1,800円以上の注文で送料無料

PSYCHO-PASS ASYLUM(2) の商品レビュー

3.8

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/25

シビュラシステムに興味がわいて読んでみた作品。 シビュラによって人生を翻弄される人達の姿が見えて面白い。現実でも私たちの人生は制度というシステムに束縛されているので、彼らの生き様が作り話と割り切れない所も良い。 人間性に肉薄しているのだけど、少し大味になってしまっている感がある。...

シビュラシステムに興味がわいて読んでみた作品。 シビュラによって人生を翻弄される人達の姿が見えて面白い。現実でも私たちの人生は制度というシステムに束縛されているので、彼らの生き様が作り話と割り切れない所も良い。 人間性に肉薄しているのだけど、少し大味になってしまっている感がある。女性同士の恋愛描写が妄想レベルでしかないのが残念。妊娠や出産に対して女性がどう考えているかという点でもステレオタイプだと思った。二次創作を読んでいるようだった。

Posted byブクログ

2019/11/17

現在三期放映中のサイコパスノベライズ。 二巻では弥生と宜野座に焦点があてられる。 本編を視聴している者の多くはさすがに気付いてるだろうが、弥生はレズビアンであり、同僚の志恩と関係を持っている。 彼女が主人公の話は親から子への支配、または組織間での差別の形で男性に搾取されるジェンダ...

現在三期放映中のサイコパスノベライズ。 二巻では弥生と宜野座に焦点があてられる。 本編を視聴している者の多くはさすがに気付いてるだろうが、弥生はレズビアンであり、同僚の志恩と関係を持っている。 彼女が主人公の話は親から子への支配、または組織間での差別の形で男性に搾取されるジェンダーの問題も扱っており興味深い。 これもノベライズを読まねばわからない情報だが、シビュラ社会では同性愛が禁じられておらず、相性さえ合えば同性との婚姻も推奨されている(霜月の幼馴染の二人も結婚推奨判定が出ており、それが霜月の嫉妬を招いた) そんな価値観が定着しているので、同性愛者を差別し暴言を吐けば、逆に「時代遅れ」と軽蔑される。 シビュラの功罪は今後も物語の命題として論じられていくだろうが、歴史上弾圧されてきた性的マイノリティにとっては、こちらの方が断然生きやすく思える。 弥生と志恩と絆の強さがわかる話で、弥生の元恋人・リナが、印象的な悪役として再登場する。 本編で「思ってたのと違うな」と呟いた軽さとは一転、絶望を突き詰めてカリスマ性を獲得した聖女として描かれているのがキャラ違いすぎて違和感だが、短編としての完成度は高く余韻を残す。 未来は脆さと母性を兼ね備えた非常にいいキャラだと、同性の私は評価している。 「大人すぎる」という意見もあるが、それはシビュラ社会の弊害である閉ざされた環境に育ち、早く大人にならざるえなかった悲劇でもあると思った。 付け加えれば、弥生や志恩ほか一係のメンバーと出会った事で世界には信頼できる大人もいるのだと知り、短い期間で劇的に成長したと考えればさほど不自然でもない。 宜野座が主人公の話は、彼の繊細さや狡噛との関係が掘り下げられファン必読。 ドッグセラピストの資格を有している、犬をプレゼントしてくれた祖母がいるなどの情報は、ノベライズでしか得られない。 狡噛との出会いにも少し触れられているが、互いを対等に理解しあった二人の友情が爽やかで、当時の話を読みたくなる。 本編では故人の佐々山も、女好きでチャラい振る舞いに比して宜野座を諭すなど思慮深い一面を見せ非常に魅力的。さりげなく宜野座のぶんもコーヒーを持ってくる場面に気遣いがあらわれている。 事件の真相はシビュラ社会の歪みを抉り出す苦いもので、人間の醜悪さをこれでもかと突き付けられる。 終盤に正体を現した「彼」の口から語られる真相はショッキングで、読者の色相も濁る。 極寒の野山に放たれた「動物」たちが、あの環境で衰弱もせず病気にもならず数週間(ことによると数か月)生きられるものか?など疑問もあるが、クライマックスの執行シーンのカタルシスでこまかいことはどうでもよくなる。 本編では語られなかった部分を補完し、アレンジも加えた上でさらに六合塚弥生と宜野座伸元という人間を魅力的に肉付けしたノベライズなので、二人のファンなら買って損はない。

Posted byブクログ

2018/03/21

読むと色相が濁ると噂の本を読了。 psycho-passの世界観とキャラクターの掘り下げを上手く行っている最高のスピンオフ小説だった。

Posted byブクログ

2017/11/04

これまたなかなか色相の濁る出来で、「ユートピア=どこにもない」というものであることを実感せしめられる。信念など持たない羊でいた方が生きることは容易いかもしれない。けれど私たちが物事を感じ、考えられるように作られたということは、やはりそうすべき理由があったから。歪であるけれど、善に...

これまたなかなか色相の濁る出来で、「ユートピア=どこにもない」というものであることを実感せしめられる。信念など持たない羊でいた方が生きることは容易いかもしれない。けれど私たちが物事を感じ、考えられるように作られたということは、やはりそうすべき理由があったから。歪であるけれど、善にも悪にも「為すべきものが為すべきを為す」理由があったのなら罪を憎んで人を憎まずいるべきだろうか。しかし自らを守るために弱いものを傷つけても良いと言う人はやっぱり許せない。やっぱりシビュラっておかしいよ←潜在犯決定

Posted byブクログ

2017/06/28

『PSYCHO-PASS』世界の日本で生きるには何が必要なのか?この一冊の主人公になっている二人の物語はそれを端的に表している。社会秩序と人が持つ業の対立から彼らはシビュラシステムに否定されて堕ちてゆく。それでもなおこの二人はこの世界の日本で生きることを選択した。その人の業と意志...

『PSYCHO-PASS』世界の日本で生きるには何が必要なのか?この一冊の主人公になっている二人の物語はそれを端的に表している。社会秩序と人が持つ業の対立から彼らはシビュラシステムに否定されて堕ちてゆく。それでもなおこの二人はこの世界の日本で生きることを選択した。その人の業と意志が尊くて眩しい。

Posted byブクログ

2017/06/02

弥生にとって自分の手で捕まえたいと思った相手であるリナとの再会を描く物語。 サイコパスの男性陣は良くも悪くも真っ直ぐで折れてしまう人たちばかりだったけど、逆に女性陣は本当に強い。弥生も志恩もきちんと乗り越えていけるんだろうと思いました。 宜野座さんの話は佐々山と宜野座の関係が微...

弥生にとって自分の手で捕まえたいと思った相手であるリナとの再会を描く物語。 サイコパスの男性陣は良くも悪くも真っ直ぐで折れてしまう人たちばかりだったけど、逆に女性陣は本当に強い。弥生も志恩もきちんと乗り越えていけるんだろうと思いました。 宜野座さんの話は佐々山と宜野座の関係が微笑ましい。やっぱり宜野座にとっても佐々山は大きな存在だったんだろうなと感じた。

Posted byブクログ

2016/05/04

常守朱監視官が指揮する公安局刑事課一係。六合塚弥生執行官と恋人の分析官・唐之杜志恩は、未成年妊婦を拉致しては出産後に惨殺する謎の集団〈箱舟〉を追うが、やがて弥生は意外な人物と再会する――TVアニメ一期後の事件を描く「About a Girl」、若き監視官の宜野座伸元がアニマルセラ...

常守朱監視官が指揮する公安局刑事課一係。六合塚弥生執行官と恋人の分析官・唐之杜志恩は、未成年妊婦を拉致しては出産後に惨殺する謎の集団〈箱舟〉を追うが、やがて弥生は意外な人物と再会する――TVアニメ一期後の事件を描く「About a Girl」、若き監視官の宜野座伸元がアニマルセラピストによる〈動物の再導入〉事件を追う書き下ろしの「別離」。全2篇収録の『PSYCHO-PASS サイコパス』スピンオフノベライズ。 アニメの大ファンでわくわくしながら読みました。期待通りの重厚で素晴らしいスピンオフ。特に弥生と志恩の愛、絆にはぐっときました。なかなかアニメでは光が当たらない部分であり、あっさりとしているようにも見える彼女たちの温かい関係が悲しい事件の中で光となっています。ギノのお話も残酷なエピソードではあるものの、1係がどんな事件にあたってきたのか朱が来る以前の様子も面白かった。劇場版まで見てしまうとみんないないメンバーで少し切ないけど。

Posted byブクログ

2016/04/16

サイコパスサイドストーリーの第二弾 今回は弥生と伸元 本編が終了してから久しいですが、サイコパスらしい展開、臨場感、どんでん返しでとても楽しめました。 映像化してくれると良いんですけどねぇ〜

Posted byブクログ

2016/01/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

宜野座の色相が濁るどころが、読んでるこっちの色相も濁りそうな事件だった…。 私の知識不足というかPSYCHO-PASSの勉強不足なのかもしれないけど、ホロは目をごまかすだけではなくて物質の重さも変えられるものなのかしら。抱っこした時に重さで気づかないのかなぁ。

Posted byブクログ

2015/06/10

「1」のチェ・グソンに比べてグロさは減った気がしますが、それでもなお…っていう感じでしょうか。次の「GENESIS」も入手しないと! グロいものって、それが虚構だから楽しめるんだよね。現実だったら心身ともに痛いしきつい…。その辺、父親の嗜好を受け継いでいるなぁと思いました。

Posted byブクログ