奇跡が起きる「仁」の医療 の商品レビュー
読みやすさ★★★★★ 学べる★★★★ 紹介したい★★★★★ 一気読み★★★★★ 読み返したい★★★★ 現代医療に、病院に、医者に、不信感を持っている人は多いのではないでしょうか?どのように死にたいですか?大事な人の看取り方、どう在りたいですか? 死をお祝いにする。笑顔で死ぬ...
読みやすさ★★★★★ 学べる★★★★ 紹介したい★★★★★ 一気読み★★★★★ 読み返したい★★★★ 現代医療に、病院に、医者に、不信感を持っている人は多いのではないでしょうか?どのように死にたいですか?大事な人の看取り方、どう在りたいですか? 死をお祝いにする。笑顔で死ぬ。一人一人の旅立ちに真剣に寄り添う。こんなお医者さんがいるなんて、なんと尊いことだ。まさに仁術。医療者はぜひ一読すべきだ。 私は医療者の端くれだが、働いていて感じる気持ちの悪さの原因を暴き、そしてこの本はそれを解決してくれた。笑いとハグで医療現場はここまで変わる。間違いないだろう。証明にエビデンスなんてひねくれたものはいらない。ハグをしよう。それだけできっと薬は減るだろう。
Posted by
超高齢化が進んだ島で、地域医療に携わる筆者の人を思う為の表現として、ハグを選んだ軌跡とその効果について記した本。挿入されるエピソードに涙誘われる。 気になった記述は以下。 「ドイツで一番有名なユーモアの定義は、「ユーモアとは、「にもかかわらず」笑うことである」ということ」 ...
超高齢化が進んだ島で、地域医療に携わる筆者の人を思う為の表現として、ハグを選んだ軌跡とその効果について記した本。挿入されるエピソードに涙誘われる。 気になった記述は以下。 「ドイツで一番有名なユーモアの定義は、「ユーモアとは、「にもかかわらず」笑うことである」ということ」 「医者は、死に打ち勝っためにいるのではない!患者ができるかぎり豊かな人生を送れるように、それが無理なときには、せめてできるかぎり幸せな死に方ができるように、その手助けをするためにいるのである。」 あと、「死に顔ピース」という演劇があるとか。見てみたくなった。
Posted by
- 1