするホテルで、西洋菓子の職人として働かないかと誘われる。和菓子とは全く違う西洋菓子の魅力に興味がある日之出は、勝次と喧嘩してロビンソン商会が経営するホテルで西洋菓子の作り方を学ぼうとするが、、、。 勝次や純也ともすっかり馴染み、浜風屋も順調に商いをしてる時に起こる西洋菓子をめぐる問題。菓子職人として新しいものに挑戦したい日之出と、まずは和菓子をしっかり学んでからと耳を貸さない勝次。どちらかの言い分もわかるだけにハラハラする。エクレアやメレンゲがまだまだ知られてもいなかった時代の横浜の話が楽しい。結局落ち着くところに落ち着いて頑張る日之出。また続いていきそう。

Posted byブクログ

2018/07/17

うんうん、面白くなってきたぞ。 日乃出が迷ったときにとる選択に共感。 時代が移り変わり、人々の価値観も変わる。そんななかで自分は何を選択して進んでいくのか。それを迷いながらも周りの人々とともに進んでいく話はとても面白く読後感がいい。

Posted byブクログ

2014/12/21

一気読み!! 日の出が西洋菓子に引かれるけど踏み出せずにいるところが、わかるけどイライラヤキモキした。 そりゃあケーキやシュークリーム等バターや卵のたっぷり入った甘い香りに引かれ無い人はいないよね♪ でもあくまでお飾りで 西洋菓子屋に居るより、自分の手で考え作って「美味しい!!」...

一気読み!! 日の出が西洋菓子に引かれるけど踏み出せずにいるところが、わかるけどイライラヤキモキした。 そりゃあケーキやシュークリーム等バターや卵のたっぷり入った甘い香りに引かれ無い人はいないよね♪ でもあくまでお飾りで 西洋菓子屋に居るより、自分の手で考え作って「美味しい!!」の声聞きたいよね!! そしてやっぱり日本人には米や醤油、豆がが無くちゃあねo(^o^)o 登場人物のこれからが気になります♪ 続きが早く読みたい!!!!

Posted byブクログ