1,800円以上の注文で送料無料

ブルーインパルスの科学 の商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/06

コロナ渦で必死に働いてくださっている医療従事者のみなさんを応援するために飛び、1年延期になっていた東京オリンピックの開会式でも飛んだりと、人に力を与えてくれるブルーインパルスについて、とてもわかりやすく書かれている1冊です。 この本の冒頭は、昭和39年に開催された東京五輪で五輪...

コロナ渦で必死に働いてくださっている医療従事者のみなさんを応援するために飛び、1年延期になっていた東京オリンピックの開会式でも飛んだりと、人に力を与えてくれるブルーインパルスについて、とてもわかりやすく書かれている1冊です。 この本の冒頭は、昭和39年に開催された東京五輪で五輪を描くブルーインパルスのお話です。 1963年(昭和38年)1月、東京オリンピック組織委員会 (OOC) より、ブルーインパルスに対して、1964年(昭和39年)10月10日の東京オリンピック(東京五輪)開会式における祝賀飛行の要請がありました。 試行錯誤の準備と訓練の末、開会式前日の東京は土砂降りの雨だったためのハプニングを経ていよいよ迎えた当日は快晴でしたが・・・。 パイロットが本番前夜に深酒したり、都内を低空飛行したりなどは、いまでは絶対に無理な話ですが、高度成長期であった当時はそういう時代でもありましたね。 こんな興味深い歴史的瞬間の裏話からはじまり、『第1章 ブルーインパルスの基礎知識』『第2章 ブルーインパルスの使用機『第3章 ブルーインパルスの飛行課目』『第4章 ブルーインパルスの歴史』『第5章 海外の主要なアクロチーム』という構成で綴られています。 ブルーインパルスの基礎知識や飛行課目、歴史、各国のチーム紹介まで、写真や図も交えながら話が進むので、とてもわかりやすく、夢中で読み進めました。 元F-15Jパイロットという著者の経験があるからこそ、ブルーインパルスのどこが凄いのか、ポイントおさえた解説になっているところも魅力です。

Posted byブクログ

2016/12/08

先月の入間航空祭でもとてもかっこしい飛行展示を見せてくれたブルーインパルス。その職人技とも言える技術の秘密が知りたくて読んでみた一冊。それぞれの編隊飛行の隊形での参照点とか、各機の役割、それぞれの技の解説と読んでいてワクワクしながら、見たことのある演技についてはイメージを反芻しな...

先月の入間航空祭でもとてもかっこしい飛行展示を見せてくれたブルーインパルス。その職人技とも言える技術の秘密が知りたくて読んでみた一冊。それぞれの編隊飛行の隊形での参照点とか、各機の役割、それぞれの技の解説と読んでいてワクワクしながら、見たことのある演技についてはイメージを反芻しながら読んだ一冊でした。来年以降のブルーインパルスを見る目も少し変わりそう。パイロットの普段の生活とかも書かれていて、好きな人には楽しめる一冊かなと思います。

Posted byブクログ

2015/04/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

感想は以下。 http://masterka.seesaa.net/article/416935892.html

Posted byブクログ