1,800円以上の注文で送料無料

サポーターをめぐる冒険 の商品レビュー

4.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/05/09

当方浦和レッズのサポーターです。これは全Jサポの気持ちを代弁してくれる素晴らしい一冊です。是非これを読んで、Jリーグの試合に足を運んでほしいですね。

Posted byブクログ

2015/08/15

マニアがジャンルを潰すという言葉があるが 日本のサッカー観戦はよくわからない。 Jリーグの敷居は高いのに 代表戦だと盛り上がっているように見える。 サッカー観戦に感じる違和感がこの本で無くなっていった。 サッカーのファンはサポーターと言われる その理由が読むとスッと入ってき...

マニアがジャンルを潰すという言葉があるが 日本のサッカー観戦はよくわからない。 Jリーグの敷居は高いのに 代表戦だと盛り上がっているように見える。 サッカー観戦に感じる違和感がこの本で無くなっていった。 サッカーのファンはサポーターと言われる その理由が読むとスッと入ってきた。 いつの間にかなっているものが サポーターなのだと。

Posted byブクログ

2015/07/21

珍しくJリーグサポーターを書いた本なので嬉しくて読んでみる(しかも東京贔屓らしいし) あのブログの人だったのね。 とにかく貴重なJリーグサポーター本。それだけでも価値がありますね。

Posted byブクログ

2015/07/05

特にサッカーに特化して観ることのなかった著者が偶然的に観戦する事からサポーターになっていく記録。心情の変化もみどころだが、いくつかのクラブを観戦するなかで、サポーターやくクラブを取り巻く人たちに係わることで多角的に捉えてる様子が窺える。たくさん響くところがあったが、Jリーグの観客...

特にサッカーに特化して観ることのなかった著者が偶然的に観戦する事からサポーターになっていく記録。心情の変化もみどころだが、いくつかのクラブを観戦するなかで、サポーターやくクラブを取り巻く人たちに係わることで多角的に捉えてる様子が窺える。たくさん響くところがあったが、Jリーグの観客動員数が横ばいな要因の一つに新規が伸びないことがあるが、「Jリーグを応援する理由がない」と。とっても納得。スタジアムに行くきっかけを仕掛けるとすると何が有効なのだろうと考えさせられる。

Posted byブクログ

2015/02/15

よくあるブログまとめ本かと思いきや、帯の「日本版フィーバーピッチ」が大袈裟ではない、笑えて泣けるJリーグサポーター体験記。Jリーグ行ってみたいなー、でもなんか怖そう、つまらなそう、という人にこそ手に取って欲しいのだが、はてさてどうやって広めたら良いのやら。

Posted byブクログ

2015/01/31

鹿島サポーターであり、Jリーグサポーターでもある自分には響きすぎて込み上げるものが多すぎて。 「Jリーグファンは寂しかったし、悲しかったのではないか」という言葉がズバリすぎて、まるで自分のことのように。 内容は徐々に(いや、この人は極端なので違うか)日本サッカーにのめり込んでいく...

鹿島サポーターであり、Jリーグサポーターでもある自分には響きすぎて込み上げるものが多すぎて。 「Jリーグファンは寂しかったし、悲しかったのではないか」という言葉がズバリすぎて、まるで自分のことのように。 内容は徐々に(いや、この人は極端なので違うか)日本サッカーにのめり込んでいく一人の男性のノンフィクションで、ブログがベースだし、失礼ながら読み物としては拙いんだけど熱い思いが伝わりまくる。 日本サッカーは欧州のそれと比べるとつまんない、なんて言ってる人に是非読んでほしい。日本のどこかのクラブを応援している人にも読んでほしい。ちょっとでもJリーグに興味がある人も読んでほしい。 久しぶりに誰かに共有したい本でした。

Posted byブクログ

2014/10/11

なんなんかなあ、、。ウチのチームのことなんか、ほんのちょっとしか書かれていないのに、読みながら泣けてきた。 それは、きっと、Jリーグのサポーターならわかるだろうし、ウチのようなお財布をもたない(わかるひとはわかるんです、この言い回しw)中小クラブはなおさら。 勝てばまるで世界が...

なんなんかなあ、、。ウチのチームのことなんか、ほんのちょっとしか書かれていないのに、読みながら泣けてきた。 それは、きっと、Jリーグのサポーターならわかるだろうし、ウチのようなお財布をもたない(わかるひとはわかるんです、この言い回しw)中小クラブはなおさら。 勝てばまるで世界が変わる。 負けると一気にテンションが落ちる。 老若男女のたくさんの仲間が、ホームに行けば待っている。 アウェイに行けば、ホームとは違ったスパイスが加えられる。 こんな世界があるとは、若い頃には気づきもしなかった。 まだ一度もカップを掲げたことのないウチのチーム。 それを成し得たときは、どんな歓喜が待っているのか、想像しただけでワクワクする。 そんな「ウチのチーム」を持っている筆者と気持ちがシンクロするんだろうな

Posted byブクログ

2014/08/09

自分が好きなクラブに出会った時を思い出した。 私もG裏のヤジが嫌で、今ではバクスタの住人に。でもたまにG裏行くとやっぱり楽しい♪ とてもおもしろかったです。続編楽しみです。

Posted byブクログ

2014/06/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

Jリーグのサポーターというのはある意味、宗教の信者のようなものだと思っている。それぞれのクラブがそれぞれの宗派のように同じサッカーという宗教を愛しているもののその手法、解釈などはそれぞれ。時にはその違いからぶつかったりもするし、広義の意味ではサッカーを愛するという同じ仲間でもある。 そしてその宗派の信者になるためのイニシエーションというのは明確なものはなく人それぞれ。その人それぞれの中で筆者の場合はどうだったのか?ある種の疑問を感じたりしながらも徐々にはまっていくイニシエーションの過程が書かれている。 そしてそこにはメディアでは決して伝えられないスタジアムでの雰囲気が描かれている。もともと理系の研究者だったこともあり、その描写は実に丹念に描かれていている。 まるでスタジアムでサッカー観戦をするかのごとく、読んでいるだけでスタジアムに行った気にさせてくれる。可能なら試合の映像を見ながらもしくは思い出しながら読むとさらに深まるだろう。 サッカーを見に行ったことのない人はこれを読むことで代表戦後に渋谷で騒いでいる人と実際に観戦しているサポーターが一線を画したがる理由が分かるだろうし、知人にサポーターがいれば、その人達がどんな生活をしているのか、なぜ休みを犠牲にしているのかが分かると思うし、地震がサポーターであれば思わずにやりとしてしまうと思う。 サッカーの観戦記ではない、むしろサポーターと呼ばれる信者がどういう生態なのかを描かれた観察記でもあり、そしてその観察をするはずだった筆者がまさに「ミイラ取りがミイラになった」その典型的なパターンでもあった。 また、W杯を見てサッカーに興味を持った方が、「Jリーグってどうやって見に行くの?」「Jリーグってどんなところなの?」という疑問を持った時に読んでみると、初心者のための観戦ガイドとしても使えるであろう。

Posted byブクログ