プログラム学習による基礎電気工学 の商品レビュー
以前からオーディオには興味があって、トランジスターステレオアンプや真空管アンプなどを作成した事があるのだが、プラモデルと同じで、必ずしも回路図の内容を理解して制作したものではない。今回は「Steve Jobs」を読んで、彼が回路図を読めると知り、やはり回路図の知識は持っていたいと...
以前からオーディオには興味があって、トランジスターステレオアンプや真空管アンプなどを作成した事があるのだが、プラモデルと同じで、必ずしも回路図の内容を理解して制作したものではない。今回は「Steve Jobs」を読んで、彼が回路図を読めると知り、やはり回路図の知識は持っていたいと思う様になった。 書店には電気についての書籍が沢山ある事はあるのだが、自分の知識レベル(ほぼ初心者)にちょうどいいものが見当たらなかった。取っ掛かりは優しく見えても、途中から急に難しくなってチンプンカンプンになってしまうものが多くて。。。。。 アマゾン書評で評判良かったので、思い切って中古本で全巻購入。 まだ1巻しか読了していないが、これでもかと言うほど懇切丁寧な説明で、全くの素人が理解出来る様に作られている。その分読むのに時間が掛かるのだけれど。
Posted by
基礎的な電気の知識を得る。直流偏。オームの法則からキルヒホッフの法則など。電力や電力量。電流の発熱作用も。プログラム学習方式なので一人でも先生がいるように自習できる。昔はプログラム学習方式がはやった。いまはあまり見かけない。その昔、S/360アセンブラーをプログラム学習方式で勉強...
基礎的な電気の知識を得る。直流偏。オームの法則からキルヒホッフの法則など。電力や電力量。電流の発熱作用も。プログラム学習方式なので一人でも先生がいるように自習できる。昔はプログラム学習方式がはやった。いまはあまり見かけない。その昔、S/360アセンブラーをプログラム学習方式で勉強したな〜(遠い目)。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
電気工学科の3年に編入する際に、このシリーズと工業数学の本を読むように薦められました。 当時は、オームの法則も記憶していないほど、電気工学の知識が抜けていました。 半年くらいで、電気基礎講座を読んで、残りの半年で制御基礎講座を勉強しました。 無事、規定の年数で卒業できたのは、この講座のシリーズと工業数学の本のおかげだと思っています。 電気科を卒業していない人が、電気の勉強を始めるのには最適の本だと思っています。 ps. 松下からソフトウェアのプログラムの基礎講座がでるのを期待しています。 「人生で影響を受けた本100冊」の1冊。https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16af53acbb147a94172e
Posted by
- 1