ココナッツオイルのかんたんレシピ の商品レビュー
はじめに 特別寄稿 「奇跡のオイルを楽しむ魔法のレシピ」 ココナッツオイル料理をおいしく作るコツ |ココナッツオイルで煮る·蒸す·焼く·揚げる| にんじんといんげんのソテー れんこんとくるみのソテー ひょこ豆のソテー やみつきキャベッー|3 ◎ココナッツオイル煮 じゃがいも...
はじめに 特別寄稿 「奇跡のオイルを楽しむ魔法のレシピ」 ココナッツオイル料理をおいしく作るコツ |ココナッツオイルで煮る·蒸す·焼く·揚げる| にんじんといんげんのソテー れんこんとくるみのソテー ひょこ豆のソテー やみつきキャベッー|3 ◎ココナッツオイル煮 じゃがいもとミニトマト 絶品トマトパスタ きのこの温そば ブロッコリーとたこ 春野菜のクリームソース 生トマトのえびチリ ◎ココナッツオイル蒸し あんかけピリ辛豆腐 シャキシャキ野菜 やみつきキャベツ 蒸し野菜と濃厚みそだれ おかか蒸しごはん 魚のオイル蒸し ◎かんたん調味料 かんたんコチュジャン かんたんポン酢しょうゆ ◎ココナッツオイル焼き トマトとじゃがいものオーブン焼き にんじんといんげんのソテー れんこんとくるみのソテー ひよこ豆のソテー ねぎみそとのりししとう ◎ココナッツオイル揚げ 野菜の天ぷら アボカドのアーモンドフラィ もっちりれんこんフライ |ココナッツオイルで「魔法のストック」を作る | ◎ココナッツオイルのバター 発酵バター ナッツバター マスタードバター 生野菜とバター くるみバターパンとスパイスパン 野菜とフルーツのサンドイッチ ◎ココナッツオイルのカレールウ かんたんカレールウ ズッキーニとえびのフレッシュトマトカレー 田舎風カレーライス 夏野菜のきっぱりスープカレー 帆立てのカレーシチュー ◎ココナッツオイルのマヨネーズ ココ・マヨネーズ 生野菜と2種のドレッシング ごぼうのサラダとかぼちゃのサラダ アボカドとえびソテーのマヨネーズサラダ |ココナッツオイルの朝食とスープ| ◎ココナッツオイルの朝食 お湯かけスープ 2品 フルーツのスージー ココナッツグラノーラ ◎ココナッツオイルのスープ かぼちゃのポタージュの素 グリーンポタージュの素| 即席コーンポタージュ 豆腐とオクラのピリ辛スープ 白菜の白いスープ |ココナッツオイルの おやつ| ◎コナッツオイルのおやつ ココナッツオイルの生チョコ 抹茶生チョコといちご生チョコ レーズン生チョコとアーモンド生チョコ フローズンヨーグルト パリパリチョコアイス 「私のおすすめココナッツ料理」 おわりに
Posted by
カレールー、簡単で美味しいです!米粉を使うので、もたれる感じが無く、食後も含めて「美味しい」としみじみ思います。
Posted by
入門本に最適。 「ココナッツオイルに興味はあるけど…」という人は、これを読めば何か作ってみたいと思うだろう。 なぜなら、とても簡単な物ばかりだから。 そして、料理だけで無く、調味料(バターやマヨネーズなど)におやつまで網羅している。 内容も、材料は少なく、作り方も簡単なの...
入門本に最適。 「ココナッツオイルに興味はあるけど…」という人は、これを読めば何か作ってみたいと思うだろう。 なぜなら、とても簡単な物ばかりだから。 そして、料理だけで無く、調味料(バターやマヨネーズなど)におやつまで網羅している。 内容も、材料は少なく、作り方も簡単なので、料理が苦手な人も理解しやすいと思う。 これで基本的な使い方を学んで、色々な料理へ応用することをすれば、ココナッツオイルも調味料の一員として活躍させることが出来るだろう。
Posted by
我が敬愛の白崎女史のご本。 今流行りのココナッツオイルのレシピ本。 流行ってるのは結構。 世の中にも本がいっぱい出てる。 でも本当にいいのか分からなくて買わなかった。 でも買わなくてよかった! 白崎女史が出してくれるなら、それひとつで十分だ〜。 珍しく魚介が使ってあるけど、魚...
我が敬愛の白崎女史のご本。 今流行りのココナッツオイルのレシピ本。 流行ってるのは結構。 世の中にも本がいっぱい出てる。 でも本当にいいのか分からなくて買わなかった。 でも買わなくてよかった! 白崎女史が出してくれるなら、それひとつで十分だ〜。 珍しく魚介が使ってあるけど、魚介は自分もOKだし、何より他のどのレシピ本よりシンプルだ。 まず最初は煮る、蒸す、焼く、揚げる。 ココナッツオイル煮とオイル蒸しは新鮮だ。 今までの調理法だがやってみればどんな違いがあるんだろう? 次は魔法のストックを作る。 カレールウにマヨネーズ、なんと発酵バターまで作ってしまうのだ。 この発酵バターでバターのレシピのチョコチップクッキー焼いたら、どうなるんだろう? マヨネーズは絹ごしどうふ使用だけど、ココナッツオイルで作ったことはもちろんない。 そして朝食とスープ。 スムージーやグラノーラ、ポタージュなど。 よくあるメニューだけど、ココナッツオイルを摂ることができちゃうのだ。 最後はおやつ。 こないだ出た「かんたんデザート」に載ってた生チョコがメイン。 アイスにあの感動もののパリパリチョコ! 今年の夏が冷夏だったのが極めて残念だったほど、美味しい。 『ココナッツオイル健康法』の訳者でコラムを寄稿している三木さんによると、毎日大さじ3ほどのココナッツオイルを摂っていると、体重が落ち、太りにくくなっている気がする、と書いてらっしゃいます。これは是非とも実行せねばならないか?! おいしくシンプルにココナッツオイルを使っていきたい方には「超」オススメの本だ。これまでの女史の本当同じく、購入をお勧めしたい。
Posted by
- 1