1,800円以上の注文で送料無料

珈琲 の商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/04/17

ドリッパーや淹れ方に応じて、写真付きの説明があった点がすごい良かったと思います。 リマインドのため、たまに読み返したくなる内容です。

Posted byブクログ

2018/08/18

コーヒーについて、まさに“from seed to cup”的に学べた。生産方法や焙煎方法も興味深かったが、特に抽出器具、ハンドドリップのコツ、コーヒー銘柄の特徴の記述は役に立った。 カッピングにおける表現方法(マンゴーのような香り、など)の項目については、美学でよく言われている...

コーヒーについて、まさに“from seed to cup”的に学べた。生産方法や焙煎方法も興味深かったが、特に抽出器具、ハンドドリップのコツ、コーヒー銘柄の特徴の記述は役に立った。 カッピングにおける表現方法(マンゴーのような香り、など)の項目については、美学でよく言われているような芸術の鑑賞法に極めて近いと思った。というのは、言語化を行うことで対象をより深く把握するという姿勢が共通しているように思われたからだ。ここの記載を中心にして、酸味の魅力を知ることができたように思う。 (読了後、早速エクセルシオールでスペシャルティコーヒーを注文してみた。ルワンダ・レメラ・ブルボン・ウォッシュドという銘柄だったのだが、確かに果実的で上品な酸味を感じることができたように思う。いつもは何でもエスプレッソと比較してしまっていたから、何となく薄くて酸味が残るなあ、という単調な感想と味わい方に陥らなかったのは、自分にとって幸せだった。)

Posted byブクログ

2014/12/13

コーヒーの産地の紹介や豆の種類、入れ方、飲み方など解説されている本。 とても勉強になりましたが、本格的に道具を揃えて自分の満足する味を追い求めるのはお金も時間もつらそうです。 ブログはこちら。 http://blog.livedoor.jp/oda1979/archives/...

コーヒーの産地の紹介や豆の種類、入れ方、飲み方など解説されている本。 とても勉強になりましたが、本格的に道具を揃えて自分の満足する味を追い求めるのはお金も時間もつらそうです。 ブログはこちら。 http://blog.livedoor.jp/oda1979/archives/4789247.html

Posted byブクログ