1,800円以上の注文で送料無料

私はテレビに出たかった の商品レビュー

3.6

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/05/08

妻子ある中年である主人公は、会社のCMに出そこなったことで「テレビに出たかった」という己の欲望に気付く。それは高校生の時にテレビに出そこなったトラウマが疼いたのかもしれない。主人公は妻子に内緒で芸能事務所に所属してエキストラとしてテレビに出ることを目指す。そのころ、妻と娘は不穏な...

妻子ある中年である主人公は、会社のCMに出そこなったことで「テレビに出たかった」という己の欲望に気付く。それは高校生の時にテレビに出そこなったトラウマが疼いたのかもしれない。主人公は妻子に内緒で芸能事務所に所属してエキストラとしてテレビに出ることを目指す。そのころ、妻と娘は不穏な動きを見せ始めていた。旧知の人々との再会、芸能事務所での出会い、妻と娘。様々な出来事が、過去と今が繋がった事件は、下北沢と沖縄を舞台に同時進行していく。 おもしろかった。小説に没頭できたのは久しぶり。ただ、中盤以降に話のスジが何本もできて展開するので、ついていくのがしんどかった。登場人物も多いし。終盤は話の展開に加速度がついて狂騒的でカオス。このへんはいかにも松尾スズキ。最後まとまるのかこれは?と思ったがお見事。映像化してもおもしろそう。というか映像化したら小説よりおもしろいかも。 でも実は、一番好きなところは、序盤に主人公が「テレビに出たい」という己の欲望に気付くところ。衝動や欲望が削げ落ちていく、落葉の時代を生きる凡庸な中年男性の一筋の閃光を感じた。しかしテレビの地位が更に凋落して、「テレビに出たい」という欲望が理解されなくなる日も遠くない気がする。

Posted byブクログ

2021/03/30

テレビに出たくないやつは変態だって言葉はなんとなく分かる気がした。私もなんだかんだ言って映りたい!!色々な事件も沢山起こしながらも面白くハッピーに終われてよかったです

Posted byブクログ

2021/02/14

ものっすごくドンちゃん騒ぎで途中は何を読んでるのかわかんない位迷子になったけど、最後はなんか良かった。 色んな要素が取り込まれすぎて…なんかよくわかわないけど、ホッとした終わり方で最後は楽しくなった。 テレビかーーー…出たいと思ったことないけど、芸能界はほんまに大変なんやろなぁ。

Posted byブクログ

2019/12/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この作者、気になってたが、初読でした。ドタバタは好きじゃないが、これは面白い。話が作り込まれてると感じた。

Posted byブクログ

2015/09/15

著者の作品、映画くらいしか、見たことがなかったので、新鮮だった。 テレビに出たいやつなんて変態だと言っていた人が、実は一番テレビに出たがりだった。 こういう矛盾が、人の中には溢れていて、自分でもその矛盾に気づかないことが多い。そして、苦しめられているのにも気づかないこともあるが、...

著者の作品、映画くらいしか、見たことがなかったので、新鮮だった。 テレビに出たいやつなんて変態だと言っていた人が、実は一番テレビに出たがりだった。 こういう矛盾が、人の中には溢れていて、自分でもその矛盾に気づかないことが多い。そして、苦しめられているのにも気づかないこともあるが、心ではどんどんその欲求は大きくなってきていて、いつか破裂してしまったりする。 物語は、いろんなところに盛ってあったりあり得ないような設定をしてあるが、随所に現れる、先に述べたような人の本質のようなものを表現している部分については、特別な人の話ではなく、自分の身の回りもしくは自分の中でも起こりうる話なのかもしれない。 たのしく読めた。

Posted byブクログ

2015/09/09

何とかテレビに映りたくて奔走する、中年サラリーマンが主人公。 さえない中年が四苦八苦、毎回あと一歩のところでテレビ出演を逃し続ける前半のどたばた劇は、荻原浩のおかしさにも似ている。 これが途中から一転して、小学生の娘を取り巻く事件が勃発。子役もからめて上手くつながってはいるのだけ...

何とかテレビに映りたくて奔走する、中年サラリーマンが主人公。 さえない中年が四苦八苦、毎回あと一歩のところでテレビ出演を逃し続ける前半のどたばた劇は、荻原浩のおかしさにも似ている。 これが途中から一転して、小学生の娘を取り巻く事件が勃発。子役もからめて上手くつながってはいるのだけれど、こちらに比重がかかりすぎ、前半の笑いが失速してしまったのは残念。タイトルどおりの路線をメインのままに突っ走ってほしかった。 それから、上司のその後も見たかったな。 作者について、テレビでのとぼけた味のある演技や、大人計画を率いていることは知っていたけれど、小説を読むのはは初めて。芥川賞候補にもなっているので、その辺りも読んでみよう。

Posted byブクログ

2015/06/27

面白かったです〜『老人賭博』の登場人物もイィ味出してます。初めは芸能界に憧れつつ上手くいかないお笑い系のお話と思ったけど、家族愛ありミステリーあり…で引き込まれました。

Posted byブクログ

2015/09/15

2015.6.16 久しぶりにこういうバタバタしたエンターテイメントのを読んだ。 後半の畳み掛けるような展開が非常に楽しい。

Posted byブクログ

2015/04/09

私は、むかしっから大人計画が大好きで、バイトしつつ舞台に立ってたころからクドカンの大ファンだけれど、文章だけは松尾さんのほうが好きだし、ウマいなあ、といつもおもう。テレビブロスを買ってたころだって、いつも一番に(ていうか、一番最初にあるから、ってのもあるけど)松尾さんの連載を読ん...

私は、むかしっから大人計画が大好きで、バイトしつつ舞台に立ってたころからクドカンの大ファンだけれど、文章だけは松尾さんのほうが好きだし、ウマいなあ、といつもおもう。テレビブロスを買ってたころだって、いつも一番に(ていうか、一番最初にあるから、ってのもあるけど)松尾さんの連載を読んでた。 やっぱすごい。ほんとに笑えるし、お話はファンタジーでも伝えてることはとてもリアル。人と弱くて汚くて目をそらしたくなる部分を、笑い飛ばしながらも温かく見つめて、人間て愚かでかわいいな、と思わせてくれる。そういうところがみえる人って魅力的だな、とも。

Posted byブクログ

2015/03/29

やー面白かったです。 最初なかなか面白く思えなくて途中で読むのやめようかと少し迷ったけど、エリカちゃんでてきたあたりからグングン面白さが増してきて私の大好きな疾走感を味わいました。 一冊読むのにいつになく時間がかかってしまったけど、読んでよかったです。

Posted byブクログ