1,800円以上の注文で送料無料

寄生獣(新装版)(1) の商品レビュー

4.6

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/01/12

バイブル中のバイブル。 Wikipediaで【早稲田大学教授・文芸評論家の加藤典洋は「文学を含め、戦後のベストテンに入る」としている。】と書いてありますが、 ベスト5に入るだろッッ!!!

Posted byブクログ

2020/06/30

ついつい物事を人間中心に考えてしまうけど…それって傲慢なことかも? 寄生生物側の立場も細かく描かれていて面白かった。

Posted byブクログ

2019/02/21

初読の衝撃は忘れることのできない漫画の一つ。 ミギーと名付けた寄生生物と泉新一の奇妙な共同生活の始まりから、「田宮良子」の登場、「A」の学校襲撃まで。 半端な寄生の結果、人間と寄生生物の両方から異物と判断されてしまうようになる新一。まだその乖離は見えないです。 始まっているのだ...

初読の衝撃は忘れることのできない漫画の一つ。 ミギーと名付けた寄生生物と泉新一の奇妙な共同生活の始まりから、「田宮良子」の登場、「A」の学校襲撃まで。 半端な寄生の結果、人間と寄生生物の両方から異物と判断されてしまうようになる新一。まだその乖離は見えないです。 始まっているのだけど、彼自身は気づいていない。

Posted byブクログ

2016/09/23

高校生の頃に読んだ時よりも、良いと思った。 ストーリー展開もスムーズだし、テーマが深い。 絵は、いまいち。力を入れたコマとそうでないコマのクオリティがかなり違う。

Posted byブクログ

2015/07/19

読み終わったー\(^o^)/ 人間と人間に寄生するパラサイトの戦いを描いた漫画。 なかなかテーマが深くて考えさせられました。

Posted byブクログ

2015/06/18

※本レビューでは全10巻をまとめて扱っています。 ※激しい暴力及び流血描写と一部性描写の含まれる作品です。 【印象】 謎の生命体とそれを右腕に宿した男。 共生。 【類別】 オカルト的ファンタジー。 SFと言ってよいのかは悩ましいところです。 【脚本等】 細かい点に拘らず流れ...

※本レビューでは全10巻をまとめて扱っています。 ※激しい暴力及び流血描写と一部性描写の含まれる作品です。 【印象】 謎の生命体とそれを右腕に宿した男。 共生。 【類別】 オカルト的ファンタジー。 SFと言ってよいのかは悩ましいところです。 【脚本等】 細かい点に拘らず流れ全体を見て楽しめる作品でしょうか。 少なくとも2巻までは読んでみることをお勧めします。 【画等】 謎の生命体の質感が見所かもしれません。

Posted byブクログ

2015/02/23

寄生獣1巻、読了。 何か面白い漫画ないかなーなんて思って、グーグルで「漫画 おすすめ」って入れて検索して調べてると必ずと言っていいほどに出てくる漫画がこの寄生獣で、そんなにみんな絶賛するんなら試しに読んでみようかなーと思って読んでみた。 感想は「うん、面白かったなー」って感じ。は...

寄生獣1巻、読了。 何か面白い漫画ないかなーなんて思って、グーグルで「漫画 おすすめ」って入れて検索して調べてると必ずと言っていいほどに出てくる漫画がこの寄生獣で、そんなにみんな絶賛するんなら試しに読んでみようかなーと思って読んでみた。 感想は「うん、面白かったなー」って感じ。はは。 面白くなかった訳では全然ないんだけど、今の段階では、みんなが絶賛するほどテンションは上がらなかったかなって感じ。 話の展開も面白いし漫画としての面白さもありつつ、読み手に考えさせるテーマをやり過ぎない程度に放り投げてくる。 漫画としての面白さもあるし上手い具合に考えさせるポイントもあるし、バランスのいい漫画だと思う。 でも、1巻を読んだだけだと「うおー!何この漫画、めっちゃ面白いやん!!」みたいな強烈なインパクトは感じなかったから、1巻を読み終わったところでの感想は「うん、面白かったなー」です。はは。

Posted byブクログ

2014/12/24

全10巻完結というコンパクトさなのに、ここまでの深さで物語を展開させられる手腕がすさまじい! 描きたいことがとても明確で、明確だからこそ繊細。 様々な価値観が「人間」のわたしをひっくり返そうとしてくるたび、命が削られる感触がして怖かった。

Posted byブクログ

2014/12/15

もちろん、好きな作品で何度も読んでいるが、祝!映画化で再読。私が中学生がの頃の作品だったんじゃないかな。 この著者の書くものはどれも面白く、現在数少ない続きが気になるマンガ「ヒストリエ」(なかなか次号が出ないが)も本著者。 スーリーも面白いし、少し人生・哲学入って考えさせられ...

もちろん、好きな作品で何度も読んでいるが、祝!映画化で再読。私が中学生がの頃の作品だったんじゃないかな。 この著者の書くものはどれも面白く、現在数少ない続きが気になるマンガ「ヒストリエ」(なかなか次号が出ないが)も本著者。 スーリーも面白いし、少し人生・哲学入って考えさせられる所も、再読しても面白いポイントなのだろうな。「生物」とは、「種」とは。 でも、改めてグロイよな。。

Posted byブクログ

2014/12/01

※映画をみました やーすごいなー。 想像力でおぎなうしかなかったミギーや寄生獣たちが想像では到底できないほどリアルに目に見えて感動。 こわかったー。 テーマは深いですね。 確かに魚や家畜は平気で殺して食べてるのに人を殺すのは残虐とか、人間がつくったルールでしかないですし。 ...

※映画をみました やーすごいなー。 想像力でおぎなうしかなかったミギーや寄生獣たちが想像では到底できないほどリアルに目に見えて感動。 こわかったー。 テーマは深いですね。 確かに魚や家畜は平気で殺して食べてるのに人を殺すのは残虐とか、人間がつくったルールでしかないですし。 完結編待ち遠しい! のと、漫画読み直そうかしら。

Posted byブクログ