男脳と女脳 の商品レビュー
面白かった。 旦那の思考回路はこうなっているのか、、、とか、上司はこういう風に見てるのか、、、とか、他人の目を内在化させるとこんなメリットがあるんだな、とか。
Posted by
男と女の思考のクセ、プロセスについて書かれた本。『具体的にこうすべき!』という本ではなく、 『男と女の考え方ってこんな風に違うんですよー』って本。
Posted by
★4.0(3.07)2014年12月発行。なるほど、これを読むと男性と女性の考え方、行動の違いがかなり判りますね。似たような本は以前読んだが、理屈の男に対し、共感の女。結果報告だけを求める男に対し、経緯から報告する女。探求心が溢れ、リスクを冒す男に対し、見られていることを前提に行...
★4.0(3.07)2014年12月発行。なるほど、これを読むと男性と女性の考え方、行動の違いがかなり判りますね。似たような本は以前読んだが、理屈の男に対し、共感の女。結果報告だけを求める男に対し、経緯から報告する女。探求心が溢れ、リスクを冒す男に対し、見られていることを前提に行動する女には納得。ただ、現代はロジックよりも感性が磨かれる時代であり、共感力が高い女脳に、専門性を追求する男脳の組み合わせでイノベーションが起こりやすいというのはその通りですね。これからの男性は共感力を磨くことがとても重要ですね。
Posted by
粗製乱造感の漂う本。やっぱり出版プロデューサーという立場の人がかかわっているんだ。 といいつつ読んだ自分も自分だけど、男と女の脳の違いとして書いてあることの大要はすでに知っている……というか、巷間よく言われていること。男は理性的で女は感性的とか。そしてそれがそこはことなく男目線で...
粗製乱造感の漂う本。やっぱり出版プロデューサーという立場の人がかかわっているんだ。 といいつつ読んだ自分も自分だけど、男と女の脳の違いとして書いてあることの大要はすでに知っている……というか、巷間よく言われていること。男は理性的で女は感性的とか。そしてそれがそこはことなく男目線で、男性向けに書かれているところになんだかなー、と思う。でも男女の脳の違いを頭でわかろうとするのはやっぱり男だろうから、こういう本が男性向けに書かれているというのはマーケティング的には正しいのだろう。 でも、この本で述べている脳の違いって、本当に先天的な男女差なのか、ジェンダー差なのかわかんない気もした。互いの得意とする領域、自分の苦手とする領域の考え方、物事のとらえ方を取り入れたほうがいいとサラッと言ってくれるけど、それってむしろ個人差とか、これまた根拠は乏しいらしいけど血液型の差とか、そういうのでも言われてることでは、って感じ。 そんなこんなで、大したことない本だったわけだけど、「苦境にワクワク立ち向かえるようにしよう」「自分でガラスの天井をつくらない(限界を決めない)ようにしよう」とは思った。
Posted by
男性は論理的で競争を好む、女性は感情的で関係性を大事にして、共感力があるということだった。お互いに異性の脳力を意識して使えるようにしたり、苦手だなと思うことを敢えてしてみるといいと書いてあった。例えば自分の好きなことに全く興味がない人と話すなど。そうすることで、脳は活性化されてい...
男性は論理的で競争を好む、女性は感情的で関係性を大事にして、共感力があるということだった。お互いに異性の脳力を意識して使えるようにしたり、苦手だなと思うことを敢えてしてみるといいと書いてあった。例えば自分の好きなことに全く興味がない人と話すなど。そうすることで、脳は活性化されていくらしい。 15/01/16
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
昔からよくあるテーマだけど、お気に入りの茂木さんの本なので手に取ってみた。 いきなりオタク脳、きずな脳という表現が面白く、なるほどがいっぱいだった。 今日のなるほど 男 左脳優位 人間的脳 思考、論理 一つのことにこだわるオタク脳 女 右脳優位 動物的脳 五感、直感、感情 人間関係をすごく大事にするきずな脳 異性とのミスマッチ解消法 異性と話をする機会をできるだけ持つ 異性というのは一番身近にある外国みたいなもの オタク脳ときずな脳のシナジーが必要 男は負けるために生きている 安全確実な道を行くよりも、失敗や負けを重ねていくことで、男脳の探究心が強くなっていく。 と、ポジティブに考える。 すると、もうそこから成長が始まっていく。 女は、みられていることを前提に脳が形成されている。 男も、見られている意識を強く持った生き方は参考になる。 =メタ認知=自分を客観的に見る T字型人間になることが大事 女脳と男脳のハイブリッド化 共感能力 ーーーーーーーー 女 | |深い |専門性 | 男 自分が知らない何かを教えてくれる異性の上司や同僚、友達を大事にし、会話することで、新しい情報や感覚の共有ができるようになる。 雑談は大事 ダイジェストで物事を考える能力を磨こう 人工知能が発達する中、人間が大事にしないといけないのは感情。好き嫌いといった感性は、均一化できない。 名言 愛は、お互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである、サン=テグジュペリ
Posted by
- 1