1,800円以上の注文で送料無料

娘連れの武士 の商品レビュー

3.3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/13

内容(「BOOK」データベースより) はぐれ長屋に小さな娘を連れた武士がやってきた。訳ありの様子だが、武士のたっての頼みで父娘は長屋で暮らし始める。そんなある日、屈強な男たちが長屋に乗り込み、武士に襲いかかった。源九郎たちの助勢もあり、なんとか刺客を追い払ったが、それ以来、父娘を...

内容(「BOOK」データベースより) はぐれ長屋に小さな娘を連れた武士がやってきた。訳ありの様子だが、武士のたっての頼みで父娘は長屋で暮らし始める。そんなある日、屈強な男たちが長屋に乗り込み、武士に襲いかかった。源九郎たちの助勢もあり、なんとか刺客を追い払ったが、それ以来、父娘を狙う影がちらつくようになる。大好評シリーズ第三十一弾! 令和4年2月10日~12日

Posted byブクログ

2020/06/08

大道芸を披露していた菅井を「父上」と呼ぶ幼い女の子。 どこを探しても連れの大人を見つけられない。 お腹が減ったという女の子をどうしようもなく長屋に連れ帰る菅井。 と、ここから急展開。 この女の子の命を狙う武士が現れた。 可愛い女の子と、面食らいながらも守ろうとする菅井。 今...

大道芸を披露していた菅井を「父上」と呼ぶ幼い女の子。 どこを探しても連れの大人を見つけられない。 お腹が減ったという女の子をどうしようもなく長屋に連れ帰る菅井。 と、ここから急展開。 この女の子の命を狙う武士が現れた。 可愛い女の子と、面食らいながらも守ろうとする菅井。 今回の事件の真相は? 少女が出てくると入った、今回初めてのシチュエーション。 人情剣劇!

Posted byブクログ

2021/05/15

2017年11月28日、読み始め。 多分、鳥羽亮の作品は、初めて読む。 2017年11月28日、読了。 「腰高障子」とは、下部に約60センチの腰板を張った障子。室町時代の書院造りから起こった。ようだ。

Posted byブクログ

2017/09/05

最近 女性作家の時代劇物ばかりを読んでいて、久しぶりに、鳥羽亮氏の「はぐれ長屋の用心棒」シリーズを読んだ。 トントンと、話の展開が、早いので読み易いのと、毎度の将棋と、剣術の凄さに、読み終えてしまった。 やはり、女性作家と違うのが、武士の生き恥をさらしたくないという 口車に乗...

最近 女性作家の時代劇物ばかりを読んでいて、久しぶりに、鳥羽亮氏の「はぐれ長屋の用心棒」シリーズを読んだ。 トントンと、話の展開が、早いので読み易いのと、毎度の将棋と、剣術の凄さに、読み終えてしまった。 やはり、女性作家と違うのが、武士の生き恥をさらしたくないという 口車に乗せられだまされた馬淵の決意である。 それと同時に、寺井戸の介錯をしてやるところが、武士の情けという所が、男性が、描く武士の像であると思った。 子供の おふくに危害が無かったことは、小説でもよかった。

Posted byブクログ

2014/12/25

また菅井の隠し子騒動・・・かと思えば 訳ありの娘をかくまう武士の話 当然お家騒動があり、はぐれ長屋が用心棒に♪

Posted byブクログ

2014/10/02

もう、第三十一弾 よくも続いたという感じがする、しかし、新たな守るべき仲間と新しい敵、飽きさせずに話が進んでいく。

Posted byブクログ