1,800円以上の注文で送料無料

魔女の世界史 女神信仰からアニメまで の商品レビュー

2.8

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/18

「魔女」=フェミニストと解釈すると、あのひともこのひとも、みんな魔女! 「現代魔女」という在り方が日本でも注目されているそうです。『文藝2022年冬季号』で特集。その際、最初に思い出したのが、こちらの本。 古典〜ポップカルチャーにおける「魔女」を縦横無尽に紹介。フェミニズム的...

「魔女」=フェミニストと解釈すると、あのひともこのひとも、みんな魔女! 「現代魔女」という在り方が日本でも注目されているそうです。『文藝2022年冬季号』で特集。その際、最初に思い出したのが、こちらの本。 古典〜ポップカルチャーにおける「魔女」を縦横無尽に紹介。フェミニズム的な解説がないので、脈絡のないラインナップに見えて、とっつきにくいといえば、そうなのですが、フェミニズムという補助線を引いて眺めると、なんともユニークな本です。 本書によれば、 SF作品『攻殻機動隊』の草薙素子も魔女! (「サイボーグ・フェミニズム」の文脈でも取り上げられる存在。フィクションの中で理想化される女性の身体、サイボーグ、人形論、ポスト・ヒューマン論など、なにかと俎上に上がるアイコンです)(2017年ハリウッド映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』では"本人の意思に関係なく、白人女性の義体に移し替えられてしまった草薙素子"について描いてキャスティングにおいても内容においても"ホワイトウォッシュ"で人種差別的だと批判されました) (SF漫画『宙に参る』には「かつて"魔女"と呼ばれて引退した元ウィザード級ハッカーの主婦」「プログラミングコードを"呪文"と呼ばれる独自の音声発話に変換してあるゆるシステムに介入する女性」が登場。こちらもおすすめ!) ココ・シャネルも、ヴィヴィアン・ウエストウッドも魔女! (ココ・シャネルはレディースファッションにおいて「コルセットからの解放」を実現、スポーティとカジュアルシックを導入したフェミニスト) (ヴィヴィアン・ウエストウッドは「パンクの女王」と称され、晩年には核軍縮や気候変動問題にも取り組んだフェミニスト) アガサ・クリスティも魔女! (変人探偵エルキュール・ポアロ、安楽椅子探偵ミス・マープルなどを生み出した「ミステリーの女王」) (近年改めてメディア・ミックスが活況……2016年にはアガサ・クリスティとコナン・ドイルがバディを組んで活躍する映画企画が発表されていましたが、はたして?) アーシュラ・ル=グウィンも魔女! (スタジオジブリでアニメ映画化された『ゲド戦記』が有名、「ジェンダーSF」「フェミニズムSF」ジャンルの旗手であり「SF界の女王」) (『いまファンタジーにできること』では、ディズニーアニメ『バンビ』を痛烈批判、児童文学の在り方についても言及) (日本だと、佐野洋子さんや角野栄子さんも、きっと魔女!) 『下妻物語』のふたりも、魔女! (ロリータとヤンキーの友情を描いた2004年公開映画『下妻物語』は日本のシスターフッド映画の金字塔) (原作者の嶽本野ばらはロリータ・ファッションのアイコンでクィア・アイコン。『ユリイカ 2024年5月号』で特集) (ヤンキー×OLを描いた映画『地獄の花園』はかっこよかったですがヤンキーの覇権争いの話に終始してイマイチでしたね、) (嶽本野ばらファンは、ロリータファッションを愛好するノンバイナリー漫画家・山内尚さんの仕事もチェックしてみて) レディー・ガガも、きゃりーぱみゅぱみゅも、初音ミクも、魔女! 北村紗衣さんによるエッセイ「フェミニストの私が、魔女になることを諦めた理由」(2018年「wezzy」初出)もおすすめです。 https://note.com/kankanbou_e/n/n7ec8c1b1f945 (個人的には、ダナ・ハラウェイ研究者である逆卷しとねさんの「サイボーグ魔女」が気になっています。https://fashiontechnews.zozo.com/series/series_fashion_technology/madokashitone スピリチュアルやヴィーガニズムに傾倒する魔女、というよりも……「未来魔女会議」気になっています)

Posted byブクログ

2017/11/05

「なんだかこの頃〈魔女〉のイメージが氾濫しているようだ」 氾濫させてるのはこの人だ第2章までならまだしも、3章4章は魔女っていった者勝ちになってる 4章はただの感想

Posted byブクログ

2017/10/25

帯文:”蠱惑し、闘い、変容する女性史” ”「魔女狩り」から「魔法少女」「きゃりーぱみゅぱみゅ」まで” ”伝説から歴史へ、明かされる「魔女」の真実” 目次:プロローグ 新しき魔女の時代、第一章 世紀末―魔女の図像学の集成、第二章 新しき魔女運動、第三章 ゴス―現代の魔女カルチャー...

帯文:”蠱惑し、闘い、変容する女性史” ”「魔女狩り」から「魔法少女」「きゃりーぱみゅぱみゅ」まで” ”伝説から歴史へ、明かされる「魔女」の真実” 目次:プロローグ 新しき魔女の時代、第一章 世紀末―魔女の図像学の集成、第二章 新しき魔女運動、第三章 ゴス―現代の魔女カルチャー、第四章 新魔女一〇〇シーン、エピローグ 魔女カルチャー・シンドローム

Posted byブクログ

2016/03/28

魔女の世界史 女神信仰からアニメまで 海野弘 中世の魔女狩りや異端審問の話かと読んでみれば全然違って、近現代における魔女的な女性イメージの文化史といったところ。「ファム・ファタル」や「ベル・ダーム・サン・メルシ」といった図像群からゴスロリなどのサブカルチャーにいたるまで、様々な作...

魔女の世界史 女神信仰からアニメまで 海野弘 中世の魔女狩りや異端審問の話かと読んでみれば全然違って、近現代における魔女的な女性イメージの文化史といったところ。「ファム・ファタル」や「ベル・ダーム・サン・メルシ」といった図像群からゴスロリなどのサブカルチャーにいたるまで、様々な作品や文化的事象を縦横に引用しつつ、それらを「魔女」というキーワードでまとめあげる。 試み自体はおもしろいけど、魔女的な女性イメージが広がりすぎて相互の関連性が希薄で、「魔女」というワードの示すところが魅惑的な女性・対抗文化としての女性という程度の極めてざっくりしたイメージの比喩でしかなくなってしまっている。あれもこれもと取り込んだ結果、魔女的なものというイメージがうすぼんやりになってる。 こうやっていろいろ繋ぎ合わせて拡散させるのは楽しいだろうけど、ちゃんとした議論するならそれだけじゃダメで、集めてきたものを集約し理論化し彫琢するプロセスが必要だと思う。 あ、でも最後の新魔女関連の文献リストはなにかに使えそう。 8

Posted byブクログ

2014/10/12

20141012 思ってたのと違っていたけど面白かった。 特に第二章の近現代史的なもの。 魔女をどうとらえるかということにもつながるけれど、ジェンダーや女性解放、宗教と結びついた観点から考察するとこうなるのだなと思った。 参考になった。 中世あたりからくる、いわゆる魔女裁判的な...

20141012 思ってたのと違っていたけど面白かった。 特に第二章の近現代史的なもの。 魔女をどうとらえるかということにもつながるけれど、ジェンダーや女性解放、宗教と結びついた観点から考察するとこうなるのだなと思った。 参考になった。 中世あたりからくる、いわゆる魔女裁判的な魔女の歴史の考察ではなく、世の中の流れの中で、魔女像がどう変化して来たか、どうやって伝えられて来たかみたいなことに興味があったら面白いと思う。 なんだろう、女性がどうとらえられてきたかを知りたければ魔女を知れ、みたいな感じか。 でもって、アニメについてはあまり考察されてなくて、アニメの中に出てくる女性や少女に、時代の流れで変遷されて来た魔女像がいまも息づいているんじゃないか的なことを言ってるだけって感じ。 なんとなくサブタイトルが違うのかもしれない。 おどろおどろしい魔女の話、ではなくて、おどろおどろしくなった歴史的背景を考察しますみたいな話かなー そういう意味では、文献からの記述が多く、肩すかしかもしれないなと思ったりした。 私はたまたまゴシック文学とかSFとか宗教論とかも好きだったから面白かっただけかも。 ”世界史”だし、大きな流れの話だったので、ひとつひとつがもうちょっと知りたいなというくらいで終ってしまってちょっと残念。 でも楽しかった。

Posted byブクログ

2015/03/18

魔女とは何者か 魔女。 かぎ鼻に帚、黒い服。 怪しげな呪文に薬草。 そんなイメージのある、「魔女」と呼ばれる女性たち。 一方では恐れられ、迫害の対象となり、もう一方では憧れ、思慕の対象となる。 そんな魔女のイメージを過去から現代において探求し、魔女とは一体何者なのかに言及したのが...

魔女とは何者か 魔女。 かぎ鼻に帚、黒い服。 怪しげな呪文に薬草。 そんなイメージのある、「魔女」と呼ばれる女性たち。 一方では恐れられ、迫害の対象となり、もう一方では憧れ、思慕の対象となる。 そんな魔女のイメージを過去から現代において探求し、魔女とは一体何者なのかに言及したのが本書である。 一言で言ってしまえば魔女とは自由な女性の姿だ。 著者はありとあらゆる女性の中に「魔女」の姿を見る。 それは第四章にある『新魔女一〇〇シーン』に詳しい。 ココ・シャネル、イサドラ・ダンカン、きゃりーぱみゅぱみゅ、『アナと雪の女王』.....。 そう、確かにどの女性たちも強く美しく創造的で魅力的。 「魔女」のイメージを持っている。 それぞれの説明は面白い。 彼女たちからイメージするものに異論はなく、その視点は興味深い。 だが、あまりにも連呼されるので読んでいるうちに食傷気味になってきて、興味が薄れてきてしまう。 結局魔女とは何者だったのか。 中世の記録、特に女性に関しては記述が少ないのだろうが、そこを飛ばして近代から話が始まるのでいささか唐突な気がする。 魔女狩りについてももう少し記述があってもよかったのではないか。 そして、東欧で現在も残る「魔女」たち。 できることなら彼女たちの記述も欲しい。 ゴシックはさけては通れない話なのだろうが、今後日本のゴス趣味の少女たちが羽ばたいていく、というのは上滑りなまとめと感じた。 視点は面白い。 ただ、みんな魔女、という結論ありきになってしまっていること、前半と後半で中身の濃さが異なっていることが不満が残る。 史料も多く含まれておりその点に関しては大変面白いのだが、考察が散漫な印象を受けた。

Posted byブクログ

2014/09/11

「魔女」というキーワードから、いろいろな知識の寄せ集めと言う感じかな~。私が興味あるのは前半のヨーロッパ史の部分でしたが、「興味ある」と思うともう次のトピックに移ってしまいます。 そこを自分で研究すればいいのだけど。 さらりと読みながすにはいいかも。

Posted byブクログ

2014/08/31

魔女については興味ないのだけれども、魔法少女アニメについても書かれているようなので読んでみた。 結論からいうと、アニメに関する話はほとんどなかった。本当、魔女の歴史なんてものは全然詳しくないのだけど、宗教、特にキリスト教に通じるものがあるらしい(といっても、キリスト教が出来る前か...

魔女については興味ないのだけれども、魔法少女アニメについても書かれているようなので読んでみた。 結論からいうと、アニメに関する話はほとんどなかった。本当、魔女の歴史なんてものは全然詳しくないのだけど、宗教、特にキリスト教に通じるものがあるらしい(といっても、キリスト教が出来る前から魔女という概念はあったとかどこかに書いてあったけど)。 ただ、正直いって、魔女というものがどういうものなのかというものかはよく分からなかった。魔法が使えるだけでなく、才能があったり人気があったりする女性についてを魔女と言ってる気がしないでもないのだけど(初音ミクはネットの魔女、略してネトマジョらしい)。 それと、イギリスでは魔女を禁じる『アンチ・ウィッチクラフト法』という法律が1951年まであったらしい。そんな国からハリー・ポッターが生まれたとかんがえると興味深い(ハリーポッタ自身は魔女じゃないけど)。 後、魔法少女アニメの例に『涼宮ハルヒの憂鬱』とあったのだけど、あれは魔法少女モノなんだろうか。まあ、長門有希は魔法少女に見えなくもないか。ハルヒの能力も魔法といえば魔法かもしれないけど。

Posted byブクログ