1,800円以上の注文で送料無料

絢爛たる醜聞 岸信介伝 の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/10/25

工藤は文章が巧みである。工藤の手に掛かればいかなる人物であったとしてもそれなりの物語にすることが可能だろう。我々は文章や言葉に直ぐ騙される。その最大の見本がバイブルである。あの文体は脳を束縛する心地好さがある。イエスという人物があたかも実在したように錯覚させられる。しかも西洋人は...

工藤は文章が巧みである。工藤の手に掛かればいかなる人物であったとしてもそれなりの物語にすることが可能だろう。我々は文章や言葉に直ぐ騙される。その最大の見本がバイブルである。あの文体は脳を束縛する心地好さがある。イエスという人物があたかも実在したように錯覚させられる。しかも西洋人はイエスの言葉を通して、更に実在の不明な神を信じているのだ。胡蝶の夢のまた夢といってよかろう。 https://sessendo.blogspot.com/2021/10/blog-post_25.html

Posted byブクログ

2019/10/26

岸信介の評伝である。評伝というと、生い立ちから始める本が多いが、あれは本題に入る前に疲れてしまうことがある。安保闘争から始まり、過去に遡ったり現代にもどったりとする本書の書き方は読み手に緊張感を与える。うまい。今考えると、1960年の安保条約改定は明らかに不平等条約を改定である。...

岸信介の評伝である。評伝というと、生い立ちから始める本が多いが、あれは本題に入る前に疲れてしまうことがある。安保闘争から始まり、過去に遡ったり現代にもどったりとする本書の書き方は読み手に緊張感を与える。うまい。今考えると、1960年の安保条約改定は明らかに不平等条約を改定である。だから、どうしてあれだけの人が立ち上がり反対し、死者まで出したのか。今考えると不思議である。それにしても、岸信介という人は悪運の強い人である。いつも、なにかに誰かに助けられる。だから、「醜聞」は本書からはあまり感じられない。岸さんが女性好きだったという話が何カ所かに出てくるが、これも昔の政治家では当たり前で、醜聞とはいえない。もう少し醜聞を書いてほしかったと思う。

Posted byブクログ

2015/09/13

岸が官僚の道を選んだのは、体が弱かったから。 状況はんだに狂いがない。タイミングを計るのがうまい。それが政治家の必須条件だとすれば岸は天才。 ただの運じゃダメなんだ。悪運が強くないと政治家はダメなんだ。 マスコミから悪口を言われている限りは、社会的影響力を持っている証拠。 岸はま...

岸が官僚の道を選んだのは、体が弱かったから。 状況はんだに狂いがない。タイミングを計るのがうまい。それが政治家の必須条件だとすれば岸は天才。 ただの運じゃダメなんだ。悪運が強くないと政治家はダメなんだ。 マスコミから悪口を言われている限りは、社会的影響力を持っている証拠。 岸はまず怒らなかった。

Posted byブクログ

2015/05/13

戦後A級戦犯として巣鴨プリズンに3年間拘留された後政治の世界を上り詰めた男、岸信介。 保守合同後の初の自民党幹事長、翌年の第56代首相、そして60年安保改定、「ただの運じゃ駄目なんだ。悪運が強くないと政治家は駄目なんだ、運が七分さ」と言い周囲のものを笑わせていた岸信介。確かに巣鴨...

戦後A級戦犯として巣鴨プリズンに3年間拘留された後政治の世界を上り詰めた男、岸信介。 保守合同後の初の自民党幹事長、翌年の第56代首相、そして60年安保改定、「ただの運じゃ駄目なんだ。悪運が強くないと政治家は駄目なんだ、運が七分さ」と言い周囲のものを笑わせていた岸信介。確かに巣鴨拘置所に収監されるも、不起訴になり3年後に釈放、自民党総裁選に敗れるもわずか2月後に石橋湛山の辞任によって、総裁総理の座を手に入れる。そんな「昭和の妖怪・岸信介」を作者は数多くの関連書籍を参考によくぞここまで書いたものだ。 又、現在岸の孫、安倍晋三総理が繰り広げる改憲への繋がりも興味深い。

Posted byブクログ

2014/11/01

岸信介。風圧を感じるという。 昭和の時代を支えるために、戦犯として投獄されていても 時代の要請で表舞台に。 宗教家に、かならず、首相になると言われ 安保改定をやってのける。 晩年も、飛び回っていたようだ。

Posted byブクログ

2014/09/23

事を成す、リーダーの命懸けの精神は凄まじい。 戦中、戦後、国を想い活躍した岸総理の改憲の想いは、孫に託された。

Posted byブクログ