小さな会社の新米サーバー/インフラ担当者のためのLinuxの常識 の商品レビュー
見た目、タイトルとは裏腹(軽いビジネス書っぽい)に、最低限のことがまとまっていてよかった。サーバ文脈でLinuxの勉強を始める最初の一冊目に良さそう。
Posted by
昔読んでたけど、業務で使うようになるので改めて読了。 一般的なサーバーの概要、仕組みから体系的に説明してあるので サーバー管理者とかじゃなくてもウェブサービスの運用に携わる人間なら必読かな、とも思った。
Posted by
Linuxの基本についてかなり丁寧に解説してある。Linuxとは何か?といった事から仕事でどのように使うのか?といった事まで分かりやすく説明している。インターネットに関するコマンドの説明もあるが、誰でも理解できるように書かれてある。サーバーやセキュリティの側面からのLinuxにつ...
Linuxの基本についてかなり丁寧に解説してある。Linuxとは何か?といった事から仕事でどのように使うのか?といった事まで分かりやすく説明している。インターネットに関するコマンドの説明もあるが、誰でも理解できるように書かれてある。サーバーやセキュリティの側面からのLinuxについて書かれた本だが、普段Linuxを使わない人でも、この本は読んでみる価値はあると思う。逆に、Linux経験者は別に読まなくてもいいと思う。
Posted by
Linuxの基本だけでなく、インフラにまつわる部分にも触れられていて、広く知ることができる。最低限のコマンドの使い方や、トラブルシュートもあり、これからLinuxに触れる人や、久しぶりにLinuxに触る人には向いてる良書。
Posted by
- 1