1,800円以上の注文で送料無料

楽園追放 の商品レビュー

3.2

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/09/13

同名のSF映画のノベライズ。 アンジェラの内面の変化やフロンティアセッターの細かい設定、同僚のクリスティンとの関係や会話が加えられているので、ストーリーにより深みが出ている。 アーハンは中国語だったとは知らなかった。阿羅漢でアーハン。

Posted byブクログ

2020/06/14

同名の3DCGフルアニメーション映画のノベライズ版。 内容は、一部エピソードが追加されていたり、シーンが微妙に変わっているだけで、映画版と同じもの。映画鑑賞後、映画でのシーンを回想しながらストーリーをもう一度なぞるには良いかもしれない。 映画と本書、どちらが良いかは、比べるべ...

同名の3DCGフルアニメーション映画のノベライズ版。 内容は、一部エピソードが追加されていたり、シーンが微妙に変わっているだけで、映画版と同じもの。映画鑑賞後、映画でのシーンを回想しながらストーリーをもう一度なぞるには良いかもしれない。 映画と本書、どちらが良いかは、比べるべくもなく、映画を観るべき。本作の見所は、やはり圧倒的迫力の3DCGフルアニメーションなのだから。

Posted byブクログ

2019/08/12

楽園から落ちた少女が見たものは。 ストーリーは「FF13」に似てる。 異なるのは、人類が肉体を捨てて電子化し、電脳世界を楽園として生きている点。ありきたりなようで新鮮だったから、アニメも是非見てみたい。

Posted byブクログ

2019/03/12

 いくつか気になるところはあれど、少しうるっと来る程度には良い作品だった。  完全な三人称視点(いわゆる神の視点)かつ描写が淡々としているので、ノヴェライズする意味があったのか疑問を感じる。アーハンの語源が分かったのは良かった。そういう設定とか、風景描写をもっと盛り込んで欲しい。

Posted byブクログ

2015/05/19

図書館で。この頃映画になったなあと借りてみました。面白かったですが…電子世界に移行した住民って女の人が多いのかな?とかそこが素朴な疑問でした。そして演算機の中で施行する意識という生命体なら別に宇宙に行ってもいいんじゃなかろうか、とかメモリー容量が定められているなら新たな住民とか必...

図書館で。この頃映画になったなあと借りてみました。面白かったですが…電子世界に移行した住民って女の人が多いのかな?とかそこが素朴な疑問でした。そして演算機の中で施行する意識という生命体なら別に宇宙に行ってもいいんじゃなかろうか、とかメモリー容量が定められているなら新たな住民とか必要ないじゃなかろうかとか色々思いました。大体、生殖しないならユニセックスでも良い気がしますけどね。 ともあれ。敵かと思っていた存在が結構良い人で拍子抜け。だったら最初に降りてきた機械、鉄くずにする必要もなかったのではないかとか思ったり。あ、逆探知されてるからダメなのか。そして体力的には選べるなら男性体で降りてきた方が良かったんじゃないのかなあとか色々思いましたがアニメだし。可愛い女の子居ないと絵面的にタメなんでしょうね。

Posted byブクログ

2015/05/14

個人的にはアニメの鮮烈さにも負けず劣らずの出来だと感じた。文章は文学好きの私にとっては簡素なものにも思えるが、説明が有難い。ただ本書のみを読んで満足するのも勿体ない話である。是非アニメの視聴をオススメしたい。

Posted byブクログ

2015/03/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

映画は見たことないけど、八杉将司なので読んでみた。 あんだけ大規模な電脳世界作れる連中が地球の反対側にあるからって何百年も見過ごすかなぁ……とちょっと思った。流石にあのAI一体だけであそこまでするのは無理なくない?とか。結局バックアップとかのメンテナンスない状況でアンジェラ生きてけるのん?ていうか、任務用って事はある程度寿命とか決められてると言うか、 そんな長いこと持たない気がするんだけどあのボディ。ていうか、電脳世界で鍛えたからってマテリアルボディも格闘技の名手になるとは限らないんじゃないの?筋力とかの問題でさ。実際早めに成長切り上げてるんだから成長度合い足りずにリーチ狂いそうな気もするけど。 結局そっちにつくのね…。宇宙船に乗って宇宙へ飛び出すかと思ったけど。普通のSFならまずフロンティアセッタールートよね…。あの未成熟なボディでどんくらい生きられるんかねぇ。子供産めるの?ていうか、イラスト見る限りかなりおっぱいでかい気がしたけど、あれでロリいの?

Posted byブクログ

2015/03/23

ナノハザードにより人類は地球を捨て電脳社会を作り上げた。そこに死はなく、あるのは一人一人に割り当てられた限られたメモリ。 その電脳社会に地球からハッキング攻撃が仕掛けられた。マテリアルボディを与えられ調査に向かった。 ストーリーなどはよくある設定。それだけにキャラクターに魅力がな...

ナノハザードにより人類は地球を捨て電脳社会を作り上げた。そこに死はなく、あるのは一人一人に割り当てられた限られたメモリ。 その電脳社会に地球からハッキング攻撃が仕掛けられた。マテリアルボディを与えられ調査に向かった。 ストーリーなどはよくある設定。それだけにキャラクターに魅力がないと面白みに欠ける。おそらくこの作品はアニメで見た方が面白いと思う。

Posted byブクログ

2015/03/21

虚淵玄原作のニトロプラスの3Dアニメ映画のノベライズ。いくつかある派生作品のうち、本書は映画のストーリーをそのままノベライズしたものらしい。ハヤカワ文庫にマッチするSF的設定と美少女、チョイワルなヒーローは良いが、ラストの戦闘シーンが読みにくくて仕方がなかった。ロボット戦闘シーン...

虚淵玄原作のニトロプラスの3Dアニメ映画のノベライズ。いくつかある派生作品のうち、本書は映画のストーリーをそのままノベライズしたものらしい。ハヤカワ文庫にマッチするSF的設定と美少女、チョイワルなヒーローは良いが、ラストの戦闘シーンが読みにくくて仕方がなかった。ロボット戦闘シーンものはアニメに限るね。文章で描かれても頭に入ってこない。ストーリーやキャラクターは普通レベル。遊びのシーンがないために尺が短く思える。

Posted byブクログ

2015/01/25

ライトノベルってことになるんだろうが  それでもなかなかいいな。人類、人類の成れの果てたる仮想社会に生きる人格、そして完全なAI。  この三者三様のストーリーがなかなか楽しい。設定は無茶が多いけど、シンプルなので良い意味で割り切って楽しめる。  願わくば、三者三様のエンディ...

ライトノベルってことになるんだろうが  それでもなかなかいいな。人類、人類の成れの果てたる仮想社会に生きる人格、そして完全なAI。  この三者三様のストーリーがなかなか楽しい。設定は無茶が多いけど、シンプルなので良い意味で割り切って楽しめる。  願わくば、三者三様のエンディングが欲しかったな。

Posted byブクログ