読めば読むほど頭がよくなる読書術 の商品レビュー
『読書のルール』も読んだけど、本書のほうが充実してる気がする。本書だけでいいと思う。ゴーストライターが書いてるのかな? 仕事力アップの推薦図書のリストあり。
Posted by
これ系の本を読むときは毎回言っていますが やはり、本を読むのと読まないのは人生的にかなりの差が出る よく嫌いな食べ物あると【え?食べたことないの?人生損してるよぉ!!】って人いるけど それにかんしては どうでもいいが 本の事は本当にそう思う 例えば全く運動しない人と、1日にた...
これ系の本を読むときは毎回言っていますが やはり、本を読むのと読まないのは人生的にかなりの差が出る よく嫌いな食べ物あると【え?食べたことないの?人生損してるよぉ!!】って人いるけど それにかんしては どうでもいいが 本の事は本当にそう思う 例えば全く運動しない人と、1日にたった【1回】だけ腹筋する人 1年後同じだと思いますか? 1年に0回と365回 同じではないと思いますよね? 本当に活字苦手ですか? テレビでは本画面、音声、リアクション以外に下のテロップ効果で笑ってますよね? そもそも スマホに釘付けで文字読んでますよね? 本を読む習慣ついてないだけです。 本を読みつづけると見えないものが見える。新しい発送も産まれる 先日 社会人なりたて娘と高3息子がもめていました 以前は止めに入るにしても【なにやってるんだやめなさい!】か【俺の意見を伝え納得させる】とかが主流だった この間スッと出た俺の対応が 【お互い言いたい事をワンフレーズ相手に言わせる。解散させる】 それだけにしました。 ●お互い言いたい事をワンフレーズ言い合わせる ●自分が言われた事を持ち帰らせ、自分が言われた事を自分で改善する ●終わり もめてる人は不満出すが… ◯言いたい事は端的に一言伝えれば良い ◯基本的にもめ事は、人を変える事はほぼ無理であるが、自分が対処し変えた方が早い ◯しかし、お互いが自分を見つめ直す事が出来るなら非常に簡単で、100%ではないがかなりの良い効率で改善される ◯それでも、まだ相手にグチグチ言ってる場合…例えば店員に 客【すいません!さっき頼んだカレーまだ来てないんですが?…】 店員【すみません…少々お待ちください】 となってるのに 客【すいませーん!カレー来てないんですけど!!】 【おぉ~い!カレーは?】 【ぁぁあカレー食べたい!腹減った!カレー…】 と言いつづけてるのと同じ カオスに感じますよね? しかし本を読みつづけると、こういう発想がポン♪と瞬時に出てくるんです。 絶対読書は大事!! ※だから結局俺が何を言いたいかって言うと… 【ZIPの司会者って、かなりの確率で不倫するよね?】って事!!
Posted by
この本を読んで、読書に対するモチベーションが上がりました。 また、読書好きの方々がどのような方法で知識を吸収しているのか知ることができました。
Posted by
これまで読書術に関する本を複数読んできたが、 どの本にも書いてある内容だったので、すでに知っている内容も多々あり拾い読みした。 ただ、隙間時間を使って読書をしていく大切さを 考えさせられた。 忙しい人ほど、わずかな時間を活用して読書をしている。多読の人は成功する確率が高いのではな...
これまで読書術に関する本を複数読んできたが、 どの本にも書いてある内容だったので、すでに知っている内容も多々あり拾い読みした。 ただ、隙間時間を使って読書をしていく大切さを 考えさせられた。 忙しい人ほど、わずかな時間を活用して読書をしている。多読の人は成功する確率が高いのではなく、 失敗する確率を低くしている。その理由は本を読むことで失敗しないように回避する方法を学んだり 失敗しても多読により、対処方法を熟知しているから、という部分はぜひ、自分もそうなりたいと思わせてくれる一文やった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【読書理由】 本を読むメリットを知って、モチベーションにしたかったから。内容をすぐ忘れてしまうので、自分の中に残る読書をしたかったから。 【キーワード】 多読、目的、全体、記憶、批判的読書 【まとめ】 (多読のメリット) ①世の中の仕組みがわかる ②判断軸ができる ③生き方が決まる ④多様性を学べる ⑤コミュニケーション力が上がる ⑥問題解決力がつく ⑦論理的思考が鍛えられる ⑧関連づける力がつく ⑨好奇心旺盛になる ⑩お金持ちになれる 能動的読書 目的を明確にする 次に生かす
Posted by
多読によってのメリット、多読のコツ、効率的に読む方法、本の内容を記憶する方法、本を通して考える力をつける批判的読書法が章ごとに書かれている。 本を読むことのメリットとして、自分の「判断軸」を形成し、思考力をつけると言うことが書かれており、これからの世の中を生き抜くためには、その...
多読によってのメリット、多読のコツ、効率的に読む方法、本の内容を記憶する方法、本を通して考える力をつける批判的読書法が章ごとに書かれている。 本を読むことのメリットとして、自分の「判断軸」を形成し、思考力をつけると言うことが書かれており、これからの世の中を生き抜くためには、その能力が必要であると筆者は述べていた。 多読の方法、本を記憶する方法、批判的読書法などのやり方に関しては、具体的に手順が書かれており、分かりやすい。 ・自分のレベルにあった本を選ぶ ・本は通読するものという考えを変える ・自分が痛み(コンプレックス)を感じている分野を本を読む ・同じ分野の本を3冊読む(それによって知識の偏りを防ぐ) という部分になるほどと感じた。 読書は、自分の武器をなるということを改めて感じた。
Posted by
読書から学べることは多い。筆者も読書によって救われた人の1人だろう。どんな読書法が良いのか、今から読書家になろうと思う人にオススメだ。
Posted by
迷ったら買う。図書館より実費で買う方が、お金を出したんだから吸収しようという集中力が生まれる。成功者たちの考え方をたったの1000円台の自己投資で知れるのはすごい。本はくまなく全部読む必要はないと。(2015/1/20)
Posted by
読書は目的を持って読み、自分なりにまとめることが大切。 目次から項目を細分化し、キーワードを拾いながら読むことで効率的に吸収する。 そしてアウトプットの重要性。 この本では、章ごとにアウトプットすることを勧めている。 なかなかここまで細かいアウトプットは難しいが、しっかり内容を...
読書は目的を持って読み、自分なりにまとめることが大切。 目次から項目を細分化し、キーワードを拾いながら読むことで効率的に吸収する。 そしてアウトプットの重要性。 この本では、章ごとにアウトプットすることを勧めている。 なかなかここまで細かいアウトプットは難しいが、しっかり内容を身につけるには、時間をかけてでも自分なりのまとめを作る方法が適しているのかもしれない。 内容によっては実践してみたい。
Posted by
勉強法としても取り入れられそうな手法が多く紹介されていました。 この本で紹介されているパラパラ読みはとても有用です。多くの資料をさばく必要があるときに、積極的に使っていきたい手法になりました。 また、孔子が憎む人のタイプが4つ紹介されていますが、大部分は自分にも当てはまる内容でし...
勉強法としても取り入れられそうな手法が多く紹介されていました。 この本で紹介されているパラパラ読みはとても有用です。多くの資料をさばく必要があるときに、積極的に使っていきたい手法になりました。 また、孔子が憎む人のタイプが4つ紹介されていますが、大部分は自分にも当てはまる内容でした。 今は仕事のスキルを磨くことばかり、人間性を磨くことの大切さについても考えさせられました。
Posted by
- 1
- 2