密室の神話 の商品レビュー

2.6

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/05/29

幾重もの施錠がされた密室の中に、何かの見立てのような装飾を施された死体、っていうミステリスキーのツボを押さえまくりな設定。 にも関わらず、読後のこの消化不良はなんなんだ、、、 明らかにならない事実、腑に落ちない犯行の動機、あまりに哀れなある人物の末期、エトセトラ、エトセトラ。...

幾重もの施錠がされた密室の中に、何かの見立てのような装飾を施された死体、っていうミステリスキーのツボを押さえまくりな設定。 にも関わらず、読後のこの消化不良はなんなんだ、、、 明らかにならない事実、腑に落ちない犯行の動機、あまりに哀れなある人物の末期、エトセトラ、エトセトラ。 う〜〜〜〜〜ん…………(汗)。 【内容紹介】 四重密室の謎を解け! 会心の書下ろし長篇 北海道の美術学校のアトリエで、男子学生の死体が発見された。だが現場は内部から幾重にも施錠され…「密室の詩人」三年ぶりの新作。

Posted byブクログ

2018/01/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

正直登場人物がいろいろ出てきて、視点にこんがらがってしまったのと、トリックが分かるような分からないような、ってなってしまい、自分の理解が追い付かなかったせいか面白難しかった感じ。

Posted byブクログ

2016/03/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

犯人は、あの人っぽいけど、どうも???と思っていて、なので、殺したのと密室を作ったのが別人と分かって納得。 そこは、目からウロコな感じでうまいと思う。 でも、密室を作る動機がちょっと伝わるような、伝わらないような。 それに、過去の黒幕が不明のまま。 そいつが今回の犯人でもあると思い込んだのが、見事な目くらましになっていた。(私にとっては。) そして、冷くんの扱いは? 色々中途半端な印象。 記者さんの立場もどうなんだろう。 あの人の一生懸命さはああいう結末でいいのか?ううむ。

Posted byブクログ

2015/12/26

久しぶりの柄刀さんの作品だったが、文章も内容ものめり込めず…トリックもSNSを使ったやりとりもわかりづらい…真相もやりきれない感じと謎を残した感じで消化不良。

Posted byブクログ

2015/10/14

美術学校の別棟で発見された学生の遺体。遺体周辺にはサイコパスの仕業を思わせる装飾が施され、しかも現場は四重密室。いかにも柄刀さんらしいテーマのお話。 明確な探偵役はおらず、刑事、美術学校の生徒やネットユーザーまで、いろんな探偵役が推理を繰り広げるのは面白い。 ただその分視点が定ま...

美術学校の別棟で発見された学生の遺体。遺体周辺にはサイコパスの仕業を思わせる装飾が施され、しかも現場は四重密室。いかにも柄刀さんらしいテーマのお話。 明確な探偵役はおらず、刑事、美術学校の生徒やネットユーザーまで、いろんな探偵役が推理を繰り広げるのは面白い。 ただその分視点が定まらず、あまり進展がないまま、終盤で犯人自らの謎解きが唐突に始まり、急いで終わらせた感が否めない。 四重密室の謎やトリックは緻密だけれど、動機も含め共感しづらく、5年前の事件とか所々放ったらかしの部分もあったり、ちょっと消化不良な感じ。

Posted byブクログ

2015/05/17

四重奏密室ということで楽しみに読み出した。しかし読み終わった感想は、、、 話は作中に多くの人の名前が出てきたりして読みづらく、要の密室もなんかしっくりこない。話のテーマとしては面白かっただけに残念。

Posted byブクログ

2015/03/19

著者3年ぶりの書き下ろし。 美術学校のアトリエで男子学生の死体が発見された。四重の密室、装飾された死体、雪の中に一つだけポツンと残った足跡。奇怪な事件に世間は沸き、ネットでは謎解き合戦が始まる… なぜ密室は作られたのか、そしてそれぞれの目的や欲求のためにそれを消費する人々の物語。...

著者3年ぶりの書き下ろし。 美術学校のアトリエで男子学生の死体が発見された。四重の密室、装飾された死体、雪の中に一つだけポツンと残った足跡。奇怪な事件に世間は沸き、ネットでは謎解き合戦が始まる… なぜ密室は作られたのか、そしてそれぞれの目的や欲求のためにそれを消費する人々の物語。登場人物が多くて中途半端な印象があるし、密室を作った犯人の心情もわかるようでちょっと首を傾げたくなるモヤモヤした読後感。でもこれは著者の意図したことなのかもしれない。

Posted byブクログ

2015/03/04

密室ものの名手である著者の久々の作品。今回は四重密室。 密室の仕掛け自体は機械的というか、あぁ、ナルホドとは思いつつも、それほど意外性はなし。読みどころは、何故そんな密室にしたのか、という点だと思うのだが、私としてはその犯人の思考に全く共感できなかった。結局のところ、母親からす...

密室ものの名手である著者の久々の作品。今回は四重密室。 密室の仕掛け自体は機械的というか、あぁ、ナルホドとは思いつつも、それほど意外性はなし。読みどころは、何故そんな密室にしたのか、という点だと思うのだが、私としてはその犯人の思考に全く共感できなかった。結局のところ、母親からすれば、何て余計なことを!にならないだろうか、、、。 文章自体も読みにくい。視点がころころ変わり、本筋に関係のなさそうな人の視点まであって、文章がとっ散らかっている印象。決してスマートではない。ただ、現場に踏み込んでの素人探偵集団による推理合戦は論外としても、SNS上のもはやお祭り的なやり取りは、昨今の少年犯罪におけるネット上の闇雲な犯人(家族)の吊し上げを見ていると、あり得なくもないような、、、。つい少し前までは絶対あり得ないと鼻で笑ってそうな事が、現実になってきているのはちょっと怖ろしい、、、。

Posted byブクログ

2015/01/09

雪の中に出現した、恐るべき四重密室殺人事件。関係者間で渦巻く疑念と、お祭り騒ぎ的に謎解きに興じる無関係の人たち。世間の注目を集めたり、あるいは忘れ去られたりする事件。完全に機械的なパズラー小説かと思いきや、そういった事件を巡る事象が現実的に痛烈な皮肉を感じさせられました。 トリッ...

雪の中に出現した、恐るべき四重密室殺人事件。関係者間で渦巻く疑念と、お祭り騒ぎ的に謎解きに興じる無関係の人たち。世間の注目を集めたり、あるいは忘れ去られたりする事件。完全に機械的なパズラー小説かと思いきや、そういった事件を巡る事象が現実的に痛烈な皮肉を感じさせられました。 トリックに関しては機械的なのが分かってるし、こういうの考えるのは苦手だしなーと思っていたけれど。事件の動機と密室の意味には衝撃。そうか、物語の根本はこれだったのですね……なんともいえない哀切な印象が残りました。

Posted byブクログ

2014/12/21

事件を巡り、ネットで多くの人が推理しヒートアップする展開は面白かったものの、関係なさそうな物語が挟まるなど、何度も視点が切り替わるので道行が辛く読むペースが上がりませんでした。 また、四重密室の謎解きはあまり面白いと感じる類ではなく、寧ろ「なぜ現場は装飾されなければならなかったの...

事件を巡り、ネットで多くの人が推理しヒートアップする展開は面白かったものの、関係なさそうな物語が挟まるなど、何度も視点が切り替わるので道行が辛く読むペースが上がりませんでした。 また、四重密室の謎解きはあまり面白いと感じる類ではなく、寧ろ「なぜ現場は装飾されなければならなかったのか」の方が興味深く読めました。

Posted byブクログ