世界史で読み解く現代ニュース の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「またイスラム国の話だろうな」と思いつつ読み始めたら、フランス革命や産業革命の話まで!楽しく読みました。 フランスってある意味自由すぎるというか・・・近代の頃のイギリスってどんだけ横暴やねん・・・と思いつつ。 昨年、世界史の通史を軽く押さえた時にも産業革命のところでは少しこんがらがり、苦労しました。産業革命の時に開発された機械たちをもし、覚えるなら、当時の手工業の際の製造過程を知ってからどこが変わったか、どう効率化されたかを理解するとわかりやすそう。その上で、どんな問題やひずみが生まれたのかを学ぶとより、理解ができそうな気がします。 イスラム国についてはまぁ予想通り。オスマン帝国の話から押さえ直しと言う感じです。 池上さんの文章はわかりやすいのはいつものことですが、共著の増田ユリヤさんの文章もサクサク読めてわかりやすい。第2弾でないかな。すぐじゃなくていいから。
Posted by
世界史の先生が分かりやすく講義してくれる。 中東の政治って、分かりにくいもんなー。世界史の知識が必要だよ。
Posted by
Webで見かけてちょっとおもしろそうだなと思ったので買って読んでみました。 世界史の内容としては基本的なもので、おおむねすでに知っている内容でしたが、世界史・地理の受験で勉強した大学時代には存在しなかったクルド民族問題や、勉強したかどうかすら記憶にないハイチ独立の経緯など、新たに...
Webで見かけてちょっとおもしろそうだなと思ったので買って読んでみました。 世界史の内容としては基本的なもので、おおむねすでに知っている内容でしたが、世界史・地理の受験で勉強した大学時代には存在しなかったクルド民族問題や、勉強したかどうかすら記憶にないハイチ独立の経緯など、新たに知ったこともあって結構楽しかったです。 ただ、さすがにこのページ数では、ここで話題になったほどの大きなテーマを語るには、ちょっと足りなかったんじゃないかという気がしますが、とっかかりとしてはこれでいいのかもしれません。
Posted by
ついつい買ってしまう池上彰さんの本。今回は、中国の明時代の大航海時代の鄭和の時代の話に始まり、最近話題のイスラム国とオスマン帝国。フランス革命の話へと繋がります。 悠久の歴史の流れの上に今の時代が成り立つ。今と言う一点だけを見ていたら、気がつかないことばかりか、偏見にも繋がる。...
ついつい買ってしまう池上彰さんの本。今回は、中国の明時代の大航海時代の鄭和の時代の話に始まり、最近話題のイスラム国とオスマン帝国。フランス革命の話へと繋がります。 悠久の歴史の流れの上に今の時代が成り立つ。今と言う一点だけを見ていたら、気がつかないことばかりか、偏見にも繋がる。日本史と世界史を分けて教える訳なんて真面目に考えたことないけど、分けて考えるから、狭い視野に陥りがちになるのかなと思う。 歴史って、やっぱり奥深いですね。
Posted by
- 1
- 2