桜宮高校 バスケット部 体罰事件の真実 の商品レビュー
数頁読んでは本を閉じ、心を落ち着けまた開く…この繰り返しで、本当に辛く涙が止まりませんでした。この顧問のは体罰ではなく暴行です。この事件以降、体罰は減ってきているそうですが、殴らない分、言葉の暴力がひどくなったという声も。心の傷は、体の傷より気づいたり、立証するのが難しい。学校の...
数頁読んでは本を閉じ、心を落ち着けまた開く…この繰り返しで、本当に辛く涙が止まりませんでした。この顧問のは体罰ではなく暴行です。この事件以降、体罰は減ってきているそうですが、殴らない分、言葉の暴力がひどくなったという声も。心の傷は、体の傷より気づいたり、立証するのが難しい。学校のような閉鎖的な社会では、他の教師も見て見ぬふりをする事が多く、表に出にくいのも問題。いろんな思いでいっぱいになり、うまくまとめられないですが、風化させず記憶にとどめておきたいと思います。
Posted by
辛すぎる内容 どうして、というご遺族の想いがひしひしと伝わってくる 懸命に部活に取り組んでいた高校生の命が 奪われてしまったことの重大さ 周囲の人の本当の気持ちはわからないけれど 声を上げること 想像すること どこかで止められなかったのか 忘れてはいけない 強く思う
Posted by
202109いったん借用したが、暴力でスポーツを強制させられた上に自死に追い込まれる描写がツラくて読み切れず。未読で返却。
Posted by
当たり前と言えば当たり前だが、被害者側の視点が強い。加害者の顧問がなぜ体罰をエスカレートさせてしまったのか?その後の気持ちの変化は?今は別の学校でバスケを教えているとネットにあったが、なぜそんなことができるのか?虐待と体罰の共通点もいいけど、もっと顧問の生い立ちから突っ込んで調べ...
当たり前と言えば当たり前だが、被害者側の視点が強い。加害者の顧問がなぜ体罰をエスカレートさせてしまったのか?その後の気持ちの変化は?今は別の学校でバスケを教えているとネットにあったが、なぜそんなことができるのか?虐待と体罰の共通点もいいけど、もっと顧問の生い立ちから突っ込んで調べて欲しかったな。男の子の家族は本当にいい家族だったけど、部員や保護者は酷かった。アンケートに親の責任て書いたり、すぐ試合に出たいって言ったり、事件の前にもバイクに乗ったりとかしてたそうだし、バスケ強くても全然まとまりのないクソガキどもだったんじゃない?真実はこれを読んだだけでは分からない。年月をかけて顧問も部員も真実を語るべき。
Posted by
全国紙が取材攻勢を掛けている中で、フリーの記者がここまで食い込んでいたとは驚き。筆者なりの視点が、遺族に心を開かせたのだろう。
Posted by
- 1