1,800円以上の注文で送料無料

世界でいちばん石器時代に近い国パプアニューギニア の商品レビュー

1

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/01/16

昔ダイビングに行った時の印象が強烈だったので、もっと知りたいと思って随分前に入手していた本。 が、しかし観光旅行雑誌の抜粋かとも思える薄っぺらで断片的な記事。異文化を理解しようとする姿勢も掘り下げもなく自分の文化的尺度のみでもって評価するチャラい内容。太平洋戦争時の飢餓状態に落ち...

昔ダイビングに行った時の印象が強烈だったので、もっと知りたいと思って随分前に入手していた本。 が、しかし観光旅行雑誌の抜粋かとも思える薄っぺらで断片的な記事。異文化を理解しようとする姿勢も掘り下げもなく自分の文化的尺度のみでもって評価するチャラい内容。太平洋戦争時の飢餓状態に落ちいった日本兵が人肉を食べたことについては「もしセピックの首刈り戦士と食神の話をする機会があったなら、文化としてそれを受け入れている人々の価値観に、少しは彼らの罪の意識も薄らいだのではないかと私は想像した。」とのこと。バカか。今まで読んだなかで最低の紀行文だ。自分の見る目の無さに茫然とする。読みたい本はいっぱいあるのに、人生であと何冊読めるか見えてきてしまったこのタイミング。本はもうちょっとちゃんと選ぼう。

Posted byブクログ

2021/01/19

読了。前半の、パプアニューギニア文化に触れている部分が面白かった。 トーライ族の社会では今も貝のお金(ナッサ貝という小さな貝。束ねてある。)が使われているという話が興味深かった。日常の買い物で使うわけではないものの、公立学校の授業料等はこれで支払えるし、銀行もあるという。冠婚葬...

読了。前半の、パプアニューギニア文化に触れている部分が面白かった。 トーライ族の社会では今も貝のお金(ナッサ貝という小さな貝。束ねてある。)が使われているという話が興味深かった。日常の買い物で使うわけではないものの、公立学校の授業料等はこれで支払えるし、銀行もあるという。冠婚葬祭はむしろ現金(通貨単位:キナ)は失礼だという。 結婚式のご祝儀はなんやかんや振り込みにはならないものね、分かるよ…と思いながら読んでいた。 尚、この貝はそこらへんで拾える類のものではないらしい。それでこそ貨幣。 通貨単位:キナは「貝」という意味らしいが、漢字でもお金関係は貝へんがついているし、人類ですねという気持ちになった。

Posted byブクログ