1,800円以上の注文で送料無料

デスクワーク整理術 の商品レビュー

2.3

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/12/31

今年買ったのに読むの忘れてた。 毎度、年の瀬におかたづけ本を読むが 実行した試しはない。 本を読んで、やった気にだけなるのね。 文庫サイズで、簡潔で イラストや写真もうまく使ってあって なんとなく自分もできそうと 思わせるところがツボ。

Posted byブクログ

2021/02/26

ペーパーレスを目指している自分には、ミスチョイスだった。だけど気の効いた文具ってワクワクするよね☺️

Posted byブクログ

2021/02/07

●1 時短に直結!デスク周りの整理整頓  (整理整頓のすごい効果! 整理整頓を長続きさせる“コツ” ほか) ●2 完璧!プロフェッショナル・ファイリング  (ポイントは「分類・整理」と「ファイル選び」各種ファイルのご紹介スタンダード・タイプ ほか) ●3 早い!確実!コピーの...

●1 時短に直結!デスク周りの整理整頓  (整理整頓のすごい効果! 整理整頓を長続きさせる“コツ” ほか) ●2 完璧!プロフェッショナル・ファイリング  (ポイントは「分類・整理」と「ファイル選び」各種ファイルのご紹介スタンダード・タイプ ほか) ●3 早い!確実!コピーのNo.1セオリー  (基本1 コピーされないゾーンには余白の設置 基本2 原本から鮮明なコピーをとるのが◎ ほか) ●4 ミスなし! FAX完全テクニック  (基本1 FAX特有の危険ゾーンも認識しておく 基本2 短縮登録を活用してラク & 確実にFAXを送る ほか) ●5 サクサクはかどる! PC & メールへの一捻りワザ  (書類作成時の極意1 上書き忘れの撲滅ポイント書類作成時の極意2 書類はできるだけ1枚にまとめる ほか)

Posted byブクログ

2018/10/28

ミスを少なくしたり、書類を探す時間などの業務効率化のヒントを得るためにこの本を手に取った。デスク周りの管理方法や、書類のファイリングについてと、コピーやFAXの利用テクニックについて学ぶことができた。デスク周りの整理整頓は、不要なものは捨てる、分類する、使ったら元に戻すという、5...

ミスを少なくしたり、書類を探す時間などの業務効率化のヒントを得るためにこの本を手に取った。デスク周りの管理方法や、書類のファイリングについてと、コピーやFAXの利用テクニックについて学ぶことができた。デスク周りの整理整頓は、不要なものは捨てる、分類する、使ったら元に戻すという、5Sと同じことが書いてあった。すでに会社のルールとして決められている内容であったり、すでに実践していた作業段階別にファイル管理することが書かれてあったので、改善した内容は間違ってなかったと実感することができた。新たに実践しようと思ったことは、机上に広げる案件書類は1件のみということ。他の書類と混同せず、シングルタスク化にし、集中して作業をできるようにしていきたい。

Posted byブクログ

2017/05/19

目的を持った整理整頓 TODOリスト付きのスケジュール管理表を作成 使用頻度で何をどこにおくかをきめる スキマ時間を有効活用する └メールチェック、リフレッシュ等 エクセルショートカットで時短

Posted byブクログ

2015/08/17

ミスを防ぐオキテ ミスしない→ムダな時間が発生しない 机 使用頻度順に 使い手 右利き 電話左 メモ 右 付箋 固定化 三つ折り 99ミリの線を2本→それに合わせて三つ折り 机に広げるのは1案件 クリアファイルを広げる ファイルのスリム化 裏写りする両面印刷のコピー 黒い...

ミスを防ぐオキテ ミスしない→ムダな時間が発生しない 机 使用頻度順に 使い手 右利き 電話左 メモ 右 付箋 固定化 三つ折り 99ミリの線を2本→それに合わせて三つ折り 机に広げるのは1案件 クリアファイルを広げる ファイルのスリム化 裏写りする両面印刷のコピー 黒い紙を裏

Posted byブクログ

2015/04/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・ひと仕事終えるたびに”子片づけ”は心に留めたい。 ・机下段の棚にボックスファイルを入れるアイデアはもらった。 ・読んだ後、片づけへの意識が高まり、会社・自宅の机をきれいにすることができた。

Posted byブクログ

2015/02/23

机周りの整理から書類の整理まで。 シンプルにまとめられているので、タイトルとイラストをザァーっとながめるだけで、おおよそ理解できる。

Posted byブクログ

2015/02/01

デスクワークが何よりも苦手>_<、 事務が得意な人ってやっぱり整理整頓上手だよね 前の職場もいつも5S5Sって言ってたもん 整理整頓苦手だからきっと私は事務苦手なんだ 探す手間ってホント無駄 キチンと整理されていればすぐにサッと取り掛かれる それは解ってるんだけどなかなか自分...

デスクワークが何よりも苦手>_<、 事務が得意な人ってやっぱり整理整頓上手だよね 前の職場もいつも5S5Sって言ってたもん 整理整頓苦手だからきっと私は事務苦手なんだ 探す手間ってホント無駄 キチンと整理されていればすぐにサッと取り掛かれる それは解ってるんだけどなかなか自分の中でも徹底出来ない 考えなくても身体が勝手に動く そうなる位しっかり身体に染み込むまで繰り返しやっていくしかないんだな 当たり前の事しか書かれていないので目新しい事は特にないけどその当たり前が出来ないから皆悩んでるんだよねヽ(*´∀`)ノ 当たり前の事を馬鹿にしないでちゃんとやる ただ、それだけのこと

Posted byブクログ

2014/10/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

整理については、目新しいことは書いておらず。 便利な文房具を紹介している本。 文具メーカーからお金をつのって出版したのかも。

Posted byブクログ