Web制作者のためのCSS設計の教科書 の商品レビュー
これまで、CSSってどういう状態ならきれいなのかどうかが全くわからず、どうしたものか〜と頭を抱えていました(そのあとCSSを触らなくなっていったのですが…)。そんなときに欲しかった答えがこの本にはありました! 漠然とclassセレクタを使いまわしていたりはしていたのですが、この本...
これまで、CSSってどういう状態ならきれいなのかどうかが全くわからず、どうしたものか〜と頭を抱えていました(そのあとCSSを触らなくなっていったのですが…)。そんなときに欲しかった答えがこの本にはありました! 漠然とclassセレクタを使いまわしていたりはしていたのですが、この本にはなぜ使い回すのかが理論から実際のコードまで示されていて、とてもよく納得できました! 基礎知識として読んでおくだけでなく、実際にCSSを書いているときにもそばに置いておきたい本です〜!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
CSSを実装するにあたって、いくつかの方法論を学ぶ上で非常に役に立った。ある程度、HTML、CSS、Javascriptを書けるようになったら、読んでおくと、変なCSS書かずに済むので、オススメ。 個人的にサーバーサイドやる人がたまにフロント触る羽目になった時に読んでおくとすごい捗ると思う。
Posted by
最近のCSSのコーディンぐ技法について網羅 CSSはセレクタなどがグローバルとなるため、巨大で長期的な文書やWebサイトを管理する際には、保守が問題となる。これを防ぐためのテクニックについて、最近の手法などが多数紹介されている。 大まかには以下2点の原則を元に、classの命名...
最近のCSSのコーディンぐ技法について網羅 CSSはセレクタなどがグローバルとなるため、巨大で長期的な文書やWebサイトを管理する際には、保守が問題となる。これを防ぐためのテクニックについて、最近の手法などが多数紹介されている。 大まかには以下2点の原則を元に、classの命名規則の手法や使い分けなどについて説明している。 * 変化に対応しやすくするために、タグでなくclass属性で指定すること。 * 派生関係などがわかるように、classの命名規則を設けること。 このような最近のCSSの動向について網羅されていて参考になった。本自体もカラフルでみやすかった。
Posted by
へっぽこコーダーなので読んでみた。丁寧で後で見てわかるCSSを書かねばならんなあ…。あとsass導入しようか検討中。
Posted by
CSSのプロパティの解説やテクニック的な本ではなく、CSSの書き方(設計手法)について書かれた本。OOCSS(オブジェクト指向CSS)という概念とそれをベースにしたCSSのガイドラインについて書かれてあった。 昔からCSSの書き方についてかなり悩んでいたのでこういう本がでるのをま...
CSSのプロパティの解説やテクニック的な本ではなく、CSSの書き方(設計手法)について書かれた本。OOCSS(オブジェクト指向CSS)という概念とそれをベースにしたCSSのガイドラインについて書かれてあった。 昔からCSSの書き方についてかなり悩んでいたのでこういう本がでるのをまさに待っていた。これからCSSを書く時は参考にしたいと思う。 なんとなく思ったのは、スタイル指定する箇所にはクラスをつけたほうがよさそうだということと、子孫ではなく子セレクタを想定したスタイルにしたい場合は、子セレクタ(">")を指定したほうがよさそうだということ。これからはそういう書き方を意識するようにしよう。 Micro ClearfixというClearfix手法を初めて知った。何で:beforeと:afterのdisplayをtableにするといいのだろう・・・。 後、クラス名が『orange』というところのスタイル指定が『background-color:#6cc655; /* 薄い緑色 */』となっている例は笑った(実際にそういうことはよくあるらしい)。まあ、自分も似たようなことやっちゃったことあるので、笑える立場でもないんですが・・・。 Web Componentsは全くもって分からない。こっちはもう少し立ってから勉強しても遅くなさそう。それより自分は、Grunt.jsなど、コンポーネントの運用に必要なツールの勉強をしたほうがよさそう。
Posted by
CSS設計の基礎から実践のヒントまで一続きに全体を理解できる良書でした。ちょうどいい厚さ。何故CSSに設計が必要なのかという理由からOOCSS,SMACSS,BEMなど話題になったCSSの設計のコンセプト、よくあるコンポーネントを例にした実践方法、ちょっと先の未来に来るであろうW...
CSS設計の基礎から実践のヒントまで一続きに全体を理解できる良書でした。ちょうどいい厚さ。何故CSSに設計が必要なのかという理由からOOCSS,SMACSS,BEMなど話題になったCSSの設計のコンセプト、よくあるコンポーネントを例にした実践方法、ちょっと先の未来に来るであろうWeb Componentsまで知ることができます。Sassを使う場合やスタイルガイドの話まで載ってるので、これ1冊で最近のCSS周りのトレンドは大体把握できそう。 CSS設計の考え方はいくつか出ているけど、単体で細切れに紹介されているわけではなく、それぞれの特徴や似ている部分(例えば、SMACSSでいうところの○○はBEMの○○の位置づけ~みたいなこと)にも言及されていたので分かりやすかった。 知らないツールや記事もたくさん紹介されていたので、それだけでも参考になりました。最初からコンポーネント化を目的にしない、プロジェクトに合った設計を、というのには納得なのですぐに全部を取り入れることはできないかもしれないけど、まずは命名規則やルールの分離からでも始めてみようかな。
Posted by
webの勉強をしている最中の初心者が読むには、ちょっと難解でした。 ただ単に制作をするだけなら気になりにくいですが、後で編集しやすく拡張もしやすく…とかいろいろ考えると初心者には手に負えません(笑)。 OOCSSから派生するCSS設計のアイデアは参考になりました。構造と見た目の分...
webの勉強をしている最中の初心者が読むには、ちょっと難解でした。 ただ単に制作をするだけなら気になりにくいですが、後で編集しやすく拡張もしやすく…とかいろいろ考えると初心者には手に負えません(笑)。 OOCSSから派生するCSS設計のアイデアは参考になりました。構造と見た目の分離。コンテンツとコンテナの分離。これが基本ということでしょうか。 とりあえずこういう考え方があるんだな、という感じに今のところは留めておこうと思います。 もう少し、いろいろなことが解りだした時に再度参考にします。 ひとまず詳細度については気をつけてCSS設計をして行きたいと思います。
Posted by
- 1
- 2