1,800円以上の注文で送料無料

七つの大罪(11) の商品レビュー

4.1

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/11/16

132冊目『七つの大罪 11』(鈴木央 著、2014年10月、講談社) 「王国突入編」が続く。 まるで最終回のような展開だが、まだ7人揃って無いんだよね。メリオダスの行動は真に少年漫画の主人公そのもの。 バンとエレインがイチャイチャするだけの番外編も収録。 〈”今の私は 〈七...

132冊目『七つの大罪 11』(鈴木央 著、2014年10月、講談社) 「王国突入編」が続く。 まるで最終回のような展開だが、まだ7人揃って無いんだよね。メリオダスの行動は真に少年漫画の主人公そのもの。 バンとエレインがイチャイチャするだけの番外編も収録。 〈”今の私は 〈七つの大罪〉の 誰よりも強い”〉

Posted byブクログ

2023/09/02

アーサー王伝説前日譚、最強最悪の騎士団"七つの大罪"の活躍を描くファンタジー第11巻。 メリオダスと騎士団長たちの戦い決着。エリザベスを救い出し、また"暴食の罪"マーリンも登場して先へ進めるかと思いきや、倒したはずのヘンドリクセンが。。。 ...

アーサー王伝説前日譚、最強最悪の騎士団"七つの大罪"の活躍を描くファンタジー第11巻。 メリオダスと騎士団長たちの戦い決着。エリザベスを救い出し、また"暴食の罪"マーリンも登場して先へ進めるかと思いきや、倒したはずのヘンドリクセンが。。。 魔神の力都合よすぎるなあ。。。

Posted byブクログ

2020/11/22

愛人を人質に取られていたギルサンダーを仲間にし、ヘンドリクセンらと戦う。 ドレファスとヘンドリクセンによって聖騎士長暗殺がされた事実が発覚。もはや大罪人ではないのでは

Posted byブクログ

2018/09/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ヘンドリクセンvs.〈七つの大罪〉。メリオダスvs.ギルサンダー。キングvs.ヘルブラム。そして、メリオダスvs.バン!!! 悲しみに終わりはなく、激闘に勝者は見えない。決着をつけるべく、現れたのは、第六の〈大罪〉!!驚天動地!!(Amazon紹介より)

Posted byブクログ

2015/12/07

6人目の七つの大罪が現れたりギルサンダーが仲間になったりと色々と進展のあった巻 新世代たちが悪魔族に体を支配されていきメリオダス、ギルサンダーがやられそうになるなか二人を救うためエリザベスが自らを犠牲にし消えていってしまうそしてメリオダスを殺せと女神族に命令されたバンが戻ってきて...

6人目の七つの大罪が現れたりギルサンダーが仲間になったりと色々と進展のあった巻 新世代たちが悪魔族に体を支配されていきメリオダス、ギルサンダーがやられそうになるなか二人を救うためエリザベスが自らを犠牲にし消えていってしまうそしてメリオダスを殺せと女神族に命令されたバンが戻ってきてさあどうなるのか?といった感じ ハラハラドキドキと胸を熱くさせてくれますね本当

Posted byブクログ

2015/05/07

エリザベスすすす!!!!マーリン、せっかく登場したのに陰薄い…。ヘンドリクセンとヘルブレム?が名前混ざる…。

Posted byブクログ

2014/12/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

十年前の聖騎士長暗殺事件に始まる七つの大罪濡れ衣編のクライマックス。 ギルサンダーのエピソードが良すぎ。なんかまた最初から読み返したくなった。 アーサーと言えば円卓の騎士。そして魔術師と言えばマーリン。 まぁ、マーリンはアーサー王物語では爺さんなので、モーガン・ル・フェイ(魔女)っぽいけど。 そのうちランスロット卿とかも出てくるのかなぁ。わくわく。

Posted byブクログ

2014/12/07

熱いバトルの連続で今回もよかったです。 色々激動のあとにこのラスト。続きはどうなるのか楽しみです。

Posted byブクログ

2014/11/30

色んな勢力が混戦してるので、全巻から引き続いてどんな状況になってるのか、ちょっと置いてけぼり感。すごい勢いで七つの大罪が出てきてるけど、ゴウセルも活躍しきれていないくらいなので、もうちょっとゆっくり進んで欲しいかな。

Posted byブクログ

2014/11/17

まだ解決してないけど、感覚的に一区切りした感じです。 色々事情も出揃って、黒幕も分かり。 巻末のバンの話が照れる…。/// 良いなあこのカップル。 アニメ効果で更に楽しく読めるようになりました。原作どおりのイメージで、とてもうれしい。

Posted byブクログ