西田幾多郎 無私の思想と日本人 の商品レビュー
西田哲学に関するエッセイといった感じの本。独特の難解な用語を平易にしてくれているが、だからと言って入門書ってわけではない印象。 ただ、純粋経験のところや読んでいるうちにわかったような気持ちになるところについては大きく共感できた。 色即是空、空即是色の部分というか、有と無のところは...
西田哲学に関するエッセイといった感じの本。独特の難解な用語を平易にしてくれているが、だからと言って入門書ってわけではない印象。 ただ、純粋経験のところや読んでいるうちにわかったような気持ちになるところについては大きく共感できた。 色即是空、空即是色の部分というか、有と無のところはまだ自分自身がきちんと理解しきっていないのだなと痛感した。 また原典にあたりたくなった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【2015_002】 およそ100年前の京都大学で独自の哲学を探究し、唯一の日本発の哲学を打ち立てた西田幾太郎。その文章の難解さで知られる「西田哲学」を、佐伯啓思がかみ砕いて解説する。といってもじゅうぶんに難しいのだが。 グローバリズムが喧伝されて日本独自の思想など旗色の悪くなってきた今だからこそ、西洋の哲学や倫理を知った上でのローカルな知性を守らなければならない。おそらくそんなつもりで筆者は西田哲学を読み返したのだろう。妻子を次々に亡くし深い悲しみの中で西田は決してニヒリズムに走らず、その虚無の中にこそ日本の精神があると考えた。「情」を持つことこそ日本文化の特性だと考え、その特殊性を守ることの重要さを説いた西田。グローバリズムのひとつの理想は民族や国民国家というものを解体して融合していくことにあると思われるが、本当にそんなことが可能なのか?またそうなった方がいいのか?ということはいちどきちんと議論するべきであり、「好むと好まざるを問わず、時代は既にそう動いているのだから」グローバリズムを推進する、というのは知性的なふるまいではない。いちど立ち止まって考える勇気を持たねばならない。
Posted by
私は、古今東西の思想家、哲学家の考えを佐伯啓思氏の頭脳でフィルタリングしたものを読むのがお気に入りである。 過去、西田幾多郎の著作は読んだことはない。 難解な西田ワールドを稀代の思想家が関西人特有のユーモアを交え、読み解いている。 西田幾多郎の観念、佐伯啓思の観念、信じるか...
私は、古今東西の思想家、哲学家の考えを佐伯啓思氏の頭脳でフィルタリングしたものを読むのがお気に入りである。 過去、西田幾多郎の著作は読んだことはない。 難解な西田ワールドを稀代の思想家が関西人特有のユーモアを交え、読み解いている。 西田幾多郎の観念、佐伯啓思の観念、信じるか信じないかはそれぞれの読者の任せるしかない。 私にとっての「善き人」は佐伯啓思という偉大な思想家なのである。
Posted by
西田幾多郎は難しいから読むのはよそうと思っていたのだけれど、やはり気になって手にしてみた。雑誌に連載されていたこともあり、意外と読みやすそうだった。それで購入。しかし読み進めるとやはり難しい。だいたいどの章も最初は読みやすく、すぐに急激に難しくなる。もう本当に何となく、自分なりの...
西田幾多郎は難しいから読むのはよそうと思っていたのだけれど、やはり気になって手にしてみた。雑誌に連載されていたこともあり、意外と読みやすそうだった。それで購入。しかし読み進めるとやはり難しい。だいたいどの章も最初は読みやすく、すぐに急激に難しくなる。もう本当に何となく、自分なりの受け止め方として、物理学に引っ張り込んで感じたことを書きとめておく。無から有が生まれるということについて、古典的には、質量保存の法則を持ち出すまでもなく、何もないところからは何も生まれない。もっとも、過去には生物も自然にわいてくるという発想をしていた時代もあったでしょうが。さて、量子論的な世界観では、ハイゼンベルグの不確定性原理によって、無から一時的に有が生まれることはあり得る。物質と反物質が同時に発生することがあってもよい。宇宙の創生期にはそういうことが爆発的に起こったことだろう。通常の世界でも、常時、生まれては消えをくり返しているのだろう。無というのは静というのとはちょっと違うように思う。そういう発想で行くなら、難解な論理を持ち出さなくても無をうまく説明できそうな気がする。どうなんだろう。(とんでも…な議論をしていたらごめんなさい。)
Posted by
難しいけど面白かった。 本の中で書かれてある所謂『西田中毒』になりそうな かんじを受けます。ただ、西田本人が言っているという ことですが、非常に難解な文書だそうで、読めるか どうかはわかりません。 歎異抄や、仏典・御経など日本の精神・難解な考え方、 究極の屁理屈的な理論は非常に面...
難しいけど面白かった。 本の中で書かれてある所謂『西田中毒』になりそうな かんじを受けます。ただ、西田本人が言っているという ことですが、非常に難解な文書だそうで、読めるか どうかはわかりません。 歎異抄や、仏典・御経など日本の精神・難解な考え方、 究極の屁理屈的な理論は非常に面白いと思います。 色即是空空即是色。人は人であらずして人である。 永遠の今。無常。絶対の無。無私。。。 そういえば、西田幾太郎氏は京都の哲学の道の 由来の人物。
Posted by
- 1
- 2