1,800円以上の注文で送料無料

本・子ども・大人 の商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/03/26

原著は1932年刊。子どもと大人をめぐる緊張関係は、今も色あせないが、児童文学の専門家でもない限り、読む必要はないと思われる。 各作品の紹介はいきいきとしているが、切り込みが弱い。全体的に情緒的。各国の出版事情が古い。 ・ペロー、1697年、童話集発刊。 ・ロンドンのジョン・...

原著は1932年刊。子どもと大人をめぐる緊張関係は、今も色あせないが、児童文学の専門家でもない限り、読む必要はないと思われる。 各作品の紹介はいきいきとしているが、切り込みが弱い。全体的に情緒的。各国の出版事情が古い。 ・ペロー、1697年、童話集発刊。 ・ロンドンのジョン・ニューベリーが子どもの図書館という本屋の看板を出した。1750年頃。 ・ヴァイセ(1726-1804)が児童文学のはじめ。ドイツ。雑誌『子どもの友』 ・ロビンソン・クルーソーは金儲けのために書かれた。 ・たえず何か予習している子ども。vs 目的地に着くよりも旅をしていることが大切という時代。 ・アリスに見るナンセンスの効用。仕事ですっかりいじけている精神を上手に休ませる。 ・祖国愛と人類愛の渾然一体。

Posted byブクログ

2011/07/19

刊行年からしても(原著は1932年刊)、もはや「古典」と言ってもいいのかもしれない。「世界中の子どもを可能性いっぱいの人間と見、かれらが本質を見ぬき、本を選択してきた事実を認め、その力にふさわしい本を与えよと主張する」、フランスの文学史家ポール・アザールの著。といっても、堅苦しく...

刊行年からしても(原著は1932年刊)、もはや「古典」と言ってもいいのかもしれない。「世界中の子どもを可能性いっぱいの人間と見、かれらが本質を見ぬき、本を選択してきた事実を認め、その力にふさわしい本を与えよと主張する」、フランスの文学史家ポール・アザールの著。といっても、堅苦しく小難しいものではない。ここで語られる子どもの魂の、なんと魅力的なことだろう。子どもと大人を殊更に対比させたり、フランスおよびヨーロッパからの見方に偏っているきらいは否めないが、それでもここに挙げられている様々な「児童書」(これまた既に古典と言っていい)は、今も魅力的だ。

Posted byブクログ