PSYCHO-PASS 0 の商品レビュー
西暦2109年。人間の心理・性格的傾向を数値化できるようになった未来世界。厚生省公安局刑事課に所属し、当時、“監視官”だった狡噛慎也は、“執行官”の佐々山光留と、名門女子高校・桜霜学園の生徒、桐野瞳子に出会う。常守朱が刑事課に配属される3年前、後に“標本事件”と呼ばれ、狡噛が執行...
西暦2109年。人間の心理・性格的傾向を数値化できるようになった未来世界。厚生省公安局刑事課に所属し、当時、“監視官”だった狡噛慎也は、“執行官”の佐々山光留と、名門女子高校・桜霜学園の生徒、桐野瞳子に出会う。常守朱が刑事課に配属される3年前、後に“標本事件”と呼ばれ、狡噛が執行官に堕ちるキッカケとなった猟奇殺人事件の真相とは―。本書でしか読むことのできない書き下ろしショートストーリーも収録。 ・レビュー 『PSYCHO-PASS サイコパス (0) 名前のない怪物 (角川文庫)』という本作はアニメ『PSYCHO-PASS』の外伝的な作品で、文字通りエピソード0に当たる物語になる。小説単独では話がほぼ解らないのでブクログの星は4つにしたのだけれど、アニメも込みなら非常に面白い作品だと思う。 本編で触れられていたが内容は不明だった標本事件の真相が描かれているノベルズでアニメが面白かったという人は読んで損はないと思う。 ミステリとして読んでもそれなりに面白い。舞台が100年近く未来なので、独自のルールが敷かれた世界でのミステリだ。どちらかというとサスペンスというのが正しいのだろうけれど。 アニメを見ているとキャラクターのその後を知っているので色々と楽しくなったり悲しくなったり、想像が膨らむ。 猟奇殺人系のミステリはどこか現実から離れていて、面白い。せっかく小説を読むならば、リアリティのあるものに熱中するか、逆に今作のようなSFや猟奇系の事件を追う刑事物なのを読むのが楽しかったりする。 もう一度アニメ1期を観直したくなる一冊だった。アニメ本編のノベライズも上下巻であるらしいのでそのうち読んでみたい。今はアニメ2期をやっているのでそちらも楽しみ。 この小説にも出てくる「マキシマ」こと槙島聖護もよかったが、2期のカムイもなかなか興味深いキャラだと思っている。
Posted by
まだコウガミと相棒のササヤマがタッグを組んでいた話。アニメ版でのコウガミは刺々しい感じだったが、この小説では部下(主にササヤマ)に翻弄される場面が出てくる。アニメでは語られなかったストーリーが次々と展開される。アニメを見てサイコパスが気に入った人にはオススメ。
Posted by
元々アニメが好きでそこから入った。 キャラの想像はできていたのでイメージしやすかった。 アニメのノベライズってあまり得意じゃないんだけど、これはすんなり世界に入っていけた。 佐々山がたくさん動いてて泣きそうになった。 殺伐としているようにみえて、優しく温かな感情がいろいろなところ...
元々アニメが好きでそこから入った。 キャラの想像はできていたのでイメージしやすかった。 アニメのノベライズってあまり得意じゃないんだけど、これはすんなり世界に入っていけた。 佐々山がたくさん動いてて泣きそうになった。 殺伐としているようにみえて、優しく温かな感情がいろいろなところに見え隠れしていたのが印象的。 全てはここから始まったのか、と改めて思い知らされた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
サイコパス本編の前日談、本編に直結する「標本事件」の顛末を描いたノベライズ。 すでに結末が決定している物語。 まだ青い狡噛さんと佐々山がメイン。 青いというか初々しいまであって狡噛さんが新鮮。 佐々山はいけ好かない奴だな、と思っていたけど後半にいくにつれ好きになっていって結末を知っているだけに悲しくて仕方なかった。 せめて瞳子ちゃんなー……。 しかし藤間そんなんだったかー。 藤間怖いな……。 わかっていたけど読後感は爽やかさからほど遠く、しかしとてもサイコパスらしくてよかった。 ……というのを吹き飛ばす文庫書き下ろし一係の日常。 つい数ページ前でしんみりした気分を返してほしい。 思わず吹いた。 全体としては宜野座さんの出番が少なくて個人的には残念だけども、著者による宜野座さんのスピンオフノベルが刊行予定らしいのでそちらを楽しみにしたい。
Posted by