名探偵コナン(84) の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
コミックスで カラーって珍しいんだよね 確かにあまりコミックスでのカラーって あまり見たことないかも これ20周年記念の特別だったんですね 他のコミックスで カラーがあるのって 確かに無くはないけどあまり思い浮かばないかもしれない もうすでにこの20周年が 10年前になっているのが 時間の流れを感じます アニメではない コミックスで読むのって面白いです
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
仕事休み中なので今まで読んできたコナンの感想を書いていきます。 一発目から雑誌掲載時のカラーが描かれた特別感のある巻。その最初の話である水族館事件は第1話やリメイクされたEPISODE 0に繋がっていくストーリーであの流れで遊園地に繋がっていったのかという掘り下げが描かれていてとても面白かったです。また凧揚げ事件では、普段の灰原哀の一面が垣間見えるエピソードが描かれています。コナンの珍しい悪人顔が印象的な回だが、それは彼女が宮野志保としては得られなかった“普通”の日常が描かれていてとても印象深かったです。 さらに、お茶会事件では、安室透の過去が明らかにされていく。灰原の母親とまさかの繋がりがあり、警察学校編へと繋がるどうして彼が警察を志すようになったのかが描かれていて面白かったです。 そして、杯戸小事件は、黒ずくめの組織とFBIの接触が描かれ、緋色シリーズと連なる重要なエピソードだと思いました。この事件では安室とベルモットが再びコナン達に接触を図り、赤井の死亡の本当のトリックを暴こうとしていきます。その時の黒の組織の仕掛けが巧妙で黒の組織の恐ろしさがよくわかる回だと想いました。
Posted by
51冊目『名探偵コナン 84』(青山剛昌 著、2014年7月、小学館) 米花水族館編完結。この時の新一は流石にキモすぎる。 ノリノリな哀ちゃんがかわいい。そしてこの時のコナンもキモすぎる。 比護選手のチームメイト、真田貴大が初登場。 髪を下ろした英理さんはかわいい。 安室透の正体...
51冊目『名探偵コナン 84』(青山剛昌 著、2014年7月、小学館) 米花水族館編完結。この時の新一は流石にキモすぎる。 ノリノリな哀ちゃんがかわいい。そしてこの時のコナンもキモすぎる。 比護選手のチームメイト、真田貴大が初登場。 髪を下ろした英理さんはかわいい。 安室透の正体とは?物語の核心に迫る”緋色”シリーズが開幕。 「あのセクハラ 探偵野郎…」
Posted by
水族館殺人事件 クーパー靭帯…なぜに突然乳の話が… 凧揚げ大会殺人未遂事件 地獄に堕ちろは証拠にならへんよね? ギスギスしたお茶会殺人事件 何楠田陸道の事話しとんねん! 警察がペラペラ一般人に話してええ話とちゃうやろ! 小学校教諭殺人未遂事件 公安警察とは?普通の警察とは違...
水族館殺人事件 クーパー靭帯…なぜに突然乳の話が… 凧揚げ大会殺人未遂事件 地獄に堕ちろは証拠にならへんよね? ギスギスしたお茶会殺人事件 何楠田陸道の事話しとんねん! 警察がペラペラ一般人に話してええ話とちゃうやろ! 小学校教諭殺人未遂事件 公安警察とは?普通の警察とは違うの?
Posted by
さすがにスマホ傾くだろうし、異物感もあるだろうし無茶すぎん?刑事の口も軽っ!…今に始まったことじゃないか。笑
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
水無怜奈の一件の舞台となった病院で、安室透ことバーボンは、楠田陸道について探りを入れている模様。 安室の回想に出てきた白衣の女性は誰だー?(・ω・) っていうか、なんで「零くん」って呼ばれてるのかな?? 本名が零だとしたらアダ名がゼロでもおかしくないけど、コナンくんはゼロの意味を、公安警察の俗称の方だと睨んでるみたい。 確かに以前(77巻?)、警察関係者を匂わせるようなシーンもあったけど…。 うーん。敵か味方か、どっちだ?ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 水無怜奈のことはあれで片が付いたと思ってたけど、楠田のことはうやむやになってた気もするし…もしかして、コナンくんと赤井さんの計画とやらには、まだ明かされてない部分があるのかも!! 次巻、そのあたりのこと分かるといいんだけど☆
Posted by
20周年記念でカラーページのある84巻。バーボンが活動を始め、最近ストーリーが動くようになってきた。続きが気になる
Posted by
久しぶりに、文字をしっかり追ってよめた。 しかし、新一の頃のエピソードがあったがスマホがばんばん出て来て、自分的には違和感笑。 長く読んでいると、コナンの中でも時間が進んでいると錯覚起こして、新一の頃はスマホ流行ってないだろって突っ込みたくなるw
Posted by
いよいよ緋色の序章が……。 そしていよいよもって、1巻から黒の組織に関わる部分だけ読み返したくなってきた。
Posted by
今巻も通常運転ー。 と思いきや、微妙な動きがあるようで。 でも、いろんな所に伏線ばらまき過ぎで、何の事件が関連してるのかが正直分からない…。 かなり遡って読み直しかなぁ。
Posted by
- 1
- 2